平成9年 マラソンの歌19号-1
 '96/'97東海道53次遠足・第6回ジャーニーラン大会 
東海道中膝栗毛(伊勢神宮経由)上京編



平成8年・1996年
12/28 日本橋ー小田原 85km 13時間42分(古清水旅館)

東海道旧道伝ひにマラニック年末年始の恒例として

塩の道以来歩調の相似たる友とコンビの弥次喜多道中(片岡正雄氏)

弥次喜多のコンビに辿るチェックポイント二人一緒の通過が義務に

迫りたる暮忙しくも年賀状五百枚余をわれの書き来ぬ

弥次喜多の泊まりたかりし脇本陣子孫営む宿に到着

小田原は五衛門風呂の珍騒動その名を天下に弥次さん喜多さん

平成の弥次喜多道中その上の真似のはばかる世の中激変


12/29 小田原ー油井 71km 14時間11分(西山旅館)

海苔巻と黄な粉の餅を二人前腹にたくはへ箱根路登る(甘酒茶屋にて)

八組の弥次喜多コンビが二日目の箱根の山を越えて行きたり

ふんどしを象徴として持ち来り原作たどる弥次喜多道中

褌の残るが記念出羽三山山伏修行をわれのなしたる

胡麻の蠅いざござんなれ人一人通らぬ寂しき箱根路下る

目の嵩が下りに見ゆれば快調とわれ言はれつつ快調に駆く

思はざる所にエイドのサービスは昨年の覇者感激忘れず(御園生維夫氏)

ミーティングの後を地酒にて仲間らと束の間なれどもくつろぎ憩ふ


12/30 油井ー掛川 74km 13時間50分(ターミナルホテル掛川)

コンビにて走れば共に気を使ふ解消宣言負傷の友の

振り向けば薄紅色の雪の富士出でしばかりの朝日に染みて(薩った峠より)

撮らむとす仲間らともに似たるもの五百羅漢を背景にして(清見寺にて)

阿部川餅を一皿食ひて来しものを再び食らふ名物とろろ(丸子宿にて)

丁子屋が休みに入りたる隣屋も一九広重のお陰に栄ゆ(一松園)

昼食の二食パワーにわれの駆くオープン参加なれば気ままに

風寒き小夜の中山見上ぐればわが目に冬の銀河かそけし


12/31 掛川ー豊橋 72km 12時間42分(豊橋グリーンホテル)

広重の版画絵レリーフの東海道五十三次一気に通過す(舞坂宿にて)

投げ網にかかりしぼらを見つつ駆く今切の渡しを通りすがりに(弁天橋にて)

浜松より食ひそびれたる鰻食ふもはや場末の新居宿にて

立て札を読みて振り向く潮見坂高速道路が遮り架かる

大晦日年越し蕎麦をつつがなし東海道をわれの駆けつつ


平成9年・1997年
1/元旦 豊橋ー宮 65km 11時間30分(ビジネス旅館・安楽荘)

ジャーニーランたまたま豊橋渡りつつまづはめでたし初日拝めて

ゼッケンを縫ひ合はせたるポンチョ着て姐健在エイド開きて(高澤芳子さん)

やうやくに見付けしコンビニ店先に先頭コンビが食事中なり(坂梨・菅原組)

死に体と思ひし友が爆走すわが足いよいよ痛みの増すに(下島伸介氏)

愛情の芽生えたるらし弥次喜多のをみなをとこのコンビ睦まじ(阪本・関根組)

地元なるベテランコンビにわれ付きて信号赤の国道渡る(浅井・越田組)


1/2 宮ー津 84km 弥富口にてリタイア(津グリーンホテル)

こらへゐるすねの痛みに加護あれと祈りて参拝熱田神宮

両足の脛の痛みに堪へかねてわれのリタイア祈願空しく

風すさぶ四日市なり広重は笠追ひかくる旅人を描く

側溝にわれの見つけし二千円多少の金運まづはめでたし

新聞を見れば越年遺憾なりペルーわが国公邸テロ人質事件


1/3 津ー松阪 67km 六軒駅にてリタイア(小西旅館)

七日目の弥次喜多道中伊勢詣で中途ワープは足の痛みに

弥次喜多のつまみ出されし芝居小屋跡架空といへども話のをかし

宇治橋を流れのままに押し渡る境内賑はふ正月三日(伊勢神宮)

一堂の食事が初の行程にそろへば自づと新年会に

労ひて酌に飯盛り地元なる友のサービス松阪の宿(山本有津子さん)

持ち来るふんどし座興にわれ披露明日は完全リタイア決めて


 呼び掛け人田中義巳氏の、大会にかける情熱には、いつも頭がさがります。間際まで毎週のように、試走を済ませてからの最終案内です。従って、文句の言えようはずのないところですが、渡される地図が、当日であるのが惜しまれます。色分けも、イメージトレーニングも、何もできないのが残念です。

 第6回大会は、9日間の連休を利用して、伊勢詣で奈良回り、2人コンビの弥次喜多道中ということでした。奈良は、山の辺の道がコースになっています。山の辺には、私は縁があります。歌を始めて、初めて入った結社が、たまたま「山の辺」でした。都内にも幾十とある結社の中で、なんとも遠い所に入ったものです。今から思えば、万葉の里に憧れていたように思います。天理の山の辺の道の傍ら、 石上神宮の社前に、小さな池が在ります。その池の傍らに、今は亡き師、吉田宏主宰の歌碑が建っています。元気に走って、相変わらずのところを、師の碑前に告げたかったのですが、残念ながら、目的を果たすことができませんでした。

 私の「山の辺」との関わりが、歌の、今日のあり様を示すのに、ちょうど良い機会となりました。そこで、紀行記には全く相応しくないと思うが、師の追悼号に寄せた駄文を、一部補修して掲載します。私の歌を知るよすがになれば幸いです。私の山の辺入社は昭和62年、参加した明日香マラソンが平成元年、追悼号は平成5年です。

 ★ 仰ぎたる師はみまかれりユニークとマラソンの歌野放しのまま 

 真赤な添削を期待して入会し、再三お願いしたにもかかわらず、ついに応じて戴けないまま師は逝かれてしまいました。果たして見放された不肖の弟子だったのでしょうか。 月々送る歌稿に欠かすことなくいただいたご返事は、いつも優しい激励のお言葉ばかりでした。そんなお言葉にほだされて明日香マラソンを走り、ついでにお訪ねしたいとお知らせすると、それは親切にいく度も電話をくださりお招きくださいました。そしてその夜、高先生を交えて酒席まで設けてくださったばかりでなく、翌日はお忙しい身にもかかわらず、結社のいわれの山の辺の道、沿道の名所旧跡をご案内くださいました。入会後年月浅い私でしたが、おもてなしが嬉しく恐縮に思いながらも甘えさせていただきました。

 その後、手作りの歌集『マラソンの歌』の評価が様々に得られるようになり、歌友の中には忌憚のない厳しい批判もありますが、ランナーからはおおむね好評を得ています。今では、自己満足ながら楽しく走り、楽しい歌の紀行記が残せれば、それで十分ではないかと思うようになりました。(以下省略)

 歌壇は、「山の辺」に限らず、新たに入った「長流」も、一様に大半が高齢の女性です。歌はともかくも、私がユニークな存在として、ご理解いただけるでしょうか。テレビでマラソンがあると、歌友は私を連想するといわれます。老いは足からと、差し出がましくも散歩なり運動を説きつつ、歌に持てたものと能天気な私です。

 歌はさておき、700キロに近い距離を、9日間で走る脚力は、私にはありません。従つて、元旦からの参加を予定していたのですが、呼び掛け人の情熱を思うと、初めから部分参加にすることは出来ませんでした。

 それにしても、9組の弥次喜多コンビの内、7組もが完走したとは驚きです。

 コンビを組んでいただいた片岡氏も、何かと気をつかわれたことかと思います。幸いというか、わがコンビが最高齢ということで、後先は別にしても、2人ともリタイアが、役目として、大変大きな意義があったのではなかろうかと思います。呼び掛け人と香川氏のコンビは別格として、私達まで完走したとあっては、大会そのものが、眉唾物に思われかねません。

 ともあれ次回も9連休です。逆コースの大会を期待して、年始分を年末の、同1年度内の完走で、お茶を濁したいものです。片岡さん!次回も大きな役目を担って、再びのコンビ、どうぞよろしくお願いします。


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る マラソンの歌19号目次に戻る 次ページへ進む