マラソンの歌18号-2

平成8年 1996年



平成8年・1996年
第4ステージ 浜松駅北口〜静岡駅北口 84km(1月元旦)

あらたまの年の始めの初走り東海道中浜松を発つ

前回の復路となれる東上編東海道中朝夕が逆

一昨年の大晦日の道を戻り駆く今日は元旦何年越しか

四日目の仲間とともにわが初日ジャーニーランの東海道中

京都より四日目なればつはものの足はさすがにこたへて鈍し

早々にばらけてわれの一人旅地図を片手に記憶を辿る

欄干が低くてこはき天竜川橋初日をまともに受けて駆けつつ

穏やかなる日和といへども風の鳴るうねる茶畑小夜の中山

家うちのラジオの声は聞こゆれど峠の駄菓子屋応答のなし(扇屋)

長生きもたかだか百の生涯にわれは一途にマラソンを駆く

まさかとも思へどトップの情報は友のエイドの金谷坂下(萩田・有戸の両氏)

突風に帽子おさへて駆け渡る長くもながし大井川橋

たそがれの迫れば急ぐ峠越え山の端の月輝き増せり

わが足に登りも下りも二十分蔦の細道ライト照らして

前回は大晦日の朝今回は元旦の夕丁子屋閉ざす

自らの足にて為せるジャーニーラン勝る贅沢この上のなし


第5ステージ 静岡駅北口〜三島駅南口 68km(1月2日)

正月の二日の朝を眠る町道の真中を悠々と駆く

凸凹や傾く道の駆けにくく車来ざれば真中を駆く

べテランが直進するをわれ逸れてわが確信の記憶をたどる

鉄道をまたぐ架橋が通行止め幸ひなるかな地下道発見

地図見つつ転びて拾ひしお年玉傷の疼くも駆くる幸せ

われに似る顔を探すを清見寺五百羅漢の風化激しき

眺望の富士は絶景薩った峠高速道路が海にはみ出づ

町内の年の初めの祝ひ酒甘酒うまし由比が本陣

いぶかりてわれ呼ぶ女(ひと)に近付けばエイド開きて夫君待つ友(加村雅柄さん)

溝蓋の上を駆くるは駆けにくし早も戻りの車きざして

わが捜すチェックポイント見当たらずたまたま発見牧水旧居跡

頼朝と義経兄弟すはりたる対面石に鏡餅のる


第6ステージ 三島駅南口〜東京・日本橋 120km(1月3・4日)

真夜未明旧街道の箱根越え犬の吠ゆるを確証として

振り向けば三島沼津の灯がともる海岸線を際立て分けて

予備に持つ電池も故障は立ち往生未明の箱根路仲間をらねば

一昨夜蔦の細道われ一人無事に通過を胸なでおろす

鬱蒼と月の光も透かすなきつたの細道一人越えにき

箱根路の難所もわれは無我夢中友らの後につきて行きつつ

明けやらぬ箱根峠の凍て寒し休む間もなく石道くだる

苔むせる石畳道箱根路の往時の旅の苦難をしのぶ

早起きを箱根路一と誇る店あべかわ餅の朝食うまし(甘酒茶屋)

見送るを図りてゐしに瞬間に箱根駅伝通り過ぎたり

わが母校の駅伝トップを祝ひつつジャーニーランとは隔り遠し

小田原の名物かまぼこ食らひつつはるかゴールを目指して歩む

湘南の明るき陽射しに眠気さすわづかなる荷のディバック重く

街道に家の近きを通り過ぐ足の痛みを引きずりながら(出田裕子さん)

ディバックを負ひてエイドの逆走は走りたからむ梅干しうまし(岸本白峰さん)

わが歩速時速五キロを保ちつつ仲間引き連れ歩みにあゆむ

大きなる手にて握手に迎へらる夕映えに染む友のエイドに(海宝道義氏一家)

足の熱床に逃してビール酌む目鼻立ちたる神奈川越えて

われに会ふ所まではと来しといふ寒き夜更けに目頭熱し(内山芳忠氏一家)

見覚えのある町並みと堀之内独身時代を懐かしむ友(新井信夫氏)

夜の更けて速度落ちたるわが足に風の冷たし六郷渡る

歩みつつ眠るが秘術完走の極意を見たりウルトラランナー(浅井保弘氏)

旧き世のイメージ描くはもはや無理ライトアップの東京都心

二十五時間時計の針の二回転わがゴールイン最終ステージ

真夜未明ゴールに待つは呼び掛け人いつ眠るのか木枯らしすさぶ(田中義巳氏)

初仕事に行き交ふ人の日本橋ジャーニーランの幕下ろされぬ

 

距離 スタート時刻 門限 ゴール時刻
第4ステージ 84km 1月元旦6時30分 22時00分 19時04分
第5ステージ 78km 1月2日6時30分 19時00分 17時23分
第6ステージ 120km 1月3日6時30分 10時00分(4日) 3時54分
「長流」 5・6月号

「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る マラソンの歌18号目次に戻る 前ページに戻る 次ページへ進む