マラソンの歌23号-10
 
モンゴル100kmウルトラマラソン 
平成13年 2001年





ラジオテレビ新聞もなきゲル住まひモンゴル百キロにわれの参加す

モンゴルにて百キロマラソンも主催者はアメリカ人にて会話は英語

アバウトにスタート早まり仲間追ひ未明の森へわれの駆け込む

砂利道にけつまづきつつ危ふくも転倒免れわれの駆けをり

日の出づる国よりわれの参加なり東の空が朝焼けにけり

峠より振り向き見れば造物の一つだになき緑目に染む

標高の高きモンゴル一面の緑はすべて高山植物

一面が高山植物の花園に踏み入りて駆くためらひ捨てて



一つ二つ先の目印確かめてぬかるむ足元に注意を注ぐ

幾年の幾十年の堆積か苔むす小道に足の弾めり

押し通り掻ひ潜りつつ新緑の唐松の枝のしなやかなるかな

梅雨のなき夏の陽射の爽やかにわれの駆けをり花の草原

馬・羊・牛ばかりなり応援は人こそまれなるモンゴルを駆く

素足にて牧童駆けをり草原の羊の群を巧みに追ひて

馬上より現地の人の指示す道に従ひ迷ふことなし

透き通るホフスブルグ湖水底に石のタイルを貼りたるごとし

浮遊物皆無と思しき湖にごみと見えしはカルガモ一家



疲れたる足に優しき花園をわれは辿りてゴール近付く

午後九時を過ぎても日暮れに間の有りて明るき内にわれゴールイン

キャンプ地のインターナショナル完走の歓び交はす語彙貧しくも

モンゴルの七泊八日に陽に焼けてわれの帰国す一皮剥けて

マラソンに釣りに乗馬に過ごしたる無精髭落して平日戻る

モンゴルの土産に根付くかすみれ草許され給へ花の盗人


開催日   2001年6月20日

主催

参加種目    100q  スタートAM4時30分  制限時間18時間

記録     16時間49分

ゼッケン     37  「長流」11月号


 モンゴルへ

 開催地はモンゴルの北のはずれ、ロシアの国境に近いホフスブルグ湖畔でした。私は案内の居るツアーとばかり思っていましたが、関西から1人、成田から私1人のみのあたかも日本代表と知り、びっくりすると同時に不安になりました。

 私は英語が話せません。さりとて後へは引けません。ともあれ、早朝家を出て、成田空港で窓口の津川氏のレクチャーを兼ねた見送りを得て、出発しました。モンゴルへは直行便がなくソウル経由です。ソウルは隣国の首都、日本語が通じて難なく乗り継ぎゲートに着きました。

関西から参加の石原良昭氏が居ました。そこに何と、個人でエントリーしていた沼崎英夫氏が現れました。沼崎氏とは私は旧知の仲です。しかも、氏は一昨年の参加者で英語が話せます。難なく言葉の不安はなくなりました。


ホフスブルグ湖は、モンゴルの首都ウランバートルから北西におよそ900q有ります。ウランバートルで乗り継いで3時間、飛行機が大草原に着陸しました。私は飛行場といえば、アスファルトで整地された所とばかり思っていたのでびっくりしました。空港の建物などはありません。

キャンプ地にはさらに船で3時間ほどかかりました。着いたのは夜の遅いモンゴルでもすっかり暗くなっていました。私は改めて遥かな辺境の地へ来たものと思いました。


 
ゲル住まい

キャンプ地の住人はインターナショナルです。スタッフ・ランナー総勢6・70人でした。中心は食堂で、回りにゲル・トイレなどが有ります。食堂では食事を兼ねてミーティングや大会の伝達事項が有りました。昼食は弁当です。弁当持参で釣り・乗馬に出かけました。


寝泊まりがゲルです。ベットが3つ有って真ん中に大きなストーブがあります。モンゴルは真夏といえども夜中に冷え込むのでストーブが要ります。夕方槙をどっさり持って火を付けに来てくれました。このストーブがテント内での簡単な料理に重宝しました。が、もう1度来るとしたら、アウトドア用の炊事用具を持参したいと思いました。


 
コース

 大会のコースはホフスブルグ湖西岸の道路を基本に、南北におよそ縦長の8の字のルートでした。8の字の接点にキャンプ地があります。北側を1周して42q。さらに南側を1周して100qという設定でした。道路といっても舗装もしてない砂利道で、めったに車は通りません。しかし、このでこぼこ道の往復では面白くないので湖岸の小道や山間部へ迂回したり、道路沿いの草原がルートになっていました。

キャンプ地の標高が1650m。北には2300mの峠越えがあり、一旦1700mまで下りて、もう1度2100mまで上る難コースでした。が、南は標高差300mの峠越えが1つあるだけでした。しかし、80q辺りからの湖岸の小道はぬかるんでいる上に、小刻みなアップ・ダウンが有り、私は制限時間との関係で苦戦しました。

スタートは4時30分、制限時間が18時間で22時30分がタイムリッミトのところ、私はなぜか21時30分と勘違いしていました。終盤半ばあきらめていたのですが21時19分にゴールしました。喜ばしいことですが、私は最後まで勘違いしたまま苦戦したのでした。

エードは10〜12q毎にあり、食べ物飲み物ともに十分でした。


ルート上には至る所に緑のペンキで目印がありました。一面緑のモンゴルに緑の目印では判り難かろうと思うでしょうが、後処理の必要のない環境に優し配慮でした。生えている高木はほとんどが唐松で、黒い幹に緑のペンキで先ずは判りました。

 河原の白石に緑のペンキは目立ちました。私は常に1つ2つ先の目印を確認しながら、迷ったら大変と心配していましたが「案ずるより産むが易し」でした。


 
釣り

ホフスブルグ湖には、「いとう」という魚がいるから、釣竿を持って行くように言われました。「いとう」は日本ではすでに幻の魚で、釣り人の垂涎の的のようですが、私は釣りなどの趣味はないので、竿などはありません。そこで娘婿に借りて行くことにしました。婿殿は私のパソコンの先生でもあります。これでまた一つ頭が上がらなくなりました。名誉回復に、孫娘のマラソンの手引きでもしたいと思うのですが、まだおむつも取れないようではねえ!!。

モンゴルのランナー夫妻が穴場へ案内してくれました。


入れ食いです。私にも大きなブラックバスが2匹釣れました。その場で火を炊き焼いて食いましたが、一味違って美味いものでした。ともあれ、借り物の竿に義理立てすることができてほっとした次第です。「いとう」はこちらでも希少らしく、モンゴルの友が帰り際に1匹釣っただけでした。

関西から参加の石原氏は大変器用な方で料理も得意でした。包丁で魚のうろこを剥ぎ取り、内臓を抉り取り、塩で味付けをし、ストーブの上にアルミホイールを下敷きにして焼きました。包丁やアルミホイール・塩などは食堂で調達したわけですが、通訳の沼崎氏が役目を果たしてくれました。私は何もしませんでしたが、自分で釣った魚を肴に飲んだビールの味は忘れられません。


 
乗馬

 馬に乗りました。1時間1$とのこと。円安としても130円とは安いと思いました。食堂では350mlの缶ビールが1・5$もします。気の毒なほど安いと思いました。


 4時間の契約で乗りましたが、最初馬が一向に言うことを聞いてくれません。モンゴルの馬は概して小柄でおとなしいのですが、私がへっぴり腰で乗っているのが判るのでしょう。ちっともいうことを聞いてくれず馬方に引っ張ってもらいました。

 キャンプ地から南へ5〜6q、前日大会で往復した湖畔の草原を馬の背に揺られていました。電線に気付きました。パイプラインを見付けました。集落の飲料水をホフスブルグ湖からくみ上げているのです。

ホフスブルグ湖は世界の淡水の2%程の豊かな水量です。きれいなこと、そのまま飲料水として使えると、どのパンフレットにも書いてあります。当然のことながら数多居る動物の屎尿は垂れ流しです。少々の観光客の垂れ流しは??、物の数ではないのでしょう??。

この素朴な自然を求めて大資本が進出したとき、相俟って地元の方々の生活が向上されましょうが、環境汚染が有ってはならないと思いました。汚染先進国の旅行者として。


 
帰国

キャンプ地5泊、ウランバートル2泊で帰国しましたが、記録など詳しい情報は下記のホームページをご覧下さい。

 海宝ロードランニング http://www.kaiho.info/

 Mongolia Sunrise to Sunset  http://www.ultramongolia.com/



「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る マラソンの歌23号目次に戻る 前ページに戻る 次ページへ進む