マラソンの歌10/11(14)号ー18

平成4年 1992年



 平成4年「マラソンの歌」下編を発行するに当たり、本年10月、私の所属するクレージーな会「フル100回楽走会」の結成5周年集会の記念事業として作成した、カラー名鑑に寄せた雑文「マラソンに誘発されて」を一部削除修正して、私の所感と致します。

 「マラソンに誘発されて」   健康マラソンが高じていつかフルマラソンを走ってしまい、とんでもないことをしたものだと後からびっくりした方も多かろうと思います。私もその1人で、夢にさえ思ってもみなかった感激に浸りました。そして、その体験が「為せば成る」として、大変貴重な教訓となりました。

 尺八を吹くようになったのは偶然です。駆け初めたばかりの私のジョギングのコーチであった、会社の先輩が吹いて聞かせてくれたことから興味を持ち、手ほどきを受けることになりました。尺八はなかなか鳴らないのが普通です。しかし、格闘のすえ数か月後にはかすれながらも鳴るようになりました。鳴れば鳴ったで嬉しく、本格的に稽古に励むことになりました。それでも後年名取りにまでなろうとは夢にも思いませんでした。私の場合はまったく年期によるもので、実力のほどは誠に恥ずかしいのですが、まさに「為せば成る」の結果でした。幸い夢であった虚無僧には、安中の仮装マラソンで実現することができて大いに満足しています。

 短歌を作るようになったのも走っていればこそなし得たことでした。

 それまで書くことが苦手で書いたことなどほとんどなく、文章のうまい人が羨ましくてなりませんでした。実際、毎月のように各地の大会に参加しながら、私のしていたことは完走証とゼッケンの収集だけで、雑誌に載る皆様の素晴らしい体験記を読むたびに、歯がゆい思いにかられていました。

 ところがある日ジョギングの途中に目にした自然の素晴らしい景観に心惹かれて、「からむがにしだれ柳に寒の月」、ふと口に出た言葉にわれながら満足して、メモを取るきっかけとなりました。長くなれば支離滅裂になるところ短い表現が性に合ったのでしょう、最終的には短歌となったわけですが、制限された枠の中に、5感に触れる感動を文字に表す楽しみを覚えました。

 その後、各地の大会に出場しては、紀行記を「マラソンの歌」として短歌で綴ろうと挑戦しております。いたずらに駄作を連ねていますが、作歌に推敲を重ねる1・2週間は臨在感に浸れますので、私がマラソンを2倍に楽しむといわれる理由です。

 ともあれ為せば成る。フルマラソンに誘発されて得られた自己啓発に満足しつつ、ライフワークとして、いつまでも駆けて詠い続けたいと願っています。


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る マラソンの歌10/11号目次に戻る 前ページに戻る 次ページへ進む