平成16年5月29日開設
 大平元峰の部屋 
MC3-19
@nifty

大平元峰さんのブログ「山猫の日々草刈り修行記」

2004びわこ畔一周マラニック(2004/3/20〜21)
【マイアミランド逃避編】


 2001年12月に続いて2回目の「びわこ畔一周マラニック」に参加させて頂いた。前回は土曜日に仕事があり、終わったその足で堅田のびわ湖タワー前からの参加だった。今回は家の都合で、中主から近江八幡辺りで止める予定で長浜に向かった。長浜城前に着くと知っている顔がたくさんあり、今回は参加者が多いので賑やかだ。写真を撮って貰い、9時にスタート。琵琶湖大橋周回の南湖は嫌というほど走っているが、最近はびわ湖北部を走ることも年何回かあり、走るコースは様々だが、どこに何があるかは頭に入っている。昨年11月末にはこのびわこ畔一周マラニックコースそのままを半周したので、地図を見なくてもわかるようになっていた。

 空は曇っていたので、最初はロングタイツでスタートしたが、3kmくらいで脱いでランパンになった。真冬でも2回に1回はランパンの私が、3月後半になろうかという季節に年数回しか使わないロングタイツを夜ならともかく、昼に履くこと事態過ちだった。

 
彦根から高月辺りまでは何年か前「アイアンマン琵琶湖」があった頃、いつも追っ掛けをしていた。派手なウェアで格好いいトライアスリートに憧れ、「いつかはアイアンマン!」と有りもしない夢を見ていた。その頃、舞鶴や御嶽のデュアスロンでお世話になったピンクのバイクも今は寂しくホコリが被っている。

 尾上温泉から、高月への変化のないコースは辛いが、何度も走ると距離感は短く感じるようになっていた。前の中道さん、加納君の後ろをついて走る。ペースはそんなに速く感じなかったが、実力者だけに思ったより速かったみたいだ。賤ヶ岳は普段はR8のトンネルを通るため、旧道は滅多に通らないが毛利さんとNAMIさんの後ろを付いていくと旧道のトンネル前に出て来られ、えらく近いと感じた。「奥琵琶湖ドライブイン」はいつも何かを食べるところで、今回はきつねそばを注文した。

 その後、塩津浜の集落から、奥琵琶湖パークウェイ方面の上りになると流石に疲れ出し、歩きも入った。奥琵琶湖パークウェイの入口は閉鎖されていたが、ここはかなりアップダウンがあるものの、やや遅い4月半ばになると桜が満開になり、とても綺麗なところだ。それはさておき、大浦口から琵琶湖畔に出る頃から例によってバテ初め、歩いていた。ちょっとペースが速くなると応える。前のNAMIさんからは「ピィ、ピィ」という音がしていたが、GPSの音だったみたいだ。マキノに向かう湖岸は嫌いなところだ。しかも便を催すと下痢気味だったので心配になる。

 間もなく、海津大崎までトンネルが5つくらいあったと思うが、あとひとつで海津大崎かと思っていると越田さんから迂回コースを指示され、琵琶湖を背に階段を上って行くと後ろに倒れそうになり、ぞぉ〜とした。「海津観音」までは足場も悪く、かなり疲れた。坂を降りたところには食堂があり、またそばを注文。店内にはさり〜♪さんが食事され、あとで大浦さんも入って来られた。店主は「今年は桜の開花が早いと言われるが、つぼみの具合からして例年と変わらない」と話されていた。

 
マキノ町は海津大崎が「日本のさくら名所百選」、メタセコイア並木が「新・日本の街路樹百景」に選定されている。(http://www.town.makino.shiga.jp/kankou/meta.html)夏に通ったことがあるメタセコイア並木だが、冬の景色は素晴らしいそうだ。

 ここからは歩いたり、走ったり、どちらかというとエネルギー切れで歩きの方が多くなっていた。前後に此枝さん、松倉さん、大森さん、さり〜♪さんの姿があった。梅田さん、早瀬さんも後ろから追い着いて来られ、何とか今津浜に到着。何と綱村さんがエイドを出して下さっていた。さくら道ではいつも懇親会、帰りの電車で京都までご一緒しており、11ヶ月振りの再会だった。綱村さんを囲んでさり〜♪さんと3人で写真を撮って貰う。その直後のコンビニではビールとおでんで喉を潤す。富山のフランケンさん、枸杞さんも到着。4ヶ月前に一緒に走った仲間だ。その先の今津駅の琵琶湖畔ではタラさんが私設エイドを出して下さっているので、ここまでは頑張った。時間は15時20分頃だったと思う。ディパックに持参の2月に行われた「大村湾」の完走メダルを手渡しする。おにぎり、カボチャの煮物や飲み物、お菓子まで用意して下さり、重い物を大変だったと察する。有り難かった。

 その後、一気に気が抜けた感じになり、走れなくなる。いつものことだが、新旭付近は走れないところだ。かなりしんどい。風車街道はひたすら歩いた。前から自転車の女性が来られたと思うとマークンの母さんだった。大判焼きを買って参加者に配られていた。有り難いことだ。安曇川の船木大橋を越えた辺りでお腹の具合が悪くなり、民家へ駆け込んだ。農家は大抵、外にトイレがあるので借りることができたが、下痢していた。益々苦しくなった。とりあえず、白髭神社先のレストランで何か食べて元気を出そう。そこまでは歩こうと決意した。高島駅前から、チェックポイント「白髭神社」は18時27分に到着。

 ここを走るといつも寄るその先のレストランでカレーライスを食べながら、週刊誌を見る。怠さを取るために痛み止めも飲む。30分ほど休んだろうか、元気が出てきた。暗い歩道を歩いて、少し胃を休ませる。間もなく、身体の怠さが消え、急に元気が出て走り出せた。ペースが驚くほど上がった。近江舞子を越え、北比良の石柱のある家で左折するが、ここはうっかり通り越したので後戻りした。11月に夜中走った際、この付近は一番確認したところだったので、戻ってもすぐにわかった。蓬莱の「八所神社」前からは国道161号線になるが、相変わらず好調で少しの歩きを混ぜながら、琵琶湖タワー前まで来られた。この間、コース上で10人以上は抜かせた。

 時間は21時34分。琵琶湖タワー前のエイドで少し休む。飲み物やお菓子を頂く。途中で抜いた松倉さんはすぐに横になられた。この先も北雄琴までは走れたが、雄琴のネオンに負け、歩き始める。歩き始めると急激に疲れと眠気が出てきた。ここからは嫌というほど走っているので、どこに何があるかは全てわかる。鐘淵化学のところで国道161号線から左斜めの旧道に入り、下阪本5丁目で国道を横断し、Sの字に旧道を進む。地図とは異なるが、こちらが安全なのでいつもここを通る。すると強烈な睡横で座り込み、目を瞑る。10分くらいじっとして休んだと思う。再び、国道161号線に合流し、少し先を左斜めに入ったところの先にCPの「唐崎神社」がある。「れんがの街」でも車のトラブルの際お世話になった花本さんが眠いと言われ、休まれていた。私はすぐ先にあったミニストップに入り、カップラーメンを買って食べた。ここは店内にテーブルがあるので都合が良い。自衛隊駐屯地、琵琶湖競艇場、浜大津を越えるとまた何か食べたくなる。西武大津の前に吉野家があるので、ここで玉子とご飯を注文し、玉子かけご飯にするが、ご飯がやや冷めていて美味しくなかった。雄琴を越えてからはあまり走っていない。

 「近江大橋」は4℃だった。近江大橋の下を過ぎ、膳所公園手前で 山崎さんの同僚である藤尾さんと相川さんがエイドを出して下さっていた。2ヶ月前の琵琶湖南湖一周やウルトラ飲み会仲間でもある。マラニックを一緒にした仲間だ。気力が落ち込んでいたので、知り合いの顔を見るとつい長居してしまう。暖かいおしるこが美味しかった。

 
補足になりますが、近江大橋近くの京阪・膳所本町駅前にある超大盛りで有名な「美富士食堂」を紹介したいと思います。(http://www6.tok2.com/home2/ugya/umaimon/mifuji/1.htm
http://www6.tok2.com/home2/ugya/umaimon/mifuji3/1.htm)老夫婦が経営されている採算を考えていな い 店で、あっと驚かれると思いますので、一度は話のネタに如何でしょうか!。


 エイドを後にして松倉さん、大森さんの後ろを必死で歩く。疲れ果て、歩いてばかり。「石山寺」には2時13分 に到着。椅子に座り出すと立つのが嫌になる状態。瀬田の唐橋と石山寺の間で何人もの方とすれ違った。名神高架下辺りで山崎さんともすれ違い、「どうしてこんなところにいるの」と言われてしまう。

 高校時代、嫌と言うほど毎日渡った「瀬田の唐橋」を渡り、琵琶湖 東岸へ。ちょうどその頃、くーさんと同じくらい位置だった。ちょうど東海道本線を越え、100mほど北が「琵琶湖」と「瀬田川」の境界線になる。いつもここが何故境界線になるのか不思議である。そして、近江大橋高架下を潜る。

 ここから先、長命寺までは最も走りたくないコースで、特に近江大 橋〜烏丸半島の何もない10kmは普段でも走ることを避ける嫌なところだ。ましてや夜になると冷え込む。近江大橋東詰は2℃まで気温が下がっていた。若干風邪気味なのでずっとのど飴をなめていたが、喉の具合が更に悪くなり、胆も頻繁に出るようになっていた。松倉さんや大森さん、大浦さん達と前後しながら歩く。烏丸半島前のコンビニでようやく暖かい厚揚げを一切れ買って食べる。

 
よく琵琶湖一周したいと言われる方がいる。滋賀県に生まれ育った 私 は琵琶湖畔を走るのが嫌いだ。特に5月から、10月頃まではほとんど走らない。あんな平らなところ走っていたら、足が疲れてどうしようもないからだ。それと私は滋賀県人でありながら、琵琶湖と縁のないところで生まれ育った。琵琶湖へ泳ぎに行ったのも高校になってからだ。だから、琵琶湖への思いは特にない。琵琶湖を一周してみたいという夢を持たない私には一周200kmは永遠に果たせない課題だと思っている。

   

 琵琶湖大橋東詰から烏丸半島まではスピードを上げた場合、200m毎の表示でペース確認できるが、この ようなマラニックでは辛過ぎる。しかし、長く歩き過ぎたので琵琶湖大橋まで歩いて走ってを繰り返した。「琵琶湖大橋ゴルフコース」付近から明るくなり、琵琶湖大橋がはっきりと見えるようになってきた。琵琶湖大橋東詰は5時半頃に通過したと思う。ストップウォッチのメモリオーバーでラップは全て消えていた。この時点で長命寺手前での右折は止め、マイアミランド先で右折し、野洲駅に向かうことに決めていた。徐々に太陽が上り初め、日差しが強くなってきた。ところどころで走るが500mくらいが精一杯。もう完全に足は違う方向に向いていた。右に折れ、中主の集落に入るが、もう歩くのも嫌になり、野洲駅行きのバスに乗る。1時間に3本もバスがあり、多いことに驚いた。野洲駅正面には時々行くスーパー銭湯「ほほえみの湯」があり、風呂に入り、食事しているとやっと現実の世界に戻らせてくれた。

 
まだフルを走ったこともない頃、フルの練習にラフォレから長命寺往復30kmを時々行った。一度、帰りラフォ レ 5kmほど手前で足の甲が痛くなり、走れなくなった。一緒に走っていた友人にラフォレに置いてある車で迎えに来てもらった。当然、彼は車のところまで頑張って走ってくれた。今思うと歩いてでも行こうとすれば行けたのにどうして痛みをこらえながら、歩かなかったのだろう。

 今回は理由があって途中で逃避させて頂いた。終わって早く楽できることに喜びを感じた。最近、目指すこと より、楽する方向に走っている自分がよくわかる。生来、飽きっぽい性格が災いし、集中力が持続しない。特に最近はひどい。私の完走記を読んでウルトラを走りたいと思って下さった同じ滋賀の山崎さんがどんどん力をつけられ、昨年11月の練習会に続いて、今回も完走された。力のある宿谷さんは当然、山崎さん同様に完走された。人の完走を羨ましく思えなくなった自分が情けなくなる。「もうちょっと根性出さんかい!」「もっとゴール目指さんかい!」と自分に叱っている今日この頃です。



「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る 峰倶楽部に戻る メンバー紹介に戻る 更新履歴