マラソンの歌22号-6
 6 日 間 走 
平成12年 2000年



わが国にて初なる大会六日間走われ暇人を託つけて出づ

参加者のわづか三名思惑の外れてわれのサボり得ず駆く

百キロをわれは日課の目標にただひたすらにトラック巡る

無と化すは長き時間の消化法トラック周回ひたすらめぐる

テント打つ激しき雨を六日間走われの聞きつつ寝袋の中

真夜零時われの目覚めてテント出づ雨のグランド池のごとしも

周回をチェックされつつ駆け回る学生諸君に励まされつつ

朝昼晩四六時中走りつつ飯が楽しみ真心こもりて



朝昼晩アルコール分を欠かすなしわれ六日間走も例外とせず

朝方の気温二三度花冷えの寒さに目覚めてわれの起き出づ

一日の睡眠わづか四五時間テント暮らしの眠りの浅し

昼と夜の気温差激しき六日間走春夏秋冬に衣装を合はす

不規則なる暮らしに異変の糞詰まり六日間走の中盤にして

不規則なる暮らしに異変の糞詰まりしゃがむが難儀足腰凝りて

生卵牛乳林檎ヨーグルト日頃下剤の効果にすがる

不規則が規則に変はる終盤は足の膨らみ痛みいや増す

朝日出で夕日の沈むが神々しわれのひたすら駆けに駆けつつ

日も曜も時も忘れて駆けに駆く桜の花の咲き始めたり

新聞もテレビも見るなき六日間走有珠山噴火のニュースを耳にす

強風に煽られテントがいざり行く支柱支へて友の動けず(井上明宏氏)



猛然と砂煙襲ふをものとせず学生諸君のサポート頼もし

サポートのレポート単位に関はると学生諸君心を明かす

六日間走りて五七二キロフィナーレ駆け付けくれたる友らと伴に

大会が初なるゆえに価値重し六日間走のわれらの記録

情報化時代遍く六日間走インターネットに載りて伝はる

急速に変はる世の中パソコンを使へぬわれの取り残されて



 開催日   平成12年3月28日〜4月2日

 企画責任者 東京学芸大学渡辺雅之助教授 会場同大学400mトラック

 参加者  田辺洋一氏・本木リヨ子さん・篠田雲峰

 記録   田辺氏 686km  本木さん 644km  雲峰572km

 「長流」 7月号



 日本で初めての6日間走。停年退職後暇人の私は、半ば傍観者のつもりで参加したのですが、参加者がたった3人、周回チェッカーの学生諸君にしっかりと応援されて、サボるにサボれなくなってしまいました。

会場は東京学芸大学400mトラック、スタートは3月28日午前0時でした。

ともあれ、私は東海道やトランス・エゾのジャーニーランの体験から、荷物を担うことも、地図を見ることもないステージランとみなして、日に250周100qは行けるものと目標にしました。ところがこれが意外に高いハードルで、サボるどころではなくなってしまいました。

初日、休養たっぷりの私は、その日の勤務を終えて徹夜で参加の2人、田辺洋一氏本木リヨ子さんにそん色ない走りができたように思います。夕食前に日課をオーバーして、近くの銭湯へ行く余裕がありました。

夕食後降り出した雨は夜中に大嵐になるという予報に、私は早々に寝袋に入って寝てしまいました。そんな大雨の中を周回チェックの声が聞こえます。しかし、私は夢うつつです。寒さに目覚めると日付が変っていました。雨は止んでいます。テントを出るとグランドは水浸しでした。トラックの内側が少し盛り上がっていて、そこを皆さん周回したようです。

私の2日目の始まりです。先ずはトラックの内側までの10mの水面を渡ります。水深踝ほどのぬかるみです。10〜15周置きに給水のための往復は、そのたびにずぶ濡れの靴は重く不愉快ですがしかたありません。羽目板の上や水溜まりを飛び越えての周回は、少々距離が短くなるとはいえ、走りにくいことこの上ありません。日が出てからは目に見えて水の引けるのが判りましたが、トラックは中々走れる状態になりません。そんなことから午後からはキャンパス内を走ることになりました。


交代の学生が、キャンパス内の私の通過を待ち受けて、「私は交代しましたが頑張ってください」と、声を掛けてくれました。私達の走りに感動したようです。胸が熱くなりました。学生諸君も雨の中を徹夜でサポートしてくれたのでした。2日目の日課が夕食後に持ち越されました。その分睡眠時間が翌日に繰り越されたのは仕方ありません。

3日目のスタートは午前2時頃だったでしょうか。

起床時間が不規則なせいか通じがありません。不愉快この上なく日頃の整腸剤を要望しました。朝7時正午夕方6時の食事時間は我が家とほぼ同じです。女子学生の真心こもる献立の食事に舌鼓を打ちつつ、私は持参の酒を欠かしません。渡辺先生が快く付き合ってくれたのが嬉しいことでした。3日目も夕食後残業をして100qに到達しました。

4日目9時から、サポートの井上明宏氏の走友の、櫻井要氏の24時間走が加わりました。井上氏は学芸大学が庭のような方で、初日から毎日サポートに来てくれています。氏は今年の東海道で、記録破りのトップゴールをしましたが、24時間走240qの桜井氏と同等の実力者と判れば、当然のことと納得できます。

この6日間走が、トップレベルのウルトラランナーに関心があるのは当然でしょう。沖山健司氏や関谷良一氏が応援に駆け付けてくれました。折角の6日間走、私はトップレベルのウルトラランナーの競演の場であって欲しいと思います。


早くも私の足は「象の足」状態です。昼食をアイシングしながら摂りました。「3食付き、走ってさえいれば良いなんてこんな贅沢はありません」という、本木さんの足は何でもありません。エントリーしているトランス・エゾ往復は間違いないでしょう。田辺氏の足も何でもありません。6日間走2日前の24時間実験ランでも170q走っています。この先10日でも1ヶ月でも毎日100q以上走れそうです。

私はこの日無理することなく、日課の100qを断念しました。それでも初日の貯金で、4日間の累計1000周は400qを達成して終えました。

5日目未明、広いグランドを周回しているのは櫻井氏と私だけです。サポートの3人の女子学生が、寒さ凌ぎに交代で伴走してくれました。どうやら彼女達は渡辺先生の単位を落したようです。サポートのレポートが救済策になるようです。始めは気乗りがしなかったようですが、参加して感激しているようです。私は若さの生気に与り満悦ながら、渡辺先生は味なことをするものです。おそらく全員の単位を落して、実験ランの手伝いをさせているのではないかと思います。


この日は朝から風が強くて大変でした。テントが風の通り道に有って、強襲するグランドの砂埃にさらされながらも、学生さん達は本当に良く勤めてくれました。渡辺先生には私からも単位をよろしくお願い致します。

砂塗れの私はその夜6日間走2度目の銭湯へ行きました。そして迂闊にも10時の閉門に締め出しを食らいました。開いているのは正門のみ、ぐるりと回って1q以上あろうかと思います。びっこを引きつつ、時間が惜しまれタクシーで帰りました。

ともあれ、不規則な暮らしにも慣れて早くも最終日です。私は象の足状態ながら頑張りました。終りが近付けば6日間走も本当に短く思われます。フィナーレを多くの方々が駆け付けてくれました。世界的ウルトラランナーの英国人パトリック・マック氏、鶴沼100qの帰路という沖山健司裕子夫妻、原櫻峰(健次)氏田中克祐氏塚本美弥子さん相原麻由美さん、その他私には残念ながら門外漢のインターネットの皆さん。


この日に限らず、会場に来てじっと見詰めていた方が、何人もいたように思います。当学芸大学の有吉正博先生もその1人です。日本で初めてという6日間走への関心の高さを示すものと思います。早くも次回への期待がささやかれています。私はこの歴史的イベントに参加できたことを誇りに思いつつ、駈け付けてくれた皆さんと一緒にフィナーレを飾ることができました。関係者の皆さん本当にありがとうございました。来年は差し入れにパック酒でも提げて、花見を兼ねて応援に駈け付けたいと思います。



「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る マラソンの歌22号目次に戻る 前ページに戻る 次ページに進む