マラソンの歌18号-13
 第6回びわこ一周マラニック大会 
平成8年 1996年



中山道駆けて残るをめぐらむと琵琶湖一周われの参加は

ラムサール条約批准の湿地帯湖畔のあしはら野鳥の楽園

潜りたるトンネルは湖北の賤ケ岳わき水うまし被りて涼し

昼食は湖北唯一のドライブイン走りはじめて初めての店

苔のむす桜並木の湖畔道体力温存ひたすらあゆむ

水浴びる余裕のほしきマラニック湖底に石のきらめき光る

八景の一つ浮べる竹生島泳げば直ぐに届かむ距離に

コンパにて唄ひし琵琶湖周航の歌懐かしきかなバンカラ時代

黄昏を待てず駆くるをいつ知らず道連れの友夜の明くるまで(森津忠晴氏)

熱したる道をぬらして雨の降るむされて暑し中途はんぱは

自然保護環境保全を願ひつつめぐるをよぎる蛍のひとつ

にぎはひし浜辺の闇をひらめきて深夜なるにも花火のあがる

沿岸の闇を縁取り遥かなるライトアップの琵琶湖大橋

われ照らすライトが闇にすひ込まる大いなるかな湖東の闇は

山のはを染めて真夏の朝日出づ湖岸に高き長命寺山

開門を前の到着長命寺スタート後間もなくまる一昼夜

長命寺の石段急ぎ駆けくだる薮蚊に刺されまじくと友は(西峰健旨氏)

サポートはなしと言ひつつエイドカー友らも徹夜のサービス嬉し

好物をよく知る友らのエイドカー氷が何より頭にのせて

実質の実行委員長地元なる友は妻子をともなひ連れて(西原崇生氏)

エネルギー補給を兼ねて身を冷やす何個目ならむアイスクリーム

彦根城めぐるをばててわれ省くエイドを一つ飛ばしたるらし

炎天をもうろうとして歩むのみ游泳客らににぎはふ湖畔

梅雨明けは確実ならむ炎天をわれゴールイン琵琶湖一周

百キロを越ゆる大会われ初の完走まことに制限内は

年長を名誉が役目に当てられてシドレモ・モドレモわれの乾杯

参加者のおよそ七割われの知る実力なくも知名度ばかり

誘拐のニュース余りに生々し琵琶湖一周われのめぐりて

自らの足にてたどりし各土地のニュースおのづと耳のそばだつ

主催日 平成8年7月13・14日
主催 びわこ畔一周マラニック運営委員会 実行委員長堀池計年氏
コース 北びわ湖一周約159km 制限時間32時間  記録 29時間52分
ゼッケ NO・22  「長流」12月号

 今年の大会にはホリチャンこと堀池計年氏に督促しての参加でした。これまでにもホリチャンから何回か案内状を戴いたことはあるが、何しろ100kmさえもまともに完走したことのない私、参加など考えてもみなかったのでした。

 ところが今年は違います。春の連休の前半に、さくら道270kmに参加しました。荘川桜は155kmでリタイアしたものの、距離に対する自信を得ました。続けて連休の後半には、関ケ原から京都までの中山道を走りました。中山道は湖畔沿いではなかったが、びわ湖のほぼ4分の1周をしたことから、残る4分の3周を是非回りたいものと督促したのでした。

 大会は7月13・14日。今年で第6回を数えながら、毎年開催月の違うのを初めて知りました。7月中旬は梅雨明け前と判断して、雨には強い私は完走をほぼ確信しての出場でした。ところが、気象庁が梅雨明け宣言を出し損なったのではなかろうかと思われる最悪の天候。一般的には絶好というべき海水浴日和。夏休み前にもかかわらず湖畔の浜はどこもかしこも水泳客で大賑わいでした。ともあれ、ランナーにとっては大変過酷な気象条件のマラニックとなったのでした。

 にもかかわらず私が完走できたのは仲間達のおかげです。この大会は一般には公表されていません。スタッフもボランティアも参加者全員が口込み参加の仲間達でした。私の知己が7割も占めたのが頷けるところです。心知れたる仲間達、全くタイミングのよい頃合に、食べ物飲み物の提供を受けることができたのでした。サポートはなしと事前の警告がなされていたにもかかわらず。

 知己が多いだけに、ついでにお断わりを……。これまで半年ごとに発行していた私の歌集『マラソンの歌』、諸々の事情により、今年から年1回にします。また、昨年ハワイで達成して発行予定の「百走一首」の編集も未着手のままです。この分では定年退職後の作業になりそうです。お待ちの方々悪しからずご了承願います。

 ゴール後のアフターマラソンが、もう一つ楽しみとしての参加でした。いつの間にか宴会参加者の中で最年長者とは……。一抹のはかなさを味わいつつ、指名されて宴の開始の音頭取り、いやはや、何とも、シドレモ、モドレモ。

 私はまったく忘れっぽくて困ります。話しているはなから忘れてしまって、私自身何を言っているのかさっぱり分かりません。そんな私を表して、悪口の大家を自認する加藤ひろみさんの私への短評がシドレモ、モドレモ。

 ★ 山を駆け飲むがゲテモノ同志会役に仕切るは地元山姥(加藤ひろみさん)

 実は、今年参加した六甲全山縦走の締括りの歌が上記の1首です。六甲の女王を降りたとは言え、山姥に仕立ててしまったことを、何時かお断わりするつもりでいたのですが、言いそびれているうちに見事な意趣返し。女の6感には恐れ入りつつも、これで引き分けとして、躊躇することなく公表できるというものです。

 ゲテモノ同志会に続いての乾杯。いやはや、これまた、シドレモ、モドレモ。

 帰宅後近江八幡市で少女誘拐事件が有ったことを知りました。幸いにも少女は数日後無事救出されて何よりでしたが、1度自分が足を踏み入れた地域、地名を聞くだけで耳がそばだつのでした。


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る マラソンの歌18号目次に戻る 前ページに戻る 次ページへ進む