マラソンの歌22号-17
平成12年 2000年
金剛山六甲最高峰を一跨ぎ関西周遊のシンボルマーク わがチーム「雲花虎峰」は麗しく女性一人を入れて結成(石原さとみさん) 序の口のダイアモンドトレールはピクニック気分なるべし関西周遊 チーム走ゆえの頑張り三人の遅き一人のペースに合はす 他チームの道案内に大和三山迷ふことなく無事に通過す 山の辺の道は至る所に古事史跡ただひたすらに標識を追ふ 暗闇の山の辺の道をわれ先頭試走の記憶に違ふことなく 深夜にも鹿のさまよふ門前街牛かと紛ふ声に啼きつつ ワープせしわれらの資格はオープン参加タイムロスなどもはや気にせず 聞き上手話し上手の花虎峰氏口下手のわれ隔たり歩む パソコンの話に耳を傾ける初心者われの悩みにあれば 深夜にも山の中にもサポートの給水有り難しビールも有りて 町中に緑の森は社寺史跡大文字山より落陽望む 深夜にも開けてサポートの住金さん閉門一時を前に出発 大都市の狭間の闇と不気味さの淀川河川敷を深夜駆けをり 現在地判るは橋と送電線淀川河川敷を深夜駆けつつ 音も無く閃く稲妻遥かなるわれらの行く先雨の降るらし 天守閣を巡りて一周に迷ひたり何とも広し大阪城は 雷鳴の轟き秋雨激しきをひたすら六甲ピークを目指す 山道が川と変はりて雷鳴を聞きつつ下る有馬の遠し 月桂冠被りてわれらのゴールイン向けらるるカメラに喜び込めて 茶に濁る有馬温泉の名湯に漬かりて寛ぐアフターマラソン かく大会催すもをり出づるをりキ印集ひて宴楽しき 三人の終始一緒が称へられわれら受けたりベストチーム賞 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
人は何処まで好奇心が強いのでしょうか。さくら道さえ夢の夢と思っていた私が、その上の関西周遊山岳マラニックに挑もうとは!。年甲斐もなく!。 関西周遊は、さくら道より距離がほぼ40q長い分、制限時間が8時間多いのですが、単純ではありません。さくら道も蛭ケ野分水嶺の山越えではあるが、国道の1本道です。関西周遊はダイアモンドトレール・大文字山・六甲山と、全くの山道が約60qもある、山岳マラニックが謳い文句です。その上に迷路のような山の辺の道が30q近くもあります。従って、さくら道完走47時間の私には、余程のことがない限り、関西周遊の完走は有り得ません。 しかも、ルールはチーム走。厳しい関門が幾つもあり、数あるチェックポイントを、3人で一緒に通過しなければなりません。幸い実力に余り隔たりのない、チームを組むことが出来て何よりです。「花峰」と石原さんには名前を授けて。因みに私には「峰」の字を付けて、勝手に私の弟子を名乗る走友が大勢います。しかし、私が名前を授けたのは他に1人、成瀬泉峰氏がいるだけです。ともあれ厳しい大会です。つまり、わがチームには高いハードルで、言い出しっぺリーダーの私は、何処かでワープ必須を思いながら、真っ暗闇の午前5時紀見峠をスタートしました。 ダイアモンドトレールを降りて上池の下に11時26分着。エイドステーションには4・5チームが一緒でした。実力のあるチームはピクニック気分で走ったようですが、わがチームは精一杯だったのが大きな違いです。 試走してない大和三山を、ベテランの平賀・岡野・福村のENJOYチーム他、数チームと一緒に無事通過しました。桜井にはさくら道チーム松倉・中西・近藤の中西氏身内のサポートが有りました。好物の素麺が食い放題ながら、私は1杯しか食べられず先が案じられます。 15時55分大神(みわ)神社に到着。此枝氏のサポートを受けました。氏とはこのところ東海道で顔馴染です。この日3本目のビールをご馳走になりました。 山の辺の道には私は少なからず縁があります。最初に入った歌の結社が天理が本部の「山の辺」で、何度か来たことが有ります。7月には1人で試走をしました。従って暗くなってからも私は迷うことなく先導しました。 80q地点のチェックポイントで、スタッフの関根梅田両氏のサポートを受けました。この先車道に出た後右折して再び山の辺の道に入る所を、夜道を避けて、直進してもよいと許可が下りました。右折すると行き止まり。私は試走して地図の誤りを指摘しておきましたが、正解の右折地点のコンビニで休憩中に、入江・前田・町田のUMML関東チームが通過しました。その内、前田氏が完走したのは立派です。 チェックポイントの大仏殿交差点に到着すると、国道を来たという菊池・渡辺・萩田のうさぎとかめチームがいました。私達の後ろには盲人ランナーと伴走者の、亀井・岸本・西本の夢チャレンジチームと、村松・辻本・渡辺の学芸大学24時間実験ランチームだけのようです。その夢チャレンジチームにも間もなく抜かれて、ワープを決断しました。木津よりおよそ20qワープして、レストステーションの京都健康村に到着は22時でした。 再スタートが2日目の午前3時20分でした。1度ワープするとのんきなものです。入浴後の休眠が少々長過ぎました。午前1時の関門セーフのうさぎとかめチームも、夢チャレンジチームも既に出発した後です。宇治川の朝霧橋を渡って真っ暗闇の大吉山を下りると、夢チャレンジチームと関門アウトも頑張っている、リーダー不在の学芸大学チームが休憩中でした。お陰で賑やかに炭山を目指しましたが、西笠取3叉路にはわがチームが先着しました。たった1人のサポート此枝氏を大変待たせたようです。うさぎとかめチームが未着という。何処かで迷っているようです。 岩間寺経由石山寺到着が9時10分。サポートの平・浪越・春井3氏には各地で世話になりました。前日は大仏殿で、最終日は塩尾寺下で世話になります。その都度ビールをご馳走さまでした。 眠さをこらえてびわ湖畔を通過。たまりかねて浜大津で一休みしました。 11時36分166qの長等神社に到着。共催の100マイルクラブに因んで、ここまで3人で一緒に来れば、後は1人が欠けてもチーム走の資格があります。果たして何チームに資格が有るでしょうか。ワープした私達は当然ながら有りません。サポートのれんがの街マラニック主催者の、芦田氏に礼をいうのを忘れるところでした。ビールを有り難う。 試走した大文字山には私は確信を持って踏み入りました。踏み後が少ないということで、元山屋の虎峰氏が訝りましたが、ひょっとしたら近道だったかもしれません。見晴台には14時21分の到着でした。 エイド宝ケ池の関門が13時。既にオーバーしています。私達はショートカットして、銀閣寺から金閣寺へ向かいました。後はルート通り嵐山に出て、再びワープしてレストステーションの、住友金属さんに20時に到着しました。 住友金属さんの関門は3日目の午前1時ということでしたが、1時に閉門ということで、1時前に再々スタートしましたが、深夜にもかかわらず風呂・休憩場所の提供・走る仲間のサポートと世話になり、大変有り難いことでした。 深夜の淀川河川敷は不気味でした。暗闇にふらついている人がいます。私達もそう思われたことでしょう。確かに私達の仲間がふらついていました。草原に寝転がっている者もいました。レストステーションではさして休憩を取れないまま、完走を目指して頑張っているのでしょう。事実この中にも完走者がいたように思います。私達には大いに勉強になるところです。 そんな中でのサポート有り難いことです。虎峰氏のメール仲間のようでした。 メールと言えば、私はパソコンを始めたばかりで苦戦の連続です。画面が出なくなって修理に出したら、裏の止め金が半開きになってしまっただけのことでした。今にして思えば、重要なアイコンが動かし損ねて、何処かへ消えてしまったのが幾つか有りそうです。困った時の神頼み、福井在住の娘の亭主が富士通にいて、コンピューターが専門なのが幸いです。しかし、電話のやり取りで判る私では有りません。面倒でもその都度送って修理を頼んでいます。ともあれ、その内皆さんと交信できるのを楽しみにしています。 話が逸れました。 雨の大阪。明るくなる頃大阪城に着きました。阪本関根夫妻?と梅田氏のエイドが有りました。しかしチェックポイントは天守閣です。迷って30分も掛かってエイドに戻ると、ちょうど毛利・橋本・西の河内かしまし娘チームが到着しました。リーダーの毛利さんは昨年の完走者です。女性ばかりのチームに完走を期待したいところですが、時間的に大変厳しそうです。 私達は大阪城から宝塚までワープしました。 山岳マラニック、最後の六甲山最高峰に挑戦です。塩尾寺下に着いたのは8時9分でした。ゴールの関門は13時です。充分間に合うと太鼓判を押されて出発しました。山道は濃霧で視界は望めません。霧が露となり先頭の私は露払いです。やがて激しい雨となりました。雨は得手です。ビニール袋を被って私は相変わらず先頭です。 最高峰手前のトンネルに、雨を避けつつ河田氏が待ち受けていました。7月の下見で世話になった方です。氏の案内で頂上を極めて有馬温泉に下りました。登りは強いが下りの弱い花峰さんが遅れがちです。しかし、もはや急ぐ必要はありません。3人一緒にゴールしました。花峰さんの感涙の言葉は偽らざるものと思います。 名湯のかんぽ〜る有馬温泉に浸かり、限られた時間内の宴会です。 私は待ち切れずにコップ酒を煽り酩酊気味です。以下はうろ覚えの記録です。 チーム走1位は長瀬・伏見・西村のミレニアムチームです。2位がさくら道チームだったと思います。完走チームがもう1チーム有ったでしょうか。その他ソロの完走者が大勢いて、渡す景品が足りなくなりそうでした。 大変厳しい大会ながら完走者が大勢いるのが驚きです。 代表にはよくもビッグな大会を思い付いたものです。 ランナーもサポーターも参加者も参加者です。皆さん一緒に飲んで語って、居心地の良い気違い部落でした。そんな中で私達がベストチーム賞を得ました。参加16チーム中の受賞を大いに誇りたいと思います。皆さんどうも有り難うございました。 最後に昨年の完走者柴本氏にお礼を言わなければなりません。地図・文集・記録表など送って頂き、参加を誘ってくれたのは柴本氏です。当の本人が出られなくなったのは残念ですが、お陰で、入念な下見チェックができたことを感謝したいと思います。 |
||||||||||||||||||