マラソンの歌25号-10
 北 欧 紀 行 

平成15年 2003年



絵の中にゐるがごとくにわれわびし英語の会話仲間に入れず

表現にわれの悩むは宵深夜白夜の国のマラソン駆けつつ

白夜なる国の夕陽の影長し日没までの時間の長く

真夜中と言うべき時刻をわれの駆く日は沈みても明るき白夜

午前二時われらの歩旅行スタートす一本の道占有をして

歩めるはわれらの他に誰もなし自動車さへも通るはまれに

正面に朝日のまぶし北に向く一本の道われら辿るを

写真

丘湖沼大きく迂回に延びる道切り通しなど滅多にあらず

一般の道が高速道路並百十キロが制限速度

真っ直ぐに伸びて微動もせぬ樹木伐採周期七十年とぞ

盆栽にしたき思ひの景観は湿地の小島に生ゆる松の木

苔と共に岩に根を張る松の木を土産にしたし北欧の旅

見事なる角を持ちをり悠々と道を横切るトナカイの雄

佇みてじっと見詰むるトナカイにわれら日本人珍しからむ

辟易す虻蚊の大群代替の草木の尻尾を振り回しつつ

来ることの再びなしと思ふ街かすかな風に綿毛漂ふ

メルヘンの世界に迷ひ来しごとし城郭都市に暮らす人々

中世の城郭都市が生きてをり商人当時の様に商ふ

 


  プロローグ

北欧旅行は大森敏生さんの誘いに乗り実現しましたが、大森さんは63歳になったばかりで、私が9ヶ月上のたまたま同年の2人旅となりました。目的がマラソンだけに健康とはいえ還暦を過ぎた老人らしく、早寝早起きや小便の近いのがよく似た者同士でした。

だが、違いもありました。脚力・語学の強い大森さん、遠くの看板を目敏く読める目のいいこと、リンゴや人参を丸のまま囓れる歯のいいこと、うらやましいかぎりでした。総入れ歯の私、徒歩の旅では食べやすいように細かく刻んで、パックに入れて弁当の菜にしました。

旅慣れた大森さん、マイレージはゴールドカードの所持者です。空港にはゴールドカードの持ち主でなければ入れない待合室が有ります。同伴者は1人だけOKで私も入れてもらえましたが、無料のビール・ワイン・ジュースなどの飲み物、パン・菓子・果物などの食べ物が有り、備え付けのパソコンや電話が自由に使えるのには驚きました。

パソコンはキーボードの違いでてこずりながらも早速挑戦してみたところ、所属するプロバイダーのアドレスを入力すれば、そこから私自身のアドレスに到達して、メールを送受信できるのですが、普段インターネットに接続すれば、自動的にプロバイダーにつながる仕組みで覚えていません。

大森さんは画面を見たまま両方の手さばきは見事なものです。結局私はメールは見られず、大森さんに送ったメールから、私自身のホームページを見ることができ、掲示板に書き込むこむことができただけですが、受け手のOSがウインドウズ98以前のものは、日本語が文字化けして読めません。提供のTea Cup の掲示板は最新のOSでも日本語は文字化けしていました。Tea Cupさんには一孝願いたいところですが、仕方なく世界に共通するローマ字で入力した次第です。

本当にすごい世の中になったものです。メカに弱いと尻込みしている方、機会があったらパソコンに挑戦しましょう。ITは世の中を狭くし、国境がなくなりつつあります。

ともあれ、この度の北欧旅行は6月24日出発7月15日帰国の22日間でしたが、スエーデンでは白夜の100kmマラソンと、その後北極圏に向け8日間の1日平均45.5kmの徒歩の旅と、最後にエストニアに飛んでタリンのフルマラソンに参加することが主目的だったので、目的別に経過を記すことにしましょう。

  100kmマラソン

100kmマラソンはスエーデンでも北方のアダックと言うところで行われました。正規のスタートは22時ですが、私はアーリースタートの18時に参加しました。アダックは北極圏ではないので日没がありますが、北極圏に近いので深夜も明るいと言うことで、夜を徹して行われました。

種目は100kmとフルマラソンで、参加者は全員でも60人程。その内アーリースタートは20人足らずでした。

  

アダックは街と言っても私に言わせれば集落で、一面緑の中に家がぽつぽつと有るだけです。一面緑は耕地でも牧場でもありません。松・樅・白樺の自然林と空き地のお花畑です。そんな中でのスタート、あっという間に最後尾になってしまいました。

概略でも現在地を知るべく一応地図を持って走りましたが、2車線の道路は滅多に交差することなく、予定する交差点にはしっかりとした案内板があり、迷ったらどうしようとの私の心配は杞憂に終わりました。それよりも道路の素晴らしいのには驚きました。全体の54%が土道でしたが穴ぼこなどほとんどありません。たまに通る車にも、道路の作り方に工夫があるのか埃がほとんどたたないので助かりました。

  

10km過ぎてからはほぼ5km毎にエイドがあり、集落では皆さん総出で応援してくれましたが、集落でないところのエイドでは2・3人の方が待機していてくれました。よく見ると蚊の大群が顔面を飛び交っています。皆さん蚊よけの薬を塗っているのでしょうが、立ち止まると襲われるので落ち着きません。テーブルの上には水・スポーツドリンク、後半には温かいスープ・パン・バナナなどがあり、私は好んでパンをスープに浸して飲み込みエネルギーの補給に努めました。

日没は23時頃だったでしょうか。歩きが多くなった私、寒さを覚えると沼からは靄が立っています。遠くに靄が掛かっていれば湖沼があることが分かるようになりました。土道を抜け出したのが60km少し手前。60kmのエイドを出た辺りで日の出を迎えました。と、同時に正規のスタートのトップに抜かれました。

  

トップ走者にはテレビカメラが追いかけておりました。スエーデンから見れば日本人は珍種でしょうか、私にも向けられるカメラを意識して快調に飛ばしました。

女性のトップに抜かれたのは80km辺りだったと思います。彼女の表彰式での挨拶がふるっていました。少人数とはいえ国際色豊かな会場で、スエーデン人の彼女は自国語で話した後、自らドイツ語・英語で通訳し、日本人もいるが日本語はしゃべれないのでと身をかわし、挨拶を終えた才媛でした。

  

大森さんに抜かれたのが92・3kmのところでした。いまや遅しと振り向いたところ、トレードマークの裸で走ってくるところをカメラで撮ることができました。

私の所要時間は15時間20分09秒。まずまずのできで、翌々日から始まる徒歩の旅にさしたる影響がなさそうなのが何よりでした。

  
徒歩の旅

本当は走り旅の予定が、荷物の重さなどから実際には徒歩に徹しました。この度の北欧旅行には、予定の走り旅があるため身支度を軽量にしました。当然のことながら必要な物は一切持って走らなければなりません。特に、夏のスエーデンでも東海道くらいの準備は必要と、昨年末から今年にかけて東海道を走った大森さんの忠告です。さらに、条件の悪いのは東海道のようにコンビニがないこと、ひょっとして野宿もあり得るとのアドバイスに、超軽量のカッパ兼防寒着を間際に調達しました。これが幾度か役に立つほど寒い日も雨の日もありました。

ともかく、他に2・3食分の食料・水を入れられるだけの容量を確保しなければなりません。と言うことでバックは少し大きめの、うどんマラニックで話題になった600円の超安物を使うことにしました。このバックには外側に編み袋が2つ付いておりボトルを収納できます。大森さんのバックにはそのような機能がないので、私の1つを貸して有効に活用してもらいました。

2人には明らかに体力の差が有ります。大森さんは弱い方の足に合わせる、いざとなったらヒッチハイクも可能と安心感を与えてくれました。私は着の身着のままのジャーニーランの体験は豊富なつもりです。100kmの後としても、1日平均45km強は時速5km10時間の徒歩なら十分可能で、ほぼ迷惑をかけることは無かろうと、確信を持って誘いに乗りました。

  

スエーデンは伝統的に鉱業と林業が主の社会福祉の行き届いた国です。面積は日本の1.2倍、人工は12分の1、湖沼が国土の12%と言うのが私の12尽くしのこじつけ予備知識です。私たちの行く北部のラップランドは自然豊かな丘陵地帯で、無数にある沼や湖から流れ出る小川がやがて大河になるのでしょうが、見渡す限りの山並みを越えつつ、激流いわゆる流れの音を聞くようなことは滅多にないなだらかな地形を、旅の起点となりました小都市、アービッドジャオルから国道45号線をひたすら前進しました。6日目の小都市イエレバレーからは、ノルエーにつながる国際線E10を辿ることになりましたが、景色に変化があるはずもありません。

2車線の道路の両側には道幅と同じくらいのV溝があり、刈り込まれて整備されているのには感心しました。スエーデンは風が余り吹かないのでしょうか。見渡す限りの樹木は真っ直ぐに立っています。樹木が真っ直ぐに伸びているので、家屋の壁材として格好の建築材になるのでしょう。伐採は70年周期のようです。

北極圏に近いといえども夏の日中の陽射しは厳しいので、白夜を利してできるだけ朝早く行動しました。毎日午前2時〜3時の出発です。白夜の朝日は北にあって、私たちの向かう正面になることが多く、木々を透かして、或いは湖面に映る黄金の逆光線は得も言われぬ眺めでした。

日に1・2度出くわすトナカイが目の保養です。しかし、トナカイを目にしたのは旅の前半で後半は樹木が余り成長できない湿地が多くなったせいか、目にすることができませんでした。

  

8日間とも出発前に食事をして出ましたが、4時間程歩いての食事は路上乞食です。私たちを餌に蚊の大群にはのんびりとして居られません。私たちは慌ただしくも歩き続けました。日が高くなると今度は虻の攻撃です。私は木の枝か丈の高い草を折って、動物の尻尾代わりに振り回しながら歩きました。虻の活躍する頃は人も動き出す頃でしょうか。木材を積んだ貨車2両を牽引した大型トラックが通ります。スエーデンは既に夏休みでキャンピングカーを牽引した乗用車が目に付きました。

到着はいつも12時〜14時で、宿は事前にすべて予約してありましたが、現地の様子で変更がしばしばでした。初日は前日泊まった宿の主の薦めで無料の山小屋にしました。2日目はスキー場のホテルと言うことでしたが、夏のスキー場、行ってみて様子が変なので近くの1軒屋を借りました。3日目もユースホステルのチェックインが16時からと言うことで、ロシア系女性と同居となりましたが1軒屋を借りました。

  

スエーデンの家屋は一様に豊富な木材が壁材として利用されています。中は厳しい長い冬に備えて空調が整っています。昔は暖炉で火を焚いたのでしょう、今でも家の周りに薪を積み上げている家をよく見かけました。

ともあれ、その後はホテル・ユース・ホテル・ロッジと予約通りでしたが、最終日にホテルを最初から泊まりたかったユースに現地で変更できました。

宿に入る前にその日と翌日の行動食を買い込みました。ホテルの場合は夕・朝食付きなのですが、そうでない場合は大森さんが簡単ながら料理を引き受けてくれました。4日目のホテルでは翌日が早いのでサンドイッチを用意してもらいました。6日目のホテルでは翌日の距離が短いのと雨が予想されたので、十分に朝食を済ませてからホテルを出ました。

買い物は小さな集落には店が1軒しか有りません。何でも売っている万屋です。私は低アルコールでも仕方なく缶ビールを1本買いました。

北極圏に到達したのは3日目です。境界線は目に見えるわけではないがモニュメントがあり、観光スポットとなっていました。

  

ゴールはスエーデンの北方で最大の都市キールナです。キールナは鉱山の街でぼた山が見えます。並びの丘に街が見えます。後日540m地下の観光ルートを見物しましたが、埋蔵量は後70年分、採算埋蔵量は20年分と聞いて、20年後のこの街の行方が気になるところです。ともあれ、364kmの行程を徒歩8日間で到着しました。再び来ることなど無かろうスエーデンの地方都市、ましてや徒歩でなどと思えば感無量です。

それまで禁酒を通していた大森さんが、スエーデンの焼酎というアルコール度40度の酒を買って祝福してくれました。私はその夜は酔いも手伝い、安堵感で高鼾だっただろうと思います。

  
タリンマラソン

タリンの宿泊地の尼僧院はマラソンのゴール地点に近い所と聞いていたが、部屋から見える庭続きの遺構が、そのゴール地点だったとは全く思いもよりませんでした。

スタートは16時でしたが、当日の朝、院の食堂で食事中尼僧が親切にも、スタート地点の中心街に行くが一緒にいかがかと誘ってくれました。慌ただしくも便乗しましたが、余りにも長い時間待ちには閉口しました。

スタート地点は中世の人々が、そのまま生活しているようなムードの、かっての城郭都市の広場でした。広場は出店でにぎわい、売り子の男性も女性も当時の衣装をまとっています。私たちは待ちに待って受付をすませ、腹ごしらえに直ぐそばのレストランに入りました。

  

参加者はフルマラソンと10kmの全員でも2・300人で、10cm四方位の石が敷き詰められた石畳道を一斉にスタートしました。コースは小さな城郭都市の外側を、ぐるりと一周するようにして、新たな都市の中心街を抜けて郊外に出て行きました。

タリンはエストニアの首都です。エストニアはバルト3国の1国で元ソ連領だったところです。エストニアは港町です。直ぐ左手に海が見えてきました。海岸通りは片側3車線で中央に緑の分離帯があり、道の両側にも広い緑の分離帯があり、その中に歩道があります。ランナーは何処を走ってもいいようで、反対車線を走っている人もいれば、歩道を走っている人もいます。ランナーが道を横切っても警笛を鳴らすようなことをしません。ランナー優先です。日本では全く考えられないおおらかさにびっくりしました。

皆さんの速いのに煽られて、私の5kmのスプリットタイムは28分です。近来にない速さです。それでも最後方のようです。私の最近のフルマラソンのタイムは5時間4・5分でワーストタイムでもあります。

私はこのエストニアの大会にはスエーデン後の疲れを見越して、10kmにしようと思っていました。ところが大森さんがせっかくだからとフルマラソンを勧めてくれます。遅くなったら迎えに行くからとも言ってくれます。私は逆らう程のことでもなくフルマラソンに変更しましたが、5時間半ないし6時間を覚悟しました。

だが、思ったより快調です。この調子なら10kmを1時間切りたいと思いましたが少々オーバーしました。20kmが2時間15分くらいだったと思います。が、そこまででした。閑静な田舎道で歩きが入るようになりました。工事中のところはこれ幸いと歩き通しました。

35km地点辺りで小学生くらいの5・6人の子供たちが伴走してくれました。「ユーアー エストニアン ライト アイアム ジャパニーズ」。「ヤア ヤア」。どうやら通じたようでうれしくなりました。この大会にはカメラを持って走れなかったのが残念です。

  

再び海が見えてきました。海岸沿いの松林の遊歩道に入りました。右手に夕陽の光が波に弾いてきれいです。左手に修道院の遺構が見えてきました。私の所要時間は5時間3分26秒で大満足のゴールでした。

  
エピローグ

翌日ゴールの遺構に再び行くと観光客が来ています。門をくぐると右手に受付があって有料です。私はたまたま着ていた完走Tシャツを上着の胸を開いて見せると、感激し労いの顔を見せて通してくれました。

スエーデンで世話になった大森さんの友人2人。

到着後最初に訪れたシクスティンさん宅には2晩世話になりました。シクスティン・アンさん夫妻には実子がなく、身寄りのないアジアの孤児を3人も引き取って育てているのには感心しました。

  

100kmマラソンで同宿したバーティルさん。自宅とは反対方向に90kmも離れているのに、私たちの徒歩の旅の出発地まで快く送ってくれました。お2人には感謝の気持ちをうまく伝えられないまま別れてしまいましたので、ここに気持ちだけでも記しておきたいと思います。ありがとうございました。

帰国後足の浮腫がひどく、また、遅ればせながらの筋肉痛で3・4日まともに歩けませんでした。大森さんはまだ2週間ほどの旅を続けています。私にも最後までの同行を勧めてくれましたが、そうそう足手まといになることは憚られて遠慮しましたが正解でした。

費用は航空運賃が23万円弱と現地で8万円強、締めて31万円そこそこでした。

大森さんには筆舌に尽くせないお世話になりながらも、私には何も勝るものがなく、お返しができそうにないのが歯がゆいところです。ともあれ、本当にありがとうございました。 


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る マラソンの歌25号目次に戻る 前ページに戻る 次ページへ進