平成17年2月16日開設
P-1
@nifty
橋本修峰さんのホームページ ミニHP | ||
橋本修峰の部屋 P-2 |
||
P-1 プログラム 2005ピースラン in ソウル(8.17水) 奥武蔵グリーン・ロード練習会 【歓走】に徹した富士五湖ウルトラマラソン ≪2005年2月20日 青梅マラソン完走記≫ 出会い・触れ合い・学び合い(二度訪れた伊豆大島にて) |
橋本修峰さんのホームページ ミニHP | ||
平成17年8月31日 | ||
2005ピースラン in ソウル(8.17水) |
||
『恒久平和にゴールはない!』という言葉に引きつられて、ソウルを再び訪れた。被爆したヒロシマ(8月6日)・ナガサキ(9日)往復から始まったピースランでしたが、私は、運良くリフレッシュ休暇の取れる年であったので、隣国の都市ソウルにて走ることにした。 ★ ランニング三桁の歳までできるかなたゆまぬ努力平和への意思 成田を離陸したアシアナ航空機は、ソウル・インチョン国際空港に着陸。ソウルマラソンクラブの朴会長たちの出迎えがあり、宿泊先のヨイドホテルまで送って頂いた。漢江に浮かぶ島−ソウルのマンハッタン−にある国際ヨイドホテルだ。 早朝、迎えに来て頂き西大門・刑務所跡地(1910年、日本が朝鮮を占領して以来、日本は韓国を圧制しました。反対分子はこの刑務所に入れられ、拷問・処刑したという悲しい歴史が刻まれている)に向かう。数棟の建物内を案内して頂き、平和であることの尊さをかみしめながら、ソウルマラソンクラブとピースラン実行委員会合同の祈念行事に参加した。 ★ 人間を狂気の姿に変えるものそれが戦争その根を絶やせ ★ 誰でもが願う平和を恋い願う我が足をもて遺しておきたし 90名の人が処刑されたという記念碑。400人を超える犠牲者がいたらしい。 ★ 非人道残虐非道許すまじ国を超えてもその意思継がん 47km先のゴール(イムジン閣)まで、KBS、MBC、SBS、YTNの韓国TV局と、朝鮮日報、中央日報の2新聞社が取材していたということでした。 日本と韓国の国旗を持って、国道を38度線に向かいました。歩道ではなく、車道を走らせていただきました。警察の警護も手厚く、横から入ろうとする車を制止して、20名弱のピースランナーを優先してくれました。感謝の気持ちで一杯です。 ★ ランナーの数を遥かに超えていた警察官とエイドの皆さん 灼熱の日中ラン。2〜3km毎のエイド(スイカ、メロン、オニギリ、お菓子、朝鮮人参エキス、氷、アイス等々、特に大きな薬缶から注いでくれた冷水が有り難かった。)の皆さんの心遣いが有り難かったですし、何とか全行程を一歩も歩かず走り切れたのもこのエイドの援け無しには不可能だったでしょう。 ★ 灼熱下熱い思いが通じ合い種々のサービス温もりの情 ソウル市外からは、2台の白バイと、パトカー3台が先導してくれた。 ゴールの「自由の橋」のあるイムジン閣に到着し、大きな【平和の鐘】を両国のピースランナーの手で3〜4度撞いたり、TV4局のカメラの列の前に並んで、取材を受けたりしました。 ★ 打ち鳴らす鐘に平和の願い込め未来永劫優しい世界 ソウルマラソンクラブの手作りの食事とお酒を摂ったあと、バスでアクアランドに行って、ゆったりお風呂に浸り、汗を流しました。 ソウルへの帰途、バスの窓からは、イムジン河の向こうに北朝鮮が見えました。一日も早い統一を!そんな思いが一層強く感じられました。 |
平成17年6月10日 | ||||
奥武蔵グリーン・ロード練習会 |
||||
総勢、約15名が参加した【いろはにほへと塾】(なべ塾)主催の奥武蔵グリーン・ロード練習会(2005.2.28〜29日)のご報告です。自宅を朝6時少し過ぎ、徒歩50歩程のバス停から乗り込み、東武野田線→川越線→八高線と乗り継ぎ、2時間弱でJR毛呂駅着(8:24)。そこから宿泊先でありスタート・ゴールになる【鎌北湖レイク・ヴューホテル】迄は、送迎車で約10分だ。 ★ ランナーの顔や姿に仲間入りただそれだけで命の実感 早速、ホテルの送迎バスに乗車前、近くのコンビニで小さめの缶ビールにおつまみを手に入れ、一人で満足。ちょっと顰蹙をかったかな? ★ 山登るエネルギーにとそそくさと独り手が出る喉が鳴る 【なべ塾】事務局長の山縣氏と宿泊する予定でもあったので、気持ちもいつも以上にリラックスし開放的だ。唯でさえ、ハイテンションになりがちな私、人懐っこさでは人には負けないかも、ね。驚いたのは、ホテルに着くや否やジョギング姿に着替える走友の面々でした。 ★ 着いて直ぐ走る姿に身を変えてリュック背に負い駆け出しそう ホテル前を発着点にしての往復およそ24kmのコースを選んだ。その道すがらの情景を捻ってみた。 ★ 鶯の囁きし声澄み渡るキツイ坂でもパワーもアップ ★ 鮮やかに咲き誇りし黄金の花名は知らねども愛しさ募る ★ 喘ぎつつ登りし峠道の端我が苦和らぐ鮮やかな白 ★ 峠道お喋りジョグで和気藹々鶯の声までついて来る ★ 道の端けなげに咲きし可憐さに疲れも何処へ風となり 織姫の碑を終点にし、平和を祈念し写真撮影。その後3人で折り返す。 ★ 織姫の好みしロード駆け登り石碑を前に平和を祈る 帰り道、顔振峠にある茶屋に3人で立ち寄る。【義経と顔振峠】の案内板に、@義経が絶景のあまり顔を振りながら登った、Aお供をした弁慶が急な登りに疲れて、顔を振りながら登った、と言う二説が書かれていた。 茶屋の座敷から見下ろす景色は格別だ。好天に恵まれ、走友二人と生ビールを飲みながらの語らい、至福の時だ。 鎌北湖への帰途、何故か、目の前のランナー:かなっちが織姫像が重なった。 |
平成17年5月9日 | |||
【歓走】に徹した富士五湖ウルトラマラソン 〜117kmの部≪未完走≫ Next Challenge〜 |
|||
【見たいが病】というタイトルで三浦光世さんが次のように書いている。 『好奇心が強く、なんでも見たがる人のことをいうのだそうだ。「なんでも見てやる」という言葉も少し流行したことがあるようだが、見て得にも徳にもならぬどころか、とり返しのつかぬことになる場合もある。・・』 この言葉ではないが、小・中・高校時代全て消極的な姿勢だったが、いつしかアクティブに変身した。 小・中時代しか知らない田舎の級友にとっては、中学教員となった私を想像すらできない、と数年前に開かれた20年振りの同窓会で仲間から驚かせた。引っ込み思案型が、今では人並以上に、人懐っこく誰とでも仲良くなれるまでになったのは、身体面のみならず性格までも、青春時代を生きる状況次第でどうにでも変えられるということなのだろう。 5月23日(土)、午前中陸上部の子ども達と一緒に汗をかき、約10km程軽くジョギングした。夕方、ウルトラマラソン会場の富士五湖方面に行くため、集合場所の立川駅に向かう。駅改札口で、通称ヤマさん(彼の車が交通手段、第一回伊豆大島ウルトラマラソン事務局長)と三遊亭円楽門下の楽松師匠と合流した。 富士五湖のウルトラマラソンは、これまでの土曜日から日曜日開催に変わった。117kmへエントリーしたが、翌日の仕事を考え【完走】でなく【歓走】に腹を決めた。 宿泊は『湯〜園』というカラオケ・ボックスの様な場所に。幸い温泉付きでもあり、安価で泊まれるので助かる。 朝3時に起床し前日準備した朝食を済ませ、受け付け・スタート地に移動する。 レースは、会場を4時30分に出発。だんだん明るくなるにしたがって富士山の雄姿が見え始める、桜を初め多彩な花々や鮮やかな緑、共に走る素敵な表情の仲間に混じってのコースはいつも感激する。 ★ 麗しき富士の雄姿の魅力あり歓走寒走ああ感走 湖畔脇の国道の温度標示板は0度Cを点灯していた。未だ寒い。ゼッケンを着けたランニング姿を覆って、寒さ対策用の黄色のカッパを着ている。 富士山の雄姿に圧倒されるかのように、ウエスト・ポーチ内のデジカメを取り出すことも頻繁になる。勇ましい富士山に応援されているような気がしてくるから不思議だ。 同じ位のペースのランナーと話しをしながらの並走が続く。 山中湖畔は、かつて、所属している地元【けやき走友会】の仲間との二度の合宿をしたことがある。それを加えると富士五湖の80kmの部(8時間23分台で完走→これがドラマチックでしたぁ〜(^.^)、二回にわたる100kmの部(二度目に3時間26分台でヤットコ完走→これも忘れられない)、更に三度目の参加になる117kmの部と延べ8回り目で知り尽くしたコースだ。 好天にも恵まれ、横目だけで富士山を見るには勿体無い。他のランナーが真面目に走っている中、私は雄大な富士山に見とれデジカメに収めたりして、楽しさ最優先の【娯楽走】にした。 ★ カメラ手に景観アチコチ探りランランナー自然ともに美し 自分が立ち止まり他のランナーより遅れた分、スピードを上げる。何度も同じランナーと並走することにもなり、自然に会話も弾むことにもなる。 ★ 我が走りまるで童話のウサギと亀落ち着きのない自由な世界よ 湖畔も中半にさしかかった頃、以前同じ【けやき走友会】に所属していた女性ランナーに出会う。彼女は100kmの部だ。私たちより30分遅れてのスタートにも関わらず十数kmで追い付かれた訳で、走り方が真剣だ。昨年は確か女子100kmで7位だった。 彼女の走りに刺激されたかの様に、自分のスピードも【ゆったり走】(kmあたり6分ペース)から【キビキビ走】(同4分ペース)に変わる。前方を走るランナーを次々と追い抜くのも気分がいいものだ。 この頃には身体も温まり、陽射しも暖かく感じられるようになったので寒さ防止のカッパを腰に巻き付けてのランニングだ。 走る楽しさを体験できるのも、平和な世の中であるからこそである。昨年、二度に渡る伊豆大島一周ランニングの合宿で手に入れたティーシャツの背に、同宿したお二方に前夜、黒マジックでメッセージを書いて頂いた。 ヤマさん【走志想愛】と円楽一門の三遊亭楽松師匠【一笑懸命】と【恒久平和】の白地に黒マジックの文字も走る。大切なことを伝えんが為の【メッセージ走】だ。 まるでインターバル走のような今回のランニング・スタイルは、結果的にそれらのメッセージを他のランナーに多く目にして頂き、大変効果的であったかも知れない。 ★ 争いは個人内にて処されたい闘う相手は自らにおる ★ 楽しみも苦しみもまた悲しみも全ては命生きているから 1999年4月29日開催の栃木塩原温泉湯けむりマラソンで静岡出身のお爺ちゃんランナー(当時83歳)の一人でも出来る平和行動、【この地球から核兵器をなくせ!】の手書きゼッケンのメッセージから学んだことである。 ★ 湯煙けむりで出逢いしランナー感動の意味ある走りに意志を?がん 山中湖に続いて河口湖大橋を渡りその湖畔も爽快に走りを楽しむことができた。次は西湖だ。52.5kmの標示が過ぎた。速めたり遅くしたりの走り方は疲れも出やすい。約500メートル走ってからは、景観を楽しみながらのウオーキングだ。 湖畔のレストハウスが近づいた。ポーチには二千円と小銭を入れておいたので、立ち寄った。このレースでの私個人の醍醐味を味わう時がやってきた訳だ。外のテーブルで足を伸ばしビール・名物ほうとう鍋をつつきながら、目の前を走るランナーにエールを送る。 ★定番の走後の温泉生ビール初体験なり走中娯楽 『あと2`弱で、エイドがありますよ〜!ファイトで〜す!』その声に、元気ずく人、恨めしそうに眺めるランナー、様々だから面白い。 結局、野鳥の森で収容バスにお世話になり、ゴール会場についた。シャワーを浴び、ランナーを出迎え、ラスト100メートル付近で声援をおくり続けた。 『ラスト100ですよ、お疲れさん!完走おめでと〜う!』 ヤマさん、楽松師匠、お疲れ様でした。お世話になり有り難うございました。以上、完走記ならぬ富士五湖ウルトラチャレンジ歓走記はおしまいです。 |
平成17年2月22日 | ||
≪2005年2月20日 青梅マラソン完走記≫ |
||
エントリー者数は、1万2千人(30kmの部)、10kmは3千人の合計1万5千人。第39回青梅マラソンが2月20日に開催され、昨年に引き続き30kmを走った。 起きたての頃は、雨が降るのを予想もしなかった。しかし途中から、小糠雨に変わった。 昨年は、陽気が良く浮かれてた。前半ハイペースになり結果的に歩くことも多かったので、その失敗を改めるべく、極力ペースをキロ5分に抑えたレース運びとなった。 ペース設定が最適なのかどうかは分からない。普段の練習量・質を考慮してのものだ。自分の実力はどれ位か、それは固定すべきものではないといつも思う。変わるものだし、変えたいからこそ練習もしているということでもある。 さて、レースだ。スタート時、丁度雨も止み、絶好のレース条件だったかも知れない。自分の設定したペースはきちんと維持できている。次のキロ表示を過ぎるタイムが、何分何秒になるのかをすら読める程の正確さだ。 途絶えることのない沿道の大観衆や、咲き始めた梅や山肌の緑、そして河原の風景など自然の後押しのお陰で、自分の思い描いたレース展開となった。 走りながら色々な事が頭を過ぎる。『カメリアマラソン参加者の皆さんは、調子良いだろうか?』特に、『ぎっくり腰の状態で臨んだ雲峰さんは、大丈夫だろうか?』と先ず、大勢のなべ塾仲間のいる伊豆大島に気持ちが向かう。 『地元春日部のけやき走友会の仲間は?』『今、隣を走っているランナーはどんな練習を積んで参加しているのだろう?』 少し余裕の残っている時間帯は、日頃の自分の練習からすれば、もう少しペースを上げても良いだろうか?と少し色気も出てくるものだ。 最終盤になって、肌寒さ・冷たさも加わってきた。丁度その頃、自分の走力の限界との闘いに入った。 ゴール直後、腕時計を見た。数字は、2時間32分台だった。昨年に比べ約1時間短縮、上々の出来栄えとなった。 ランニング大会参加に際し、何かしらプラス・ワンの意味をもたせる事を考え実行したいと思う。この青梅路では、昨年11月の第二回伊豆大島合宿の際に購入したTシャツを着用して走り、その大会の存在を伝えよう、と思いついた。第一回伊豆大島ウルトラマラソン(2005年3月26 3実施)の文字がプリントされているもので、青梅のゼッケン番号を取り付ける時、その文字が隠れないように宣伝効果を期待してレースに臨んだ。【走る広告塔】になっただろうか? ある方から声がかかる。『お世話になってます!』の後二言三言耳にする。どうやら、学芸大での練習会か24時間走に参加した方の様だが私自身は全く知らない。 かと言えば、自宅から直線距離で4〜50メートルしか離れてない顔見知りのランナー(春日部陸友会)や岩槻・槻の森ジョギングの仲間、さらに毎年近隣の走友仲間の一大交流会を企画実施している宮代MM走友会の方とも声をかけ合い、励まし合う。 ランニングで知り会った方々は、私にとって貴重な宝でもある。青梅路を走り終え、相模原の仲間と近くのスーパー銭湯にタクシーに分乗し向かった。塩分を沢山含んだ汗を流し、身を清める。心まで潔くなるようだ。とにかく疲れがイッペンになくなる。 そして今大会の一番の楽しみの交流会場、彼等の行きつけのラーメン屋さん「ポロ春」でのお疲れさん会だ。同種の苦労を経て、完走した仲間との飲食や語らい程楽しいものは無い。達成感とともに解放感に浸っている事は、輝いている表情を見れば一目瞭然だ。 走っていて何が一番楽しいの?と聞かれれば、この種の交流会をおいて他に見当たらない。動機不純と言われればそれまでではあるが・・・。少なくても健康であり続けることにはなる。 |
2月16日 | ||||
出会い・触れ合い・学び合い(二度訪れた伊豆大島にて) |
||||
学芸大学の渡辺雅之先生の『いろはにほへと塾(略称、なべ塾)主催のウルトラマラソン合宿で、初めて伊豆大島に渡った。(2004年9月10日〜12日)。ウルトラマラソン修業と交流を、そんな気持ちでの参加だった。個性ある方々との交流は多くの気づきをもたらしてくれるものだ。中でも、忘れられないのが、篠田雲峰さんとの出会いであった。自分にとって、今後のマラソン人生を豊かにしてくれるものであった。 自らが【マラソンの歌】を主宰されている雲峰さん。一つの事を、一途に継続してなさっている姿にとても心打たれた。43人目の押しかけ弟子として入門することになり、「修峰」名を頂いた。この回は、一日目の島一周(約43`)を走り続ける事はできず、後半歩く距離も長かった。それでも、二日目の三原山登山走は登りだけはこなすことができた。 少しでも意味のあるランニングを!との気持ちから、湘南反核平和駅伝で使用したゼッケンの一部を縫い付けてのランニングを試みた。 そのことを、ある新聞に投稿し掲載された。(9月29日)平和であるからこそできるランニングという思いを伝えたかった。一部抜粋すると、 『・・ランニングを趣味だけに終わらせたくないと”一人だけの9・11平和行動”を企画しました。 湘南反核平和駅伝(八月一日)に参加したとき 配られた「核兵器廃絶」という文字を朱書きしたゼッケンを持参。これをシャツの前後に着けて、島一周(四十三キロ弱)を走りました。 このゼッケンは沿道の人たち、道路を走る車中からも注目されたようです。中学生を乗せた観光バスからは「頑張れ!」「ファイト!」などの声がして、うれしくなりました。・・・』 二度目は11月に開催された。 この時は、雲峰さんは参加されなかった。折角の機会と思い、気持ちに余裕もできたので、歌もどきを作ってみた。 ★ 此処は海岸一丁目カメリア丸乗船前夢追い求めてなべ塾仲間と ★ 見上げればいずこに向かうやエアプレーンひきこもごもの夢や人のせ ★ モノレール上を滑らか蛇のよう羽田往復幾たり運ぶ 二度目の島一周マラソンは、一歩も歩くことなく完走でき達成感を味わうことができた。5時間15分ほどかかった。翌日は、第38回のパブリックマラソン大会だ。申請の時、ハーフか10kmの種目にするか迷ったが、無難な10kmにした。二日目のその大会では、45分36秒という自分では思いもしなかった10位(部門別8位)という結果を得ることができた。13年前の初10kmが46分台。まだ衰えはきていないカモの気持ちです。 ★ 前日の島一周走り終え今朝の10キロさまだまだ ネットを通してのランニング仲間(まだ一度も会っていない)から、見所・温泉について教えて頂いていた。そこで立ち寄った潮音寺の掲示板にあった言葉から、歌にしてみた。 ★ 潮音寺往生の意味伝えける生まれる他に生きるということ また一緒に参加した方とのやり取りから、生まれた歌は、 ★ クレームが発展の糸口仲間言う聴きし吾は感心感激 島一周もユトリガあった。沿道を親子ずれが歩いてくる。ランニング好きで子ども好きな私は、つい声かけてしまう。子どもが応える。もうこれ以上走るのは駄目、と思ったらそこでおしまい。気力は、体力よりも強い、そう思いました。これも、30`過ぎに散歩中の親子がいて、話しかけたゆえに生まれたエネルギーなのかも知れない。 ★ 楽しいぞ!30キロを過ぎし頃子に叫びつつ喜び伝えむ ★ 疲れない?散歩最中の子の質問笑顔で応えし心は解放 マラソンは走りながら【自分の心身の対話】を楽しむこともできる。心も体も解放されるところが一番の魅力かも知れない。 ★ 苦難との闘う心を身につけむ楽しきジョギング続けるなかで ★ マラソンをよく人生に譬えける苦楽が混在走りの中に 密かに、思い続けている夢がある。三桁の歳でも走れる自分だ。日常的には地域密着型であり、時間があれば生来の人懐っこさからアクティブな面もあるので。結構楽しく走り続けることができるかも知れない。 本来ならば、マラソン修業のまとめとして、伊豆大島での第一回ウルトラマラソンに参加すべきだと思う。ところが、この仕事を続けている間は欠かさずに参加し続けている全国レベルの学習会がある。生涯学習であるマラソンは息が長いし、走れる限り続けたい。長続きさせる意味でも、仕事優先の学習会参加にした。 |
||||