平成17年 2005年 マラソンの歌27号-4
  
第1弾(1-2・3・4)



奧の細道探訪マラニック第1弾-2(3月12・13日)

神橋  憾満が渕

雪解けの道たどりつつ芭蕉時代草鞋時代の難儀を偲ぶ

裏からは見ること適はず工事中されど幸ひ正面を見て(裏見の滝)

遠山はガスに吹雪くか風花の舞ひて小雪の夕べとなりぬ

木枯らしの寒く冷たし芭蕉道急ぐも日暮れて宿まで遠し

夕飯は整ひ有るも先ず風呂に冷えし身浸かり生き返りたり(かご岩温泉)

蕗の薹摘みて来たるを酢味噌和え酢味噌持参は友のおはこに(田口幸子さん)

若菜摘む習ひのゆかし屈みゐる農婦に問へばせりと応へて

穏やかなる陽射しは凪の朝の内風出で寒し遠山は雪

遮るもの何にも無しの吹きさらし野中の芭蕉句碑を目指して

わが弟子を名乗り出でたり即席に幾首も歌を友は作りて(田口雪峰さん)


奧の細道探訪マラニック第1弾-3(4月1日)
3月26・27日分を1人で実施

かさね橋  

架かりたる橋にレプリカ芭蕉曽良かさねの名前を橋に留めて

那須おろし冷たく寒くかさね橋かさね渡りしと友は詠へり(田口雪峰さん)

二週間滞在なしたる黒羽町芭蕉を挙げて見所多し

当てにせし携帯不通が誤算なりバスを待つ間の時間つぶしに

高山に日は暮れ寒し雲厳寺酒喰らひ待つバスの来るのを


奧の細道探訪マラニック第1弾-4(4月2・3日)

民宿たしろ  殺生石

優雅にも芭蕉の旅は趣味の旅各地の弟子に歓迎されて

田の中に腰掛け松の碑の有れば冬田を幸ひ踏込みて見つ

湯本への別荘地帯の往来の車激しく危険歩く旅には

蜂蝶の死骸数多と伝へらる殺生石の廻り雪の消残る

民宿に泊まりたる者只なりと共同浴場の鍵を渡さる(民宿たしろ)

建物が奥ゆかしくも鹿の湯は昔ながらの湯治場と聞く

鹿の湯に入らず帰へれず開場を待ちて濁れる朝湯に浸かる

方角が違ふと友のGPS便利なる世になりたるものよ(服部氏)

那須野原ススキが原の獣道芭蕉時代の迷路を偲ぶ

昼食に丁子屋奧の蔵座敷鰻はだめと友は入り来ず(田口雪峰さん)

丁子屋も芦野の宿は鰻なり鞠子の宿はとろろ汁にて

わが歌はなかなか出来ず焦りつつ四月半ばの渡米近付く


参考 呼びかけ人菅原強さんの大会案内とレポート(参加者リスト上第2・3・4回)

参考 雲峰のWeb日記 奥の細道探訪1-2 奥の細道探訪1-3・1-4

 

「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る マラソンの歌27号目次に戻る 次ページに進む 前ページに戻る 更新履歴