4月2日開設
![]() |
|||
平成15年10月8日 | |||
64日間完走記 | |||
菅原 強 | |||
「トランスヨーロッパ・フットレース2003」はリスボン(ポルトガル)からモスクワ(ロシア)まで、欧州大陸5,036kmを64日間連続全く休養日無しで走破する国際レースだ。44名のランナーがリスボンのベレンの塔を4月19日にスタート、ポルトガル→スペイン→フランス→ベルギー→ドイツ→ポーランド→ベラルーシ→ロシアと8ヶ国を移動して6月21日にモスクワ市内の戦勝記念公園に到着した。全ステージを完走したのは22名(車椅子ランナー1名含む)であった。日本からは10名が参加うち5名が全ステージ完走したが、私は幸いその5名の中に入ることが出来たが、なぜ私ごときスピードもスタミナも実績も全く無い59歳のおじさんランナーがこのような過酷なレースを完走出来たのだろうか?
初フルは1991年のつくばマラソン。目標にしていたサブ4を達成して気分良くこの年にはホノルルまで出かけていった。参加して気に入ったのがクロスカントリー等高原や山林で適度な高低差と景色が良いところを走れる大会だった。初ウルトラは1992年の福島市で開催されたパノラママラソン(67km)で高低差1,550mの磐梯吾妻スカイラインを一気に巡る雄大なコース。今も磐梯吾妻スカイラインウルトラマラソン(70km)として続いているお薦めのレースだ。このレースに参加したことがそれからのウルトラへののめり込みやジャーニーラン大好きに繋がったように思っている。初ステージランは1996年夏、塩の道(秋葉街道+北国街道)ジャーニーラン6日間405km。この南アルプスを遥かに望みながら旧道を探索する初めての経験が強烈な印象を受ける楽しい旅であったことから、以来ジャーニーラン(走り旅)の虜になり年末年始の東海道五十三次遠足の常連メンバーとなってしまった。ヨーロッパへは東海道の友人の多くがランアクロスアメリカ2002に参加したことが刺激となっていたことと、今回参加しないときっと後で後悔するだろうなあと思い参加を決めた。 参加を決意した2002年8月、このままでは(今の練習状態では)完走は出来ないだろうと考え、練習に通勤ランを取り入れさらに土日に長距離をこなすことで走行距離が飛躍的に伸び、2003年3月までの8ヶ月間の月間平均が593kmと自分でも予想外の練習をこなすことが出来た。より大きな目的を持つことが自分を奮起させるものだと実感できた8ヶ月であった。体重は5〜6`減り55`まで下がって、ひさしぶりに会う友人からはやせ過ぎではと心配されるほどであった。練習はまずまずとして進まないのが旅の準備。海外旅行経験はホノルルとサイパン、済州島の3回だけ、長期滞在はもちろん皆無でなにをどう準備すればよいのか全くわからない。そこでRAAの経験者や日本のコーディネーター井上明宏さん達と連絡をとり色々と教えていただいて何とか準備を進めることができた。
他に困ったのは食事が思うように食べられなかったことで、毎朝堅いパンにサラミとチーズでは日本人はパワーが発揮出来ず、後半は日本食が恋しくて恋しくてたまらなかった。泊まりは体育館が殆どでマットを敷いた上に寝袋泊まりで、シャワーも旧い施設が多かったので温水が出れば大喜び、旧共産圏ではトイレを含めかなり不便な思いをした。当日に宿泊場所が変更になったり走行キロ数が数キロ増減するなど、予想を越える出来事も多く戸惑いも多かったが総じて主催者側は良くやってくれたと感謝している。 私が全ステージ完走出来たのは元々スピードが無くユックリしか走れないので、疲労が出てない前半からスロ−ペースで行ったこと。中盤に幾つか故障が発生して最下位でのユックリ走りが続いたが、結果的にこれが疲労を抑え後半に気持ち良く走れることに繋がったこと。つらい時に一緒に走った仲間が励まし助けてくれたこと。そして日本からも含め多くの皆さまからの声援をいただいたからです。超ロングステージレースはユックリ走るにこしたことはないことがわかったのと、雄大なヨーロッパ大陸を横断出来た満足感・達成感が今回の収穫でした。 |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
7月31日 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() 7月27日報告会 於ける 神田ささ喜 |
|||
![]() |
|||
7月7・10日 | |||
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
雲峰師匠 「トランス・ヨーロッパ・フットレース」も無事終了しました。 峰友の皆さまの応援本当にありがとうございました。 ゴールのモスクワから、昨夜無事帰国しました。(何か戦地から帰ったような〜) 何とか無事完走でき、我が家に戻り只今郵便の山積を見ながらほっとしているところです。 身体はすこぶる元気です。脂肪がなくなり、体重が8キロ減となり飛ばされそうです。 これから、いっぱい食べて太らなくっちゃ!!落ち着きましたら、またご報告をしますのでご期待下さい。 6月27日 真峰より 日本100マイルクラブ 〒591-8021 大阪府堺市新金岡町2−5−9−714 TEL&FAX 072-251-5005 e-mail j100mile@sakai.zaq.ne.jp URL http://www.sakai.zaq.ne.jp/japan100mile/ Subject: 出藍の誉れ > 峰友阪本真峰=真理子さんがトランス・ヨーロッパ・フットレースを完走しまし た。 > 女性では真峰さんただ一人です。 > 間違いなくジャーニーランの世界的偉業として歴史に永久に残るでしょう。 > 戯れにも師匠と呼ばれるからには弟子の出藍の誉れを大いにたたえたいと思います。 > > --**--**--**-- > 篠田 雲峰 > 電子メール アドレス : unpoh@nifty.com > マラソンの歌HP http://homepage2.nifty.com/marason-nouta/ > --**--**--**--**--**--**--**--**--**--**--**--**-- |
|||
![]() |
|||
我が、雲峰師匠 あっぱれ!、
「次々とHP更新され、峰友増える楽しさを知る師匠」。
ほんとにご無沙汰のメールです。
ヨーロッパの準備もままならぬ、ぎっしり詰まったイベントをやっと消化でき、やっと肩のにをおろしました。
「さくらマラソン」で、お花見ラン&壮行会と沢山の参加者で、最後の花を咲かせました。
私達は、師匠の言う、3拍子は揃っていないのにアメリカの勢いに乗って申し込んでしまいました。
走るからには、我が力の中で精いっぱい頑張って走ります。
応援宜しくお願い致します。
では、レース情報をお楽しみに!!
日本100マイルクラブ/関根&阪本
〒591-8021
大阪府堺市新金岡町2−5−9−714 TEL&FAX 072-251-5005 e-mail j100mile@sakai.zaq.ne.jp URL http://www.sakai.zaq.ne.jp/japan100mile/
|
|||
![]() |
|||
![]() 4月2日 |
|||
![]() |
|||
![]() 3月29日壮行会 於ける 神田ささ喜 |
|||
![]() |
|||
トランスヨーロッパ・フットレース 4月19日リスボンスタート 6月21日モスクワゴール |
|||
![]() |
|||
![]() |