平成16年9月23日開設
 動かなければ出会えない 
みや=宮内和江
@nifty


プログラム

菊地さんこんにちわ

宮古島ウルトラ遠足顛末記
雲峰さん今晩わ



平成17年12月10日掲載
平成17年9月13日

 菊地さんこんにちわ。

 鶴岡100キロマラソンでは本当にお世話になりました。初めて参加させて戴きましたが、聞いていた以上に楽しく暖かい素晴らしい大会でした。御陰様で完走出来ましたけれど例え完走出来なくとも「そこにいた」というだけで十分幸せだと思いました。今まだ頭の中は鶴岡なんです。時々にんまりしながら・・・。

 ウルトラで朝7時のスタートは随分楽なんですね。普通なら夜中におにぎり等の食事をしますけど今回は早朝5時ながら旅館の食事をしっかり食べました。会場に着くと、顔見知りの方がちらほらと。ウルトラはどんどんお知り合いが増えていくのが嬉しい限り。スタートでは何とピストルが鳴りません!みんなフライングですよ〜。

 1周目はコースを覚えようと結構きょろきょろしながら走りましたけど、結局何の心配もいらなかったです。スタート前は朝の風は涼しく感じましたが、いざ走り出すと30キロくらいまでは随分蒸し暑くて汗を沢山かきました。今回はすぐ座骨の痛みが襲ってきて辛かったので、エードで靴を脱いでストレッチをしながら走りました。こんなことをしていたら完走出来る筈もなく、最初の3周で多分完走は諦めていたと思います。只、Cステーション3周目で、マッサージボランティアを盛んに勧められた時、短い時間にかなり悩みました。「ここでマッサージをしてもらったらかなり楽になる、でも気力も無くなるだろう。やはり走りたい・・ならば走ろう」と結論を出して、のろのろCステを出たのです。

 5周目までは辛かったです。普段余り薬を多用する方ではないのですが、先輩方のアドバイスもあって、ウルトラの時は胃薬を飲むことにしています。ハッと気がついて鎮痛剤を飲んでいないことに気がつきました。座骨に完全に効く訳ではないけれど少なくとも痛みが和らげば楽になる・・と本部で薬を服用しました。その後6周目にボランテイアのO奥様と併走することになりました。私に余裕がなくて余りお話は出来なかったのですが歩幅が合うのか、息が合うのか、タッタッタッタッとリズムよく気分良く走れるようになりました。この1周で私は蘇ることが出来たと思います。私には正に救世主でした。

 7周目、O奥様ともっと一緒に走りたい思いだったのですがそれは叶わず、1人でそのリズムを続けて走っていると、Tさんが後ろから来てその後2周弱併走することになります。この時「凄くいいリズムで走っているから君について行けば完走出来るかなと思って・・」とおっしゃいます。このペースで行けば何とか時間内完走出来るとのこと。しかしこの時私は自分がまだ6周目と錯覚していて「ああやっぱり自分は完走出来ないんだ〜」と一瞬気落ちしましたが、Tさんが「そんなことは無いと思うよ、多分同じだよ」とのこと。落ち着いて時計を見たら7周目でホッと安心してTさんと併走できました。

 しかし8周目に入る本部ではTさんは水を一口飲んですぐ出ます。私は続けて走る力はなく椅子に腰掛けて休んでしまいました。やっと見渡せるところまで来ればTさんは遙か彼方、もう追いつくのは無理と思いつつも「諦めない、諦めない」と走っている内にTさんに追いつき、エードでドリンクを飲んでいるTさんを横目に私は休まないで通過しました。私がTさんを目標に走った様にTさんも追いかけて来て・・と思いながら。でもそれから約1周は私がエードを出る、Tさんが入るの繰り返しでとうとう一緒に走ることはありませんでした。

 9周目、Kさんに会いました。最初の1周目の時「どうしたら時間内完走出来るか」ときちんと計算しながら教えてくれた方です。「一緒に行きましょう」と声をかけると「まだ暑いから頑張らない、最後の1周は涼しくなるからそれで一気に完走を目指す」とのこと。私にはそんな器用なことは出来ないので1人で行くことになりました。他力本願であわよくば併走出来たらという淡い期待は裏切られました。が、この時はっきりと「完走したい!」と自覚したのです。無理かも知れないけれど無理だと決めて諦めるのはまだ早いと。薬が効いたか幸い痛みは無くなっていたので9周目はエード2カ所飛ばし、10周目の本部も通過しました。

 10周目は皆さんにお礼の旅です。沿道に立っていて下さった方々、エードの皆さん、柏崎太鼓の皆さん、本当に有難う。Aステでも、Bステでも、Cステでも「10周オメデトウ!」と労われ嬉しさに目頭が熱くなる思い。でも感慨に浸って等いられないんです、とにかく時間がないんですから。9周半ばから水だけしか飲んでいないので最後のCステを通過後は空腹感に見舞われ「ここでダメになるのかしら?」と不安になりました。ゴール少し手前ではKさんに大声で応援され「ああゴール出来る〜」と鳥肌が立ちました。そしてNさんに言われた様に笑顔でのゴール。「私ゴールするわ〜」と自分でも驚く言葉が出ていました。

 「ゴールしたらビールを飲もう」と最後の半周はそれを楽しみに走っていました。なのに・・、ない!ビールがない!Kさん曰く「ビールは昼間だよ、後はパーテイーで飲めばいい」そんなもんじゃないんだ〜、私はビールを今飲みたいのに・・と恨めしいことではありました。

 空港への出迎えから始まって、全員スピーチの開会式、閉会式では認定証の手渡し、感想スピーチ、花束贈呈等他では例を見ない素晴らしい運営に大感動の二日間でした。そんな素晴らしいことを22年間も続けて来られた菊地さんは本当に凄いです。菊地さん初め昔お会いした鶴岡の皆さんに20年ぶりでお会い出来、とても懐かしいものを感じました。又鶴岡へ来れたという嬉しさでいっぱいでした。

 まだ頭は鶴岡です。いい気分です。こんな幸せにして下さって、菊地さん、鶴岡の皆さん本当に有難うございました。又来年(と言ってしまおうかな)を楽しみに。


このページのトップに戻る


平成17年1月23日

宮古島ウルトラ遠足顛末記

 「ガキッ!」と音がして強烈な痛みが、そのまま口が開かなくなりました。12月22日夜のことです。顎の骨にヒビが入ったとのこと、幸い関節まで行っていないから固定などせず、このまま安静にせよとの医者の言。おまけに「ランニングなんて以ての外」と厳命されたのです。正に宮古島ツアーのお金を送金しようとしていたその時。悲観してツアーをキャンセルしてしまいました。それからの食事は全てミンチ状にしたいわゆる「老人食」それでも沢山食べられないので、いつも空腹感を抱えて過ごしていました。

 そんな状態だったのが、2週間を過ぎた仕事始めの頃から急に楽になり、ゆっくりでも左側だけで食事が出来るようになってきました。「これなら走れる!」と実感し、せっかく申し込んでいたのだし行かないで後悔するよりは・・と宮古島行きを決めツアーを復活すべく旅行社に連絡するも、もう団体席はないという。ならば仕方なし大枚はたいて正規料金でチケットを購入、「行くと決めたら絶対行くぞ〜」と頑張る大きな理由がここに出来、宮古島へと乗り込むことになったのです。国内の正規航空運賃は海外の格安航空券よりず〜と高いのを初めて知りました。沖縄の人達はそうそう帰省も出来まいと同情してしまいます。

 そんな訳で心配事は体がもつかということ、その前の風邪引きからここ1ヶ月はちゃんと食事をとっていないので、骨川筋子気味になっていたからで、それも昔一番軽い時にフルの記録を出したことを思えば別の楽しみが増えた訳で正に実験ランの趣。いつもの「な〜んとかなるでしょ」が頭をもたげてきました。

 14日(金)朝一の飛行機は殆どがランナーの様だ。初めての宮古島、ワクワクしながら搭乗するもあっという間に眠ってしまった。着いたら宮古は雨。お正月からずっとこういう天気が続いているという。降りたらこれが思いの外寒く、強風が吹き荒れている。平均気温22度という案内から私は薄手のものしか持って来ていないしランニング様には半袖しか用意していない。いきなり自分の準備不足、考えの甘さを認識。そういえば皆さん随分大荷物、何があるか判らない、を肝に銘じておこう。

 宮古島東急リゾートのロビーはランナーでいっぱい。お名前は存じないが顔見知りの人が沢山いて、挨拶の繰り返し。ウルトラはこれがいいのだなあ。海宝さんに挨拶したその隣に観覧舎を並べて三浦もみさんがいらした。「初めまして」挨拶すると「写真と違う!」とおっしゃる。「書いてみませんか?」とお声をかけて下さったことを心から感謝する。こうして自分が載っている本が積まれているのを見るのはとても気分のいいものだし、ロビーでお会いした顔見知りの数人には自分が載っていることを教え、買ってもらいました。サロマと違ってウルトラ遠足は制限時間がないからか、参加者の年齢が高いようです。

 海辺での前夜祭は強風の下、寒さをこらえての飲み食いというところ。ケガ以来初めて他人の前で食事をすることになるが、恥ずかしがって等いられない。ビールもしっかり飲んで明日の活力源としました。ビンゴが始まり、ほぼ全員に景品が当たるという言葉に寒さをこらえて最後までいたのに何も当たらず、いつもながらのクジ運の悪さにやっぱり!とおかしさがこみ上げてきます。蛇足ながら私の知人O氏は2番目で当たってバスローブをゲットし、それを着て翌日のワイドー・ハーフをセーラー服姿の女の子と並んで走り、援助交際カップルを演じて沖縄毎日に載ったとか。

 宿泊のホテルがスタート・ゴールとはなんとも有り難い。半袖シャツにビニールを纏ってスタート地点へ。この寒さ大丈夫かと不安になるが着るものがないのだから仕方ない。今回は行けるところまで、ダメになったらそこが私のゴールと半ば開き直ってのスタート、寒いし真っ暗だから人についていくしかない、宮古島には外灯が全くないのだ。時計はしていたが最後まで一度も見ることはなかった。とにかく行けるところまで・・。灯りを持っている人にくっついて4〜5人くらいの塊が移動していく。スタートから2時間は暗い中なので気がついたら「もう20キロ?」という感じだった。

 池間大橋は強風が吹き荒れている、纏ったビニールが飛ばされるのではないかという程。それでも時間を気にしないというのは何だか気が楽で走りに集中出来る。それと今回意識したのがナンバ走り、それが正しいかどうかは判らないが、今思うとなんだか最後まで楽に走れたような気がしているのでこれは今後の課題なり。池間大橋を渡りきって先頭の走者とすれ違うも1人だけ、もっとすれ違うと思っていたのに私は早いのだろうか?池間島を廻って復路の橋上では沢山のランナーとエール交換出来た。みんな私に「早〜い」という。その当たりで「女子で10番」と教えてくれた人がいた。「そんなこと今の私にはナンノ意味ももたないのよ、これから多分つぶれるわ」等と1人うそぶきながらも、「10番、10番、凄いな、凄いな」と頭の中を廻って、リズム良く1,2,1,2,と走れるのでした。橋が終わって35キロ。

 42キロポイントに来た時も「もう?」と思いました。何故なのか判りません。そこは池間大橋と平安名崎への分岐点で、往きも帰りも廻りにいたランナーで写真をとりました。みんな写真を撮りあったりしてのんびりムード。遠足っていいなあ、気分いいなあ、等と前の男性にくっついて走っていたら、その方はトイレに横道へ。「ちょっと、違うよ、違うよ」と言われて気がつくと道から大部入っていましたワ。その時はいつもの「何も考えない病」(単なるボー)だったのですね。失礼しました。大橋を渡った頃から日が出て来て少し暑くなってきましたが、まだビニールは外せません。

 道は単調で、さとうきび畑の間を適当に曲がりながら走ります。道路工事のお兄さんが「ワイドー、ワイドー」と応援してくれる。ワイドーって今も使うんですね。こちらのお兄さん方は凄く素朴な顔をしていて、しっかり応援してくれるのが判って嬉しかった。そして48キロの食事ポイントに来ました。余りお腹もすいていないけど遠足だし寄って行こうっと案内されるまま奥へ入ると、さとうきびジュース、おにぎり、だんご汁を出されて「座ってゆっくり食べてね」と促される。でも正直ここでの物は口に合わなかったのです。おにぎりに油が入っているようでした(或いはチャーハンをおにぎりに?)。もう係りの人の目を盗んで「ゴメンナサイ」とゴミ箱へ放しました。申し訳ないから長居は出来ずそそくさと出発ということになり、結果的にこれが良かったのかしら?

 例え少しでも座って休んでしまった足は堅くなって痛いこと。同病相憐れむで同じように辛そうにしている方と、「我慢、我慢」などと言いながら走っている内にその痛さも忘れていました。時折見える海はそれは綺麗で、先程から日差しが強くなり首の日焼けが気になり出す頃、こんな時はやっぱりコーラでしょ、と自販機に駆けつけるもコーラはなくサイダーで我慢、我慢。宮古島は大きい缶でも110円、安い!そしてやっとビニールをとりました。池間大橋を渡るあたりから前後して走っていた方に、「君は集中していていい走りをしているよ、僕はもう少しゆっくり行く、頑張って」と遠ざかりました。こうして前後して走っている人はお互い随分力になっているのだと感じました。60キロくらい。

 目指す東平安名崎への距離表示が段々少なくなってくるのは励みになり、写真で見た素晴らしい景色を想像しながら、後何キロ・・と走っているとそこがゴールの様な錯覚を覚えて、それは余り良くないと思い気持を切り替えようと試みました。海、空、牛舎、さとうきび、目に入るのはそのくらい、仕方ない自虐的に座骨君と話すことに、今回は60キロくらいまでは大した痛みもなく頑張ってくれたのでお礼を言いながら、これからも頼むねと言おうとしたら、カックーンと力が抜けて「甘〜い!」と笑われたようです。あとはもう仲良しになるしかありません。

 東平安名崎の入口に来ました。2.5キロを崎の灯台まで往復するのですが、先行のランナーとすれ違える楽しみがあります。が、私は一番この当たりが疲れていた処でした。知人に「大丈夫か〜」と声をかけられたくらいボーっとしていたようです。ここはそれは綺麗な岬で時間があれば寝っ転がって海や空を存分に見ていたい、そんな所でした。復路は向かい風をまともに受けて体を90度に傾けないと進めない時もあった程。急に涙が出て、風に当たって出たのか、つらくて出たのか自分でも判明しませんが、「ああつらい・・」と思っていたのは事実です。そこを出て72キロ。ここでゆっくりストレッチを施して出発。他のランナーに比べて私はエードにいる時間が長いようです。

 あと30キロ足らず、なんだか凄く早く感じます。いつもの悪い癖でコース図をじっくり見ていませんから、ここから沢山アップダウンがあるのは頭になく、上りになる度「エッ」と思いながら走っていました。でも道はほぼ真っ直ぐでずっと先の上りを頑張って走っている人まで見渡せ、ここではそれが励みになりました。途中歩いている方を「お先です」と抜こうとしたところ、「どこから来たの?」と話しかけられ、「千葉です・・」と話が進み暫く一緒に歩いてしまいました。とても話好きな方のようで留まる様子はなく、このままではずっと歩くことになると危機感を抱き、「走りましょう」と促すも「もう少し」との返事に、「では」と振り切る様に走り出し、危なかったなあと胸をなで下ろしました。75キロくらい。

 ドイツ村が見える頃になると、更に海は綺麗になります。入り江がひとつひとつ趣が異なって本当に綺麗。いえ海はどこも綺麗なのですが雰囲気が良くなってきて早くあそこに着きたい、気持がそんな風にはやります。ドイツ村はゴルフ場の間を縫って走ります。ハイビスカスやブーゲンビリアが綺麗に植わっていていい気分。ここでは日差しも風も強かったけれど、東平安名崎のことを思えばなんということはない。ドイツ村のホテル前では明日出場するランナーが沢山応援してくれた。「皆は明日ここがゴールなのね、私はあと15キロ」と思った時、「ええっ、もうここまで来ちゃったの」と思いました。今回は「もうここまで・・」と何度思ったか、初めてのこと。このあたり喉の渇きが強烈で途中でコーラを買いました、美味かった〜。88キロのエード、ここはたった1人でやっていました。聞けば「毎年ひとりね〜」と沖縄弁で優しく答えてくれます。「あとは最後来間島に1カ所ね〜」彼の「・・・ね〜」が今度は頭に残って1,2,となりました。

 90キロ、なんと嬉しい標識。だけど足は又引きずっている。でもあと10キロで終わりなんだと嬉しさがこみ上げます。日が限って寒くなったので又ビニールを被りました。途端に温かくなる。いよいよラストスパート、来間大橋を往復したらゴールだ。しかしその大橋の風の強いこと、往きはまだそれでも良かったが、帰りは又体を90度に構えないといけない程。しかも歩道は少し高くなっていて目の端に水が見える・・高所恐怖症の私には欄干際等恐くて走れる筈もなく車道を走りました。来間島から見た海は又綺麗でゴールも近いこともあって初めてパチリとしました。

 嬉しい嬉しいゴールです。ええかっこうしいの私は、ゴール手前1キロでビニールをとり、それをバッグに小さく入れて身だしなみを整えました。又ニコニコちゃんでゴールだ〜、海宝さんが、もみさんが皆が迎えてくれます。時計が見えて来て11時間25分、へえー、こんな時間だったんだと驚きました。まずビールで乾杯し一気に飲んでしまいました。ビールが水のように感じました。暫く後続のランナーを迎えてから、ゆっくりお湯につかり又ビールを飲み、うつらうつらしてもまだ同室の3人は帰ってきません。最後の1人は9時(16時間)近くなって帰って来ました。疲れているようだけど、とってもいい顔をして。こんな遅くなって懐中電灯を頼りに1人で走ってくることの、なんと強いことか。彼女を見てこれが本当のウルトラかも知れない等と思いました。タイムではない、走りきろうとするその心。とても感動しました。

 翌朝、ワイドーのランナーを応援すべくホテルの前に立ちました。更に寒く強風が吹き荒れてお気の毒に思っていると、なんとランシャツランパンで走ってくる猛者が3人程いて驚きました。又2日続けて走る人のなんと多いことか全く驚いてしまいます。今回私はなんだか楽に走れたような気もしますが、それが何なのか、時計も見ずに走った気楽さか、ナンバ走りもどきの実践か、あるいは体重か。答は出ない方がいいような気がするのです。楽に走れたからいいのか、苦しんで走ってゴールした喜びの方が大きくないか。応援してみていると、当たり前のことだけれど、それぞれの人がそれぞれの走りをしていて、それはタイム追求か、楽しんでいるか、ひとそれぞれで、それら全てをひっくるめてウルトラなのかも知れないと、今回は同室の方を見て思ったことでした。


このページのトップに戻る


平成16年9月23日

雲峰さん今晩わ。
お誕生日以来の日記楽しみに拝見しています。
あちこち、引く手あまたで忙しいですね。
 
雑感を書いて見ました。 
ところで、雲峰さん、短歌って57577でしたかしら?でなければいけないのですか? 
この間の大島のことを、それらしく作って見たのですが・・・
 
★ ランナーがこぞって渡る大島をこの目で見んと心高鳴る
★ 1周が42キロとフルの距離加えて山坂格好のコースを
★ ずっと上りを黙々とずっと下りをすっ飛ばす三原山への往復の道
★ 暑くても風はさわさわ心地よくそれは大島の常というに
★ トレーニングに格好の場所を見つけたりこれから大島通いをする予感
★ 大島通いを繰り返す共はここを4時間弱我はやはり夜行を選ぶ
★ 大島で初のウルトラ実施という我は必ずそこに立たん
 
へへ、笑ってくださいませ・・・。
雲峰さんに接しなければ思いもしないことでした。
初めて作って楽しかったワ。
ここで雲峰さんにお会いしたことはとても有り難く意義のあるように思えて感謝です。
どうぞこれからもよろしくお願いしますね。
 
みや
 
雑  感


 雲峰さんに伸び盛り・・等と言われるとこそばゆいし(何せ雲峰さんと○○歳違いですから)、サロマ以来レースも出ておらず又ウルトラの予定もまだ立てていない状態(11月のつくばマラソンは予定していますが)ですから、本当にまだウルトラランナーとはおこがましくていえませんが、ここに至ったこと等を書いて見ようと思います。サロマのことは観覧舎マガジンに投稿しましたので、そちらを優先したいと思います。観覧舎の三浦さんからある時突然メールが入り「サロマ湖初完走の喜びを文章にしてみませんか」と優しい言葉で誘われて投稿した次第です。が、その後観覧舎マガジンを読むと沢山のウルトラランナーが愛読している様子が窺われて、「恥ずかしい〜、ここに私のが載るの?」と少しあわてましたが。

 6月のサロマを完走して後の私は、「終わってしまった」という脱力感がずっと続いていて7月は本当にボーっとしていました。余りにも思い入れが強かったのだと思います。

 私は昨年のサロマまでは一人で走っていました。いえ今でもランニングは一人でしますが、情報がなかったということです。パソコンを持ったのは98年ですから大部前なのに、ランナーのHPを覗くということを去年の初め頃までしていませんでした。何故なのか、自分でも不思議でなりません。遠距離通勤でそこにランを入れるのが精一杯でパソコンに向かわなかったのが理由でしょうか。

 いざ沢山のランナーのHPを見ると、え〜っと驚くような知らないことばかり、大会情報はランネットで見ていてもウルトラのことはそこには載っていませんでしたから、大きな大会から個人が開催するマラニックまで正に情報満載です。そこで有名な丹代さんのHPに行きつき、ウルトラマラソンを走る心得や、練習方法など、それは沢山のことを学びました。その中に「一人で5時間走が出来れば100キロは走れます。ゆっくりでもいい、写真を撮りながらでもいい、とにかく5時間を走りきってみましょう」というのがあり、これが私の支えになってとにかく5時間走を何度かしました。でもやはり昨年のサロマはダメでした。そこで他の人と一緒に走ろうと7年ぶりに国立競技場のトレセンに再入会したのですが、そこには変わらずにトレーニングを続けている嘗てのお仲間が沢山いて、これが又大いに刺激されたことでした。但し昔のように国際マラソンを目指してハードなトレーニングをしている人はもうおらず、皆ファンラン派になっていましたが。

 トレセンに行く前の7月からはアキレスクラブに入って伴走を始めました。最初は「何かお手伝いが出来れば・・」等と今思えば不遜な考えでした。障害を持つ人達のパワーと明るさに圧倒されながら、又そこに集う伴走する人達のキャラクターにも大いに刺激を受け、いつもああ楽しかったと帰途に着くのでした。このアキレス伴走者には沢山のウルトラランナーがおりアドバイスを受けることが出来ました。代々木公園での月2回の練習会が楽しみになりました。レースでの初伴走は10月の夢舞いマラソン、このレースは歩道を行くからか初めてだからか、自分のマラソンより数倍も疲れを覚えました。そして次は11月のニューヨーク。20歳の自閉症の男の子の伴走をしました。九州からの参加で成田で初めて会った時は「こんな大きな子の伴走が私に出来るのかしら?」と思いましたし真っ黒に日焼けしたその顔にお母さんが「いっぱい練習したんですよ」と得意げに話され大いにビビリました。何せ175センチもある普通の男の子でしたから。NYは過去に2回走っており、もちろんそれは楽しかったですが、このH君とのNYは本当に楽しいものでした。沿道の応援はハンデイキャップのある人にはそれは凄いものがありますし優しいです。H君は普段はあまり表情が出ないのですが、このNYでは走っている間何度か「嬉しい!!」という表情になり一緒に走っていてこちらもとても幸せな気持でした。

 今年に入って2月に箱根駅伝マラニックに参加。1日目は大磯までの70キロ、2日目が箱根までの30キロでした。ここで沢山のウルトラランナーとお知り合いになりました。これがレースではないこともありますが、みんな和気藹々としていて今まで自分がいた場所と随分違うと感じたものでした。この日の箱根路は暴風雨でそんな中を走るのもこういうイベントだからこそで、びしょぬれになり寒さに震えながら又飛ばされそうになりながら走ったのは楽しい思い出になりました。

 3月はお台場24時間走に参加しました。今まで6時間走さえしたことがなかったのですが、サロマを考えてとにかく距離を踏もうと思いました。あちこちで知り合った顔なじみが沢山走る中に自分もいるという高揚感を覚えながら気分良く走りました。冷たい風が吹き荒れていても暮れなずむ空やそこに見える富士山、暮れてからの大東京の夜景、やがて風も止んで静かな夜半は東京といえども静かな時間、明け方の刻々と空の白む中少しずつ音を伴う街、そして動き出す港、ランとは別の楽しみが出来生きていることを実感したものです。この時昔のトレセンの友達が15年ぶりに声をかけてくれ又交流が始まり嬉しいことでした。

 4月は富士五湖100キロに参加しました。あくまでもサロマを見据えてその前に100キロを完走しておきたかったのです。当日はお天気にも恵まれ(やがて暑すぎる程になりましたが)富士山を眺め鳥の声を聞き桜や芽吹きをみて、清々しい山の空気の下一日走っていられる幸せを感じました。富士五湖は何度も来て見知ったところだという強みがありましたね。但し80キロを過ぎてから大部歩いてしまい大きな課題となりました。2月頃からずっと膝痛がありよくない状態が続いていたのですが、ウルトラの先輩方は皆さん「どこも悪くない」状態なんかないと言います。私も習って鎮痛剤を飲んで臨みましたが、つまり痛みを感じなければ走れるのだという単純なことに思い至りました。

 5月はチャレンジ皇居50キロ。この頃膝が特に良くなく思い切って40キロでリタイアしましたが、これはいい選択だったと後で思いました。ここで丹代さんの掲示板仲間と飲みに行きHNを明かしながら「はじめまして」と近づきになる面白さを経験しました。

 そしてサロマ。昨年と違うことはこの1年どんどん外に出て行くようになったお陰で、沢山のお知り合いがいることです。2度ある折返しでは知っている人みんなに声をかけ本当に楽しいサロマ100キロでした。

 鶴岡の菊地さんとは20年近く前に交流があり、当然菊地さんの主宰している100キロマラソンも知っていましたが、私には到底出来ないことと決めつけてそこに入って行かなかったことが今思うと何とも残念で仕方がないです。もっと早くウルトラを走っていれば又違ったランニングライフを経験出来ただろうと思います。が、これからでも遅くはないと思って来年はその鶴岡に出たいと(11時間はちと厳しいですが)思っています。もちろんサロマは年中行事にしたいですし、他にもいろいろ出かけてみたい。ウルトラを走って人生の視界が開けた感じで何だか嬉しいです。まさにウルトラ万歳というところでしょうか。

 先日行った大島合宿のようなものも楽しいですね。来年3月の大島第1回??キロマラソンには是非参加したいと思いますし、又大島には時間を作って走りに行きたいなあ等と思いを馳せています。アキレスで雲峰さんにお会いしてこういう風に交流出来てとても嬉しく思います。絵手紙の創始者・小池邦夫先生が「動かなければ出会えない」と言いました。私大好きな言葉です。それを実践していらっしゃる雲峰さんに今出会えたことはとても意義のあること思います。これからもどうぞよろしくお願いします。


解説 戴いた記事は下記掲示板への書き込みに応じてくれたものです。

たまげています 投稿者:雲峰  投稿日: 9月17日(金)13時14分33秒
みやさん
>わたしと○○歳違いですね。
10の位は2ですね???
若葉マークと言っていますが、これからどれほど伸びるか伸び盛りのみやさん。だからこそいまの心境の記事が戴きたいのです。タイムカプセルに入れたつもりで・・・期待しています。


このページのトップに戻る


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る 感動の手記トップぺージに戻る 更新履歴