マラソンの歌26号-11
平成16年 2004年
添へらるる言葉は篤く呼びかけ人十回完走その気にさせり かすかにも秋色見ゆる八月の朔日山の朝風涼し 知らぬ間に時の過ぐるは快調と思ひつつ駆くナンバ走りに 上下肢のリズム一緒のナンバ走り記憶の底の不器用偲ぶ 思ひ出づ子供の頃のわが歩み手足一緒を笑はれたりき 先天性有りしかわれのナンバ走り記憶の底の恥ぢらひ偲ぶ われ呼ばれ友の名呼びつつすれ違ふ歌集遣りたる仲間の多し はて誰とわが名を呼びてくれし人振り返りつつ思ひ出だせず わが歌集与へたる友数多なり歳月十年重みの増して 山に棲むものに公害進みをり蛇のむくろの小粒になりて 掻き氷馳走になりて折り返すビキニのギャルに水掛もらひ 併走の仲間に時折タイム問ふ口下手のわが会話の少し 時間内完走われは確信しエイドに戴くビールのうまし 賞などに縁なきわれがメダル受く十回完走回を重ねて 完走の悦び冴えて眠られず気だるき足腰寝返りを打つ 来年は誇りを持ちてわれ駆けむ緑のゼッケンナンバ走りに |
|||||
開催日 平成16年8月1日 主催 奥武蔵ウルトラマラソン実行委員会 種目 75qウルトラマラソン 制限時間 11時間 記録 10時間17分23秒 ゼッケン 16 |
|||||
以下は翌日掲示板への書き込みです。 奥武蔵完走しました 投稿者:雲峰 投稿日: 8月 2日(月)06時40分51秒 参加者名簿を見ると回数の多い順にきれいに並んでいます。 「今回完走されますと、奥武蔵ウルトラマラソン10回完走達成となります。つきましては、『OKUMUSASI WIND』の称号とメダル、10回完走記念Tシャツを贈呈させていただきますので、・・・。」と、No.16私宛の、実行委員長舘山誠さんのメッセージが添えられていました。 参加者約750人の内、白のゼッケンが絶対多数の中で、14人の緑のゼッケンが、昨年の達成者として一目で分かるようになっていました。今年の該当者は16人で、いやが上にも、私も来年は緑のゼッケンで走りたいものと奮い立たせられます。 昨年が15分前の完走で、さらに脚の衰えを感じつつ、これまで弱気な発言ばかりでしたが、幸いにも緑の木陰が多い上に、風が涼しく、なんと42分前の完走でした。知人の多い私、皆さんの応援がバネになったことは事実ですが、それと天候の勢ばかりではありません。今年の大きな私の変化は「ナンバ走り」にしたことです。効果は全く不明と思っていましたが、結果として有効に作用したものと認めざるをえません。 8月10日追記。幕末の頃来日した西洋人が、日本人は変な歩き方をしていると、本国に書き送ったという逸話を、何処かで読んだことがあります。これが私の「ナンバ走り」に対する予備知識で、当時、日本人は着物が常態なので、片側上下肢が同一方向の動きの、いわゆる「ナンバ走り(歩き)」が、裾を乱さない合理的な歩き方だったと私は想定します。(注釈、現在の歩き方は片側上下肢が交錯する。) 貧乏人の女房が、質草の風呂敷包みを左手に抱え、右手は慎ましやかに裾を押さえながら、小走りに質屋へ急ぐ様を想像してみてください。これは明らかにナンバ走りです。しかし、当時は「ナンバ走り(歩き)」という言葉はなく、「走る」に該当するのが、「飛ぶ・飛び歩く」で、飛脚や忍者にあてはまります。一般の人には「走る」という概念がなかったようです。 明治になって、学校教育の体育の場で西洋式の手足の動きが採用され、それまでの日本人のいわゆる「ナンバ走り(歩き)」が、いつの間にか幻になってしまったようです。ところが、ごくごく最近注目を集めていると言うことです。私に関しては、先月始め車の運転中に、NHK「わくわくラジオ」がナンバ走りを話題にしているのを聞き、興味本位に試みた次第ですが、先天性があったらしく・・・。 ともあれ、「ナンバ走り」に関心のある方は読んでみてください。 著書 ナンバ走り 副題 古武術の動きを実践する 著者 矢野龍彦 金田伸夫 織田淳太郎 発行所 光文社 定価 735円 「長流」 平成17年1月号 |
|||||