平成14年11月28日開設
 上村珠峰の部屋 
MC2-13 冒険家上村珠峰の折々の歌
@nifty

上村珠峰さんのホームページ

プログラム

屋 久 島

久し振りです
暑 中 見 舞 い
師匠は不在なので、好き勝手に書いています
展 示 会
写真
一昨日、帰国しました
下見に行ってきます!
丹沢の大倉尾根
続きは本をご覧下さい
黄昏の海
手が離れて
南房総
散歩する犬立ち止まりにおい嗅ぐ
丹沢の風景
自問自答の道を経て
秋から冬へ
ホームグランドの丹沢
今週は飲み会続きで
「マイ・ラスト・ソング」
先日まで


15年11月9日

屋 久 島


鹿屋大学での体力測定は関家さんの凄さが際立った研究でした。世界トップのデータは、ひとつの基準になるから、これからウルトラがもっとわかりやすくなっていくでしょう。

鹿屋の後は、中山嘉太郎さんと屋久島へ向いました。しかし、大雨洪水警報が発令されて、雨の島らしさとなり、渋いでした。計画縮小せざるを得ず、ゆとりある内容になりましたけど、太古からの自然を満喫できました。

 

 ★ 煙りたる森の静けさ雨降りて時より響く鹿の鳴き声
 ★ 悠久にたたずみたりる巨大杉見上げながらも黙すことのみ
 ★ 暗がりが広がる小屋に横になり鼠が走り噛み音立てる
 ★ 木々の間に小川流れる花之江河広がる湿原揺れる水草
 ★ 風が吹き雨雲去った山頂に日が射し込んで憩い嬉しき
 ★ 幾重にも連なる峰の彼方には大海原に島が浮びし
 ★ 海岸の村から見えぬ奥岳に奉る祠いにしえの祈り
 ★ 石楠花のとんねるくぐり背をかがめ鹿の親子としばし見合いて
 ★ 沸き立ちて流れる水をすくい取るかすかな甘さのどに優しき
 ★ 平凡なラーメンですら美味しくて山での味は空気のだしに
 ★ 道端に幹太い杉そびえ立つしかし名は無しここは屋久島
 ★ 太古から生命受けて存在す木々に手を当て風を想うる
 ★ こけ緑森一面を覆いたる時止めるよに静けさ誘う
 ★ 山降りてハイビスカスが咲く浜辺振り返る空充実なりて

タイムスリップしたかのように、屋久島の森は時を超えた存在でした。しかし、空想の世界ではなく、現実に体感できる中で、小さな一歩一歩がどれだけ偉大になるのか、巨大な屋久杉が語ってくれました。どんな時代になろうとも、本物の価値は色褪せることはありません。


このページのトップに戻る


10月30日
久し振りです

最近になり、ようやく落ち着いた生活リズムになりました。走る時間も取れるようになり、身体が引き締まっています。今週末の鹿児島でも関家さんと一緒に走っても、恥ずかしくないでしょう。

今年の山岳耐久レースは、不参加でした。理由は、黒部渓谷の紅葉と阿曽原温泉の露天風呂の方が魅力的でした。天気も紅葉はパーフェクトで、黒四ダムから阿曽原温泉経由で欅平までの一泊二日コースは、感動の連続でした。青白い黒部の流れ、目が眩むほどの断崖と絢爛な紅葉の調和、ダム建設のために人の手で削られた水平道、十字峡での昼寝した心地良さ、そして天の川を眺めながら入った露天風呂、望んでも尚余りある黒部・下ノ廊下の自然に浸ってきました。


 
★ 風そよぐ黒部の谷にもみじ舞う蝶が飛ぶよに色ちりばめる
 ★ 足元に青い疾流とどろきて磨かれし岩白く輝く
 ★ 陽光の眩しさひかれ空仰ぐ色づく山に心奪われし
 ★ 針金を伝いつ歩く崖の道先人の汗忍びやまない
 ★ 青白い流れに心魅かれては我溶けたりて穏やかな時
 ★ 歓喜して足止めるたび風聴いて君を想うとうつむき虚し
 ★ 我が友よ感動分けて歩く径いつまた帰る遠い異郷

一緒に行った友達は大学時代からの付き合いがあります。
しかし、分野は違ってもお互い海外で活躍するため、どちらかが日本にいないことが多く、一昨年に再会したのは10年振りでした。そして、彼は来年から再び3,4年海外駐在になることが内定しています。感動を分かち合いながらも、やがて袂を分けていくことになる時間の無常さを味わうことは、秋から冬へ移りゆくこの季節のような旅でした。一期一会を大切にしたいものです。
                                        上村 珠峰


このページのトップに戻る


8月14日

暑 中 見 舞 い


晴天が続きません。
昨日、香川さんたちが八ヶ岳に練習へ行ったそうですけど、雨のため、観音平から編笠山往復で終わったそうでした。

僕の方は、仕事が臨時休業になったため、彼らに合流するには遅すぎたので、山梨県の桂川へ釣りに出掛けました。結果としては、物凄い釣果となり、桂川で釣れる大物4種類が揃い踏みとなりました。岩魚38cm、虹鱒43cm、ブラウントラウト37cm、ヤマメ34cmでして、今シーズンの釣りのツキはなくなってしまったでしょう。

山に専念しようかな、と思っています。











このページのトップに戻る


6月29日

師匠は不在なので、好き勝手に書いています

やはり、歌作りは丹沢ですね。
北極では一ヶ月居て、ひとつも浮かばなかったのに、丹沢ではすぐに作れました。
大倉から蛭が岳往復の予定でしたけど、体がダルくなり、丹沢山までにしました。練習不足です。

★ 雨上がり水引き湿る土の上たくさんのあり忙しきこと
★ 夏の森したたる汗に足重き毛布被るよな蒸し暑きなり
★ いたち跳ねかっこうが飛び鹿憩うしじまの霧に我森に溶く
★ せみ時雨途切れることなし深緑木立の中を涼風そよぐ
★ 肌を刺す夏の日差しがのぞいては森の緑がより深まりて

休日の大倉尾根はたくさんの人が登っていました。
しかし、塔の岳から先は人はまばらで、森の静けさ、正確に言えば蝉時雨が心地良く響き渡る佇まいが印象的でした。大倉尾根の登りの暑苦しさを忘れ、また蛭が岳まで行くことよりも、自然の中に浸っていたい気持ちを大切にしていました。霧で景色が見えない丹沢もまた、味わいがありました。

                                                  上村 珠峰


このページのトップに戻る


6月21日

展 示 会

いつもメール、ありがとうございます!

6月になっても忙しさは減らず、山渓への企画のまとめと7月1日からの展示会の準備をしています。

三浦海岸の「わんから」という喫茶店(046−889−1321)において、チョモランマに関する小さな規模ながらの展示会を行います。チョモランマの写真や装備、頂上の石などを展示する予定です。

期間は、7月1日から15日までで、僕のスライドショーも行なう予定です。
走りの折に寄って下さい。

                                                  上村 珠峰


このページのトップに戻る


5月24日










このページのトップに戻る


5月2日
 一昨日、帰国しました

 北極を含めたカナダの自然は、スケールが大きく、わびやさびが全然ないから、ひとつも歌が浮かびませんでした。

 思いっきり森が広がっていて、氷の海が広がっていて、それが暖かくなると、一気に解けてしまい、別の表情になってしまう様は、細やかな日本の自然とは対照的でした。

 わびやさびがないかわりに、静寂と無常さがありました。氷海を歩きつづけていると、簡単にトランス状態になることができ、自分の存在が溶けてしまいそうな心地良さが身近でした。そんな時は、歌を描くより心を動かさない方が楽しめました。

 極北カナダには、世界最北のウルトラマラソンの大会が夏にあります。また、極点マラソンのような企画もあり、参加されたらいかがでしょうか?

 まだ、強烈な時差ぼけが解消しきれず、頭の回転が悪いです。また改めて報告します。


このページのトップに戻る



下見に行ってきます!
 投稿者:上村 珠峰  投稿日: 3月19日(水)20時19分53秒

今日から始めた荷物のパッキングが終わり、細かなこともやり終え、ノンビリしています。
今回は、本番である最後の陸地から北極点まで、無補給で歩く(80日間800km)ための、トレーニング・偵察・勉強が目的です。
いくら珠峰(チョモランマ)に登ったことがあるとはいえ、北極遠征は別の世界です。
もちろん、山の技術がベースにはなりますけど、山のやり方にこだわったら、通用しません。極地には極地のやり方があり、学ぶには現地に行くしかありません。
だから、実際に北極海に触れることは、遠征を成功させるために大きな意義があります。
同時に、北極海で通用する装備や運動生理学の測定などの研究も行います。
得られたデータや感覚から、本番に向けて何をしたらいいのか、編み出します。

4月30日に戻ってきます!


このページのトップに戻る



今日は、丹沢の大倉尾根へ一ヶ月振りに行きました。
昨夜は前線が大雨を降らせて、去った後は南風が吹き込んできて、暖かい日和でした。
雨の後の登山道はぬかるみがひどいと思っていたら、一ヶ月前よりぬかるみが少なくなっていました。最初は意外に感じていましたけど、霜が解けたから、水はけが良くなったからでした。地中は春の準備が進んでいる。冬眠している動物達が動き出し、木々の芽吹きが始まる季節がすぐそこまで近付いていました。

★ 大雨のあとに丹沢登りゆく南が吹いて汗がしたたり
★ 長靴をはいて登るも乾いてて霜が解け消え地中は春なり
★ 晩秋に出逢った山のヒキガエル雪去る地表また逢えるかな
★ 澄んだ空相模の海に目を転じ遠く三宅の噴煙望む
★ 愛鷹と箱根の間に駿河湾御前崎まで初めて見渡す
★ 早駆けの登るスピード緩めると富嶽の雪に心魅かれて
★ 時忘れ歌詠みながら登る道おだやかな風心のゆとり
★ 山頂にたたずみながら日を浴びて動じぬ景色眺めて飽きぬ
★ 濁る川冬の想いを混じわらせ移ろう季節海へ流れる

今日は三宅島や御前崎など、丹沢から初めて見れた風景がありました。
数え切れないくらい登りにきていても、新たな発見が今だにあります。
冬から春へ移りゆく歓びを感じながら、もし一年中春だったら、どうだろうか考えました。
多分、優しく包まれるような春からの恵みが当たり前となり、何も感じなくなるのではないか、と思います。冬は寒くて厳しく不便な季節です。しかし、冬があるからこそ、春が来ることを喜べて、感性が揺り動かされると思います。春を歓び、冬に備える。
それは、自然を見つめるだけでなく、人生に対してもいえるのではないかと、感じています。不遇な時期があっても、夢や希望を信じて生きていったり、運がいいことにあぐらをかかないで、地に足を着けることの大切さを忘れないでいられます。
僕のようなまともじゃない生き方?をしていると、少しでもプラスに考えていないと、自分を信じていけなくなります。空のような希望と地のような着実は、ありのままに移る季節から学んだことです。
                                                       3月2日


このページのトップに戻る



注記 下の画像ファイルは山と渓谷3月号より転載、容量が大きいのでいずれ削除します。(2月12日)



続きは本をご覧下さい。


このページのトップに戻る



 今日は仕事が早く終わり、買い物や部屋の掃除をした後、優しい日差しに誘われて、黄昏の海を見に行こうと思い立ち、江ノ島まで走りに行きました。江ノ島までの約28kmのコースは、太陽を正面に受ける大好きなコースでして、終
点が海だから、走り終わった解放感を発散して、物想いに耽り続けることが出来ます。

 しかし、江ノ島の海岸では油断してハンバーガーやおにぎりを食べていると、トンビに横取りされます。いつも浜辺では、トンビと人との喜悲劇が繰り広げられています。

★ 街を抜け空の広がり雲なびく走る喜び彼方の海へ
★ かがみ込む肥料の臭い鼻につく大根はたけ収穫間近
★ 海眺め水平線に心置くどこか遠くへかき立つ想い
★ 海岸ではだしとなって駆け出する砂を友とし波とたわむれ
★ 靴片手波打ち際でずぶ濡れにあまりの無邪気替えの服なく
★ ごはんだよ声に内心苦笑いとんび上空弁当広げ
★ 飛来しておにぎりだけをさらう技無傷の子供おどろき泣いて
★ 飛来するとんびに子供相対しえさ投げ笑い大人はおびえ
★ おにぎりをとんびにさらわれ驚くも子供こりずにおにぎり見せる
★ 銀紙を空に掲げて振ってみるとんび利口や寄り付きもせず
★ 純粋に生き物触れて感動す年重ねても埋もれるなかれ
★ 人まばら靄が広がる夕凪にたたずむ我の心穏やか

 足に心地よい疲労を感じながら、いつまでも海を眺めていられるのは、心が平安を求めているからです。しかし、日が暮れ帰らなければならないというジレンマに、心を残したまま海に背を向けます。だからまた、走って海に逢いに来ます。次は同じ海でも、違った表情を見せてくれるでしょう。                                                               2月9日


このページのトップに戻る



 15日発売の山渓の特集から手が離れて、最近になりゆとりが取り戻せてきています。仕事が終わってから、走りに行けるようになりました。

 僕の歌をまとめたファイルを見てみたら、まだ年末年始に作成した歌が残っていまし
た。一ヶ月以上経ちましたけど、公表します。

★ 初夢はいずこの話忘れたりよく眠れるは悩み少なし
★ みかん食べこたつに入り過ごす日々煩悩なくて緩き正月
★ 風邪やどりイソジン塗りし痛むのどやや苦しくも消滅早し
★ 雪積もり階段消えし塔の岳師走の空に積雲流る
★ 霜柱雪なき頃に山で立ち稜線下りて平野膨らす
★ 夢を追い駆けるが如く時過ぎてフッと立ち止まるとさえずり聴うる
★ 在る時に気付かずにいた包容に遠き故郷心は揺れる
★ 離れしも師の呼びかけに涙してまた飲み交わす酒の歓び
★ 散れ散れな積雲飛びし日が射してしばれが去りて震えなくなる
★ ひよどりが椿に群れし実ついばむカン高い声冬里に響く
★ 真っ直ぐで豊穣に富む河ののよう包む優しさ涙の跡かな

 人の心も凍える冬の時代があっても、やがて雪解けの春が来ます。心のふるさとを想う時、潤いに満ちた自分が居たことに気が付きます。季節が移り変わるように、自分もまた自然の流れに身を任せられたら、きっと煩悩から解放されるでしょう。                                                                                    2月8日


このページのトップに戻る



 今日は、南房総を走ってきました。
 千倉駅から南下して、野島崎、洲崎を通って、館山駅までの42kmのコースでした。この時期の南房総は大好きで、毎年訪れています。落ち着きがない日々を過ごしていただけに、久し振りに気分爽快で楽しんできました。歌は18も作ったせいで、道中止まってばかりで進みませんでした。全部公開します!

★ 船旅を楽しむ人々にぎわいてくつろぎの輪に陽光が射す
★ 潮風が当たるデッキに黙りつつ時の流れに心漂わす
★ 木造の小さな駅舎列車待ちとび鳴く声が響きわたるのみ
★ 南国の水のたまりはぬかるんで暖かい風ソテツが並ぶ
★ 黒潮が踊る磯辺に日が満ちて絢爛に咲く花の歓び
★ 気分よく走るリズムに乗りながら唄い続ける南房の道
★ 打ち砕く波を間近に眺めては閉ざした気持ち洗われていく
★ 道端に咲く水仙の香りかぐ命の息吹こころ和まる
★ 軒下に黄金のうつぼ開き干し旅先の土地感じゆくなり
★ 海岸を見下ろす岩に立つ鳥居畏れ崇める海神敬う
★ 突きん棒船停まる港を横に見てカジキの海が豊かな恵み
★ 洲崎の潮目が伸びて沖に消えさざなみ寄せてかすかにとどろく
★ たびたびと立ち止まりては綴る歌自由な気持ち春との会話


 館山若潮マラソンがありました。フェリーや電車にたくさんのランナーが乗っていたから、驚きました。(4000人の参加したそうです。)途中で僕のコースとかち合いました。

★ すれ違うランナー達に声援す走りながらの不思議な気分

★ 大会の後を走るとゴミだらけどうにかならぬバナナとコップ
★ 思わぬや大会コースと合流し前行くランナーかわし続ける
★ 楽しんで走ることにて健康を出会った人との話が弾む

 漁港に寄り道して、お花畑を通り、砂を踏みしめ、磯にたたずむ。
 花の香り、海草や干物のにおい、陽光、暖風、青空、波しぶき、大海原・・・・・、あふれる春に包まれて、自然との調和を感じながら、走る歓喜を味わってきました。

★ ひとりゆく一足早い春の道躍動に揺れ思い巡らず         平成15年1月26日


このページのトップに戻る



★ 散歩する犬立ち止まりにおい嗅ぐ小出しの尿が自己存在

 今日は、犬を観察して、気が付いたことです。これも、自然?なのでしょうか。
 犬は面白いです。自分の小便のにおいを嗅いで、自分の存在を知らしめます。人間には自分の小便のにおいはわからないし、小便のにおいを嗅ぐ人は、変態扱いされます。でも、犬にとっては当たり前のことを当たり前にやっているだけです。それも、何度の小分けして小便ができるのだから、中年以降の人には欲しい能力ではないかと思います。

 僕も最近、残尿が少し気になり出しました。年になったものです。
 駅のトイレに並んでいて、中々終わらない人がいます。よく見ていると、一度大量にした後、しばらくしてから僅かに出しています。すぐに立ち去れないのは、残尿のためだったのか、と納得して自分の番になります。トイレから出た後、「しまった!」と思い、残りを出しに引き返すこともあります。

 こんな歌と解説は、許されますか?                            12月13日


このページのトップに戻る



 今日は雪となり、仕事は中止になりました。本格的な冬になった実感がします。名残りのようですけど、少し前の丹沢の風景を詠みます。

★ 
嵐去り澄み渡る空まぶしくて遠くの白峰冬のよそをい
★ 白銀の峰みね連なる西かなた目を転ずれば筑波そびえ
★ 
陽光に凪いで輝く相模灘沖の大島御神火ねむる
★ 想い出す御神火猛りきのこ雲われ間近なりて大地躍動
★ 雪煙り上げて構える白富嶽晴れ渡る空に半月浮かぶ
★ 
陽に当たりかすかな音立つ霜柱水あふれたり倒れて消えゆ
★ カヤト原陽だまり受けた明るさにそよ風吹いて乾き音立つ
★ 雲立ちて冬に珍らし雷鳴も上がれば燃ゆる夕焼けの空
★ バス停の脇の流れをのぞき見る意外な発見岩魚の楽園
★ 振り返り迫る姿はなじみ顔名は知らぬれどあいさつ交わす

 

 今から16年前の11月、伊豆大島・三原山で噴火が起りました。
 当時、大学4年生だった僕は、卒研をさぼって、20日から三原山に行っていました。しかし、噴火が小康状態になったため、物足りない思いでいました。

 「また、来よう」と思い、翌21日16時発の船で帰ることにしました。
 船に乗ってすぐ、頂上付近で煙が上がりました。ホテルの火事かな、と思っていたら、煙が急速に膨れ上がり、何本もの火柱が噴き上がりました。唖然としながら眺めてしました。僕は子供の頃から、火山が好きでした。だから、一生に 一度しか見れないような大噴火を目の当たりに出来て、幸せでした。

 大噴火を眺めながら、カメラのシャッターを押していました。後日、同じ船に乗っていた大学の火山専攻の先生に僕の連続写真を見せたら、えらく怒られました。写真の出来は完璧で、先生の写真とは比べ物になりませんでした。しかし、記録の価値に無関心だったから、放っておいたのでした。(100万円が取れたでしょう。) せめて記録文だけでも、と先生の推薦で、学校の新聞に書きました。写真や文章などの記録について、まとめるようになったのは、それからでした。

 以後、様々なレポートを書いたり、雑誌の見開きのカラーに載るような写真を撮りましたけど、伊豆大島の大噴火は夢の実現だけでなく、気が付かないでいた価値観の源になったから、今でも相模灘に浮かぶ伊豆大島を眺めると、想い出深いです。                                         12月9日


このページのトップに戻る



 何故登る自問自答の道を経てたどり着きるは我感性なり

 「何故、山に登るのか?」というテーマについて、話します。
 山登りは整理・合理さの前では、無駄な行為です。
 しかし、人間は無駄な行為の中から、多くの文化や芸術を創り出しました。人間には感性がある限り、御飯を食べて
寝るだけでは、満足できないようになっています。山登り以外でも、人間はバカげたこと、愚かなこと、意味不明なことを表現してきています。そんな不条理さに、人間は誇りで対してきました。一生懸命生きることで、価値を見出してきました。苦しみの中から、新しい発見をしてきました。人間から山を取り上げても、人間には感性がある限り、無駄な行為を止める事はないでしょう。

 山登りは、人間が人間であるが故の、象徴的なひとつの行為だと思います。(もちろん、山に登らない人は人間ではないと誤解しないでください。山に登らない人でも、似たようなことはしています。)        11月30日


このページのトップに戻る



 色あせて散り落ちりゆくもみじの葉まだらに広がり踏みしめ歩む
★ 大山のもみじが積もる石だたみせせらぎさえずり心の友よ
★ 霧抱かれしじまに眠る杉林幾多の人の歓悲触れたか
★ 煩悩にわずらう人々通りしも木々は黙してあるがままなり
★ 冬枯れた落ち葉ふみ往くひきがえる土の寝床へ春また逢おう
★ にわか雨葉に当たりては弾け飛ぶ森のざわめき聴きて愉しい
★ よく見ると木が白くなる稜線に寒風吹いて霧凍るなり
★ 立ち枯れた丹沢のぶな酸性雨ビル立ち並ぶ都会を望む
★ 珠峰なり我も勝手に名乗り出て師匠の心寛容の如く


 
秋から冬へ、季節が移り行きます。紅葉が散り始め、登山道に落ち葉が積もっています。丹沢の自然も、季節に合わせて動いています。

 人の心は移ろいても、自然はいつもあるがままの無常の姿を保っているだけです。そして、その自然の中の一員として、木も虫も鳥も蛙も、逆らうことなく生きています。自然を変化させてしまう人間は、いかに煩悩に病んでいるか。

 珠峰として、メンバーに入れて頂きました。雲峰さんに感謝します。  11月28日 上村 珠峰


このページのトップに戻る



★ 甲高い鹿の鳴き声こだまする霧氷の森は静かなりけり
★ 日の光霧氷しずくに輝いて朝の目覚めに艶やかな森
★ 遠足の帰りの子供乗り込んで賑やかあふれ先生大変
★ 元気な子おとなしい子と様々で疲れて寝る子どんぐり投げる子
★ 暖房と座り心地に誘われて寝込む横顔子供の平和
★ 先生に空き缶ビール勧める子無邪気なままか飲ん平なるか

 雲峰さんは、仲間達と何処かへ走りに行ったのですか?
 僕の方は、
ホームグランドの丹沢へ戻って、「早歩き」を楽しんでいます。今日の丹沢は曇り空でしたけど、主稜線では霧氷が厚く木を覆い、雪さながらでした。大倉から塔の岳を通って蛭が岳まで、往復してきました。蛭が岳往復は初めてでしたけど、疲れない程度のスピードで歩いていたから、歌を考える余裕がありました。

 約25kmのコースを7時間30分で歩き、帰りの小田急線に乗りました。
 普通電車だったから、静かで空いていたのでしたけど、途中の駅から小さなリュックを背負ったたくさんの子供達が乗ってきました。途端に、車内は鶏小屋のような賑やかさになり、子供の数の多さに乗って来る人達は、苦笑いしていました。

 どのような子供でもかわいいものですけど、彼らが大人になっても、 新鮮な気持ちを失わないことを祈ります。
                                                 11月17日記


このページのトップに戻る



 風吹けばよろけるほどに二日酔い胸ムカツキて登り苦しや
★ 酔いが友ペース上がらず歩く道フッと見渡せば紅葉の山
★ 日に透けて色づくモミジ空に映え吐く息白く冬間近なり
★ 色づいた葉を手に取りて秋忍ぶ手紙に挟んで季節を送る
★ 冬枯れで山肌透いて灰色なり夏に隠れた滝現ゆる
★ 酒抜けて身も心も晴れやかに青空のもと塔の頂き
★ 足元を流れる川のせせらぎに心まかせば聴いてうるおう
★ 山降りて程よい疲労満たされもチョコドーナツつい食べ過ぎて
★ 木枯らしが吹きすさぶ街肩すぼめ見上げる夜空すばる煌く

 
今週は飲み会続きで、昨夜から今朝にかけても、友達と飲んでいました。明るく笑いながら飲む酒は美味しく、体調がいいといくらでも入ります。それでも、飲み会の翌日に山へ行くのは、非常に辛いです。

 トレーニングでいつも登っている丹沢・塔ノ岳の大倉尾根は、 歩みを遅らすだけで、速く登ろうとしている時には気が付かない 四季の表情があります。自然を感じながら登ることもまた、心の 歓びにつながるものです。
                                                 11月16日記


このページのトップに戻る



★ 封を切る不安と期待交差して心弾ませ筆をまた取る
★ お互いに違う世界に生きながら新鮮な風会話は楽し
★ 純にして手紙のやり取り夢中になり海の彼方も気は身近なり
★ 読む本も手につかぬまま閉じ置いて何故魅かれたか不思議悩む
★ 何時の日かまた会えること信じつつ君の面影胸忘れない

 「マイ・ラスト・ソング」という本を読んでいたら、「何時君再来」が載っていました。久し振りに、テレサテンが歌う「何時君再来」を聴いてみたら、昔、香港に勤めていた日本人女性とのやり取りを思い出しました。香港人の友達に紹介されても、特別の存在ではなかったのに、お互い筆まめであったため、親しくなりました。

 2〜3日に1通、1年で約200通もの手紙をお互い書きました。
 彼女からは様々な本を紹介され、僕の視野が広くなったキッカケでもありました。いい出会いは、自分の人生を豊かにしてくれます。

 「何時君再来」は、同じテレサテンの歌でも、日本語版より中国語版の方が、情緒があって好きです。中国で手に入れたテープの歌が一番よく、来来と重ねる唄い方が耳に残ります。(つまり、強く再会を希望するという意味です。)「何時君再来物語」という本には、歌の由来や唄った歌手について詳しく書かれていて、興味深い内容でした。                            11月6日記


このページのトップに戻る



★ 沖縄は真夏日と聞いて暖恋し降るみぞれ痛し風に凍える

 
先日まで、仕事で新潟の柏崎へ行ってきました。
 太平洋側は好天なのに、日本海側は連日嵐で、時には雪やみぞれも降りました。日本海も大荒れで、近付くことができませんでした。

 同じ日、同じ日本なのに、雪が降る土地もあれば、Tシャツで過ごせる土地もあります。日本は冬が面白いといいますけど、冬こそ日本の国土の広さや自然の多用さを実感できる季節はありません。冬の関東地方だけでも、雪が積もる日光の本白根山から、空っ風が吹く関東平野、ポピーやストックが咲く南房総を経て、亜熱帯の小笠原諸島まで様々です。旅して季節を実感するには、冬は愉しいです。
                                           平成14年11月1日記


このページのトップに戻る


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る 峰倶楽部に戻る メンバー紹介に戻る 更新履歴