平成15年4月24日開設
MC3-10
@nifty
リレーエッセイ「はじめて伴走された時」 クニ@絆峰さんのホームページ | ||
0泊3日の旅・私の萩往還(250キロ) |
||
初めて参加した95年は何度も道に迷いそうになりながらも制限時間の15分前にやっとゴールできた。足は腫れて爪は内出血、こんな辛い思いをしたのに次の年も、また次の年も参加してしまう。 昨年で8回連続完踏させてもらった。 何が楽しくて250キロもの長い距離を夜も寝ないで走るのだろうかな? 参加する選手の一人一人にそれぞれの楽しみがあるのだろうが、私の楽しみは選手仲間との交流、エイドステーションのスタッフ皆さんとの触れあいです。 瑠璃光寺をスタートする前から何処のエイドでどんな楽しみがあるかな?なんてわくわくしながらスタート時間を待つ。 5月2日の夕刻6時にスタートするとすぐに襲ってくるのが夜の闇だ。 秋吉自転車道の暗闇に突然現れる下郷駐輪場の灯り、40キロの西寺交差点で元気いっぱいのヤング達から毎年エールを送られて石柱渓の暗闇に向かって進む。 真夜中を過ぎて、ひたすら日本海に向けて下っていく暗闇の中にポツンと表れる大坊ダムエイドの灯りは大海原で灯台の灯を思いだす。 海湧食堂のお粥さんとお母さんの笑顔も毎年ホッと救われる。 俵島の海岸から急坂を登ると島の反対側に初めてのチェックポイント。 軽トラックにポリタンクを乗せただけの簡単なエイドだが、水と飴をサービスしてくれる地元のおばちやんの笑顔がすてきです。 ひたすら登って登ってやっとたどり着いた標高330メートルの千畳敷でやっと3つ目のチェックスタンプを押す。 今度はひたすら下ると西坂本ののエイドだ、ここも元気なお嬢さん達の接待で一般に元気が戻って来る。昨年の豪雨の中では、出発する時に選手一人一人にクローバーの花を手渡して「頑張って下さーい!」 と雨の中に送り出してくれた・「うれしかった」。 青海島の長−いアップダウンをやっとたどり着いた鯨基エイドも毎年同じ方が出迎えてくれる。 去年は「あら!いつもより遅いね!」 この青海島を抜け出すとホツとする事が出来る。残り100キロなのだ。 2日日の真夜中にやっとたどり着く宗頭公民館は一番大きなエイドだ。着替え・入浴も出来るので一番休める所だが、途中リタイヤした選手が集まっている場所なのでリタイヤの誘惑が一番大きい。このエイドで誘惑を振り切るのが完踏の秘決の一つだろう。 ここから萩城までは道も判りにくい、街灯もない暗闇を走るので一人ではとても薄気味の悪いところだ。しかしその暗闇の中に一人でエイドを開いてくれている方には毎回感謝している。 走っている選手でも薄気味悪い暗闇に、時々しか表れない選手を待つボランティアさんにはホントに感謝しかない。 萩駅前を過ると距離は215キロ、残り35キロだ。 いよいよ核心部「萩往還道」に向かって進むと他種目の選手に遭遇する。トップクラスの選手もみんな手を挙げて「お帰りなさぁ−い」、「お疲れさまー」と声をかけてくれる。 こんなすてきな声援ってないですよ。2日前の夕刻に瑠璃光寺をスタートして40時間余り。疲労・眠気・痛みに堪えたおかげでこんな素敵な声援をもらえるんです。 始めて参加した9年前にはこの声援で涙が出ました。今でも目頭が熱くなります。 この声援をもらうために今まで走って来たんです。萩往還に参加する目的はこの声援をもらうこと!、と言っても言い過ぎでは無いでしょう。 有料道路料金所を過ぎると、本当の山道。でも向こうから来る選手の声援で歩けないんです。 「すごぉ−い、まだ走っている!」、「250の選手が来ま−す。道を空けて〜」 「・・・・」 こんな声援を受けたことありますか? うるんだ涙腺をごまかしながら、「ありがとぉー」なんて応えながら走っているんですが、本当に嬉しいのです。でも辛いんです。もう少し(あと30キロほどでゴール)、そうは思ってもこの往還道のアップダウンの辛さは中途半端じやないです。 佐々並エイドで名物の豆腐をいただき、これでもか・これでもかと言うアップダウンの果て、最後の長〜い坂道を登り切った板堂峠の茶店のおばちやんにいつも迎えられます。ここまで来ると残りは7キロ、もうゴールも間近。0泊3日の旅もそろそろ終わりだ。 山口100萩往還マラニツク http://www.banso.com/hagi |
||