平成17年2月8日開設
  
田中克祐
@nifty

平成17年10月2日

プログラム

『ドイツ・ケルン48時間走完走記2005・夏』
12時間走(於:フインランド2月6日)


平成17年10月2日

『ドイツ・ケルン48時間走完走記2005・夏』

 2005年7月15〜17日に行なわれたドイツ・ケルン48時間走を走ってきました。今回、この大会を走ることになったきっかけは、以前から48時間走を走ってみたかったこと、できれれば海外の歴史ある大会に参加したかったことです。

 今年に入り、同じいのぶた会の伊藤則雄さんからこの大会へのお誘いがあり、お受けすることにしました。伊藤さんは3年前(2002年)、当時仕事でドイツで滞在していた時にこの大会の24時間走の部に参加してをおり、とても心強いです。

 ケルンのレースは48時間走と24時間走の部があり、ドイツ国内唯一の48時間走の大会です。また1987年の大会ではウルフガングさん(今回48時間走参加)が24時間走で世界歴代2位の276.209kmを走り、1999年にはポール・ベッカー(2003年24時間走世界選手権者)が48時間走ロード世界記録の410.022kmで走るなど、約20年の歴史ある大会です

 7月13日、成田を出発し、オーストリア航空でウィーン経由でケルン・ボン空港に行きました。成田からウィーンまでは丁度、同じ日にオーストリア・ヴェルシャッハで開催される24時間走世界選手権に参加される沖山さん、関家さんとご一緒になりました。ケルン・ボーン空港に到着後、地下鉄を乗継いでホテルに到着しました。

 レース前日の14日は観光をしながらレースで必要な食料品・雑貨類などの買出しに行ってきました。ホテルに着いてからはレースの準備をし、早めの夕食を済ませ20時過ぎには就寝しました。

 レース当日の朝6時に目を覚まし起床しました。途中何度か目を覚ましましたが、前日夜飲んだ地元ケルンの地ビールが効いていて正味8〜9時間くらい良く眠ることができました。

 8時に朝食を済ませ、8時30分過ぎにホテルを出発し、レース会場にはタクシーで会場に向かいました。レース開始(12時)の3時間前の9時にレース会場のケルン郊外・ライン川沿いにある森林公園に到着しました。

 受付を済ませ、重たい荷物をテントエリアまで運び、テントを設置、大会から椅子とテーブルを借り、水を汲みに行ったり、スタート直前までスタート準備に大忙し。今回は個人サポートがいない為、すべての事を自分でやらなくては活けないので大変です。

 今回のコースはライン川沿いの森林公園にある1.5kmの周回コース、真ん中が直線で両端を周るコース。分かりやすくいうと鉄アレイとか鼻メガネみたいな形です。(余計分かりにくい?) 路面は石畳で非常に硬く、最後まで悩まされました。アップダウンはほとんどありませんが、後半なるにつれて微妙な上り下りを感じるようになり、苦しめられました。

 48時間走は今回が初めてですが、目標を350kmと設定し、前半の24時間を200km、後半の24時間を150km、合計350km。100km・10時間30分〜11時間、200km・24時間、250km・31〜32時間、300km・40時間以内を通過の目案としました。
 
 スタート10分前にスタート地点に到着し、日本でもお馴染みのハイケと再開、スタート直前だと言うにのに、集まりが悪い。ともてこれから48時間走る雰囲気ではないです。

 12時レース開始、ついにスタートしたと言うより、スタート前の準備が忙しかったので無事にスタートできたと言うのが実感だ。スタートしたばかりだとう言うのに体が重いし、少し眠い、まだ始まったばかりだというのにこの先が思いやられる。
 
 スタート時の天気はくもり、スタートしてから1時間後、突然、雨が降ってきました。けっこう強烈、幸い雨は約10分で止みましたが、その後カンカン照りに晴れて、その後蒸暑さで苦しめれることになりました。
 
 私のペースはスタートからしばらくの間、キロ6分〜6分30秒のペースで進んで行きました。5時間が過ぎて今現在の順位が掲示されるようになり、私の5〜6番手になっていました。川沿いを見ると羊が放牧されていて、周りはとてものどかです。
 
 午後10時、10時間経過、やっと日が沈み暗くなってきました。私の順位も3番まで上がり、1位とは10km、2位のウルフガングさんとは6km差。100km通過・10時間32分、ほぼ予定通りです。100kmから50kmごとに大台の距離に行く度にその距離を表示した旗を持ってコースを1周して走ります。旗を持った人は皆さんから大歓声で迎えられます。

 この頃になると、スタッフだけでなく他のランナーの家族にも私の名前を憶えてもらい、いたる所で「KATSUHIRO」や「NIHON」(日本)コールで応援してくれます。とてもありがたく、励みになります。暗くなってくると、コース上では野うさぎがピョンピョン飛び跳ねていたり、フクロウの鳴声も聴こえます。
 
 20時間経過・176km通過。朝8時になり、太陽はとっくに昇っており、今日も暑そうだ。今の私のペースは時速8kmのペース、ほぼ予定通り、今のところ順調に走っている。順位は2位まで上がり、1位はウルフガングさんになっており、彼との差も3kmまで縮まっている。しかし喜びも束の間、これから後は離される一方だった。
 
 200km通過・23時間15分。とりあえず、200kmを24時間以内で通過できた。そして24時間経過・206km通過。1位のウルフガングさんと7km差、再び離されてはじめた。
 
 ここまで給水・給食は、暑いこと、そして個人サポートがいないこともあり面倒くさくて、自分としてはあまり取っていない。主にエイドの果物、自分で用意したアミノバイタル・ゼリーを中心にソーメン、パックご飯。カレーはまだ一回しか食べていません。しかし24時間を過ぎたあたりから1時間に1回くらいの割合でお腹が空いて目が廻ってきた.

 24時間を過ぎて24時間走のランナーがスタートしてきた。さすがに元気でペースが速い!私達48時間走はようやく半分、ここからが本当のスタートです。私はここから歩きを入れてたりして、時速7kmにぺ−スに落す。

 250km通過・30時間46分。ほぼ予定通りだが、下半身全体が凄く痛い。硬い石畳が足に響いている。ここからはほとんど歩きになる。1位のウルフガングさんとは離されえる一方だが、逆に3位の選手とは縮められている。24時間経過時は18km差だったのに今は12km差までに迫ってきている。

 260km通過。足が痛いので、眠くはないが気分転換に寝る事にする。しかし約10分で起きる。寝れそうだったが、一度寝たら起きれなくなりそうなので、怖い。個人サポートがいないとやっぱり不便。ここでロングタイツに履きかえる。
 
 36時間経過・278km通過。ペースは時速5〜6km。3位の選手とは9km差、徐々に詰められている。今日の夜は昨日と違って以外と寒い。応援は相変らず「KATSUHIRO」コールが凄い。それに選手の友達がエレクトーンを演奏してくれいるので、2日目の夜なのにあまり眠くない。このまま寝ないでいけそうな気がしてきた。コースにはあまりランナーがいない。48時間走のランナーは歩いているか、休んでいるかで、24時間走のランナーは一部のランナー以外は100kmを走ると一旦長時間の休憩に入るらしい。

 300km通過・40時間14分。朝6時を過ぎていよいよ最後の朝だ。ほぼ予定通りだが、目標の350kmは難くなってきた。

 304.5km通過・41時間26分。井上明宏さんが持つロード48時間走の日本記録と並んだ。最低限の目標はクリア。朝になれば少しは走れると思ったが足が痛くて走れない。時速5kmで歩くのが精一杯。350kmはほぼ絶望的、佐田富美枝さんの持つロード48時間走・女子日本記録(346.5km)も難しくなった。しかし最後までもがいて少しでも距離を延ばすしかない。

 46時間30分経過。いよいよ残り1時間30分。3位の選手とのは一旦は7.5km差までなったが、40時間を過ぎた頃からは相手も諦めたらしく、逆に差が広がり始めた。トップを走るウルフガングさんと30km以上の差に広がっている。ここでフラフラ歩いている伊藤さんに追いつき、残り時間最後まで一緒に歩く事にした。伊藤さんは残り5時間で263kmだったので、300km越に向かってラストスパートをかけたが、残り2時間で力尽きてしまった。

 47時間経過。残り1時間を切り、参加ランナーが残り時間をそれぞれの目標・目的に向かって走ったり、歩いたりしている。私と伊藤さんは日本の国旗を持ち、大歓声に応えながら歩いている。最後は自分のナンバーの記入された大きな旗を受取り、フィニッシュの合図とともに旗をその場に置く。そして12時、48時間経過を知らせるの合図が鳴り、長かった48時間のレースが終わった。

 私の記録は339.773km、順位は総合で2位、年代別(49歳以下)で1位だった。結局、目標の350kmには届かなく、反省する部分も多々ありますが初めての48時間走を個人サポートなしで、途中で気持ち切れることなく最後まで48時間、レースに参加できたことを満足しています。そして何よりも「48時間、楽しかった。」、「また48時間走を走りたい、ケルンのレースに参加したい。」と思え、このような素晴らしいレースに出会えてよかったです。

 順位 氏名      生年 国籍 性別   記録
 1 .Schwerk Wolfgang  55  GER   M   377,560 km
 2 .Tanaka Katsuhiro  71  JPN   M   339,773 km
 3 .Nicklaus Ulrich   56  GER   M   322,958 km
 4 .Zuidema Peter    67  NED   M   303,433 km
 5 .Sporleder Ole    69  GER   M   302,795 km
 6 .Pawzik Heike    63  GER   W   300,892 km
 7 .Waschle Stefan   67  SUI   M   300,386 km
 8 .Gruber Wolfgang   58  GER   M   300,244 km
 9 .Ito Norio      48  JPN   M   293,269 km
10 .Koenig Jorg     49  GER   M   288,984 km
48時間走参加者37名(男31、女6)


このページのトップに戻る


平成17年2月8日
現地サイト

12時間走(於:フインランド2月6日)


帰国しました。 投稿者:かつ  投稿日: 2月 8日(火)17時35分20秒

 
本日、フィンランドから帰国しました。

 雲峰さんをはじめ、掲示板をご覧の皆さん、応援ありがとうございました。
正直言って、現地でこの掲示板にフィンランドの12時間走に関しての書き込みを見つけた時は、とてもビックリしましたが、とても励みになり、ありがとうございました。

 結果はご存知の通り、関家さんが室内12時間走のアジア記録の144.327kmで優勝。私が、141,087kmで2位。

 副ちゃんさんが、Editのコバンザメ戦法にめげず、124.243kmの高記録で女子2位(男女総合8位)でした。

 今回のレース会場はスーパーマーケットの屋内駐車場で行なわれ、路面はとても硬いコンクリート、コースはトラックではなく、1周250mの楕円形というより横長の八角形の感じのコースで、気温は15度くらいに設定されていて、少し蒸暑い感じがしました。

 今回、私個人の成績としては、目標の140kmを超えることができて満足しています。100kmを自己記録に近い8時間15分くらいで通過し、関家さんが本調子ではないとはいえ、途中から2〜3kmの付かず離れずの差で最後まで競そえたことがとても自信になりました。

 今回のコースの路面は想像以上に硬く、体へのダメージが大きかったです。
12時間走とはいえ、ダメージは24時間走級です。

 

 また、1周250mだとkm6ペースでも1時間で40周、5分ペースで48周しなくてはならない為、いくら走っても時間が進まないの精神的にとてもハードでした。

 今回の12時間走はフィンランドのローカルレースとはいえ、時速10km越の120km以上を走った人が参加人数の11人おり、最下位でも99kmでとてもレベルの高いレースでした。

 今回の旅は3泊5日、フィンランド滞在が事実上2日間しかないハードスケジュール、レースもとてもハードでしたが、とても楽しい旅でした。

Women
1 Edit Berces      HUN 125,549 km
2 Masae Kamura      JAP 124,243 km
3 Maria Tahkavuori   FIN 115,164 km
4 Timea Bontovic    HUN 105,336 km
5 Anne Heinonen     FIN 99,042 km

Men
1 Ryoichi Sekiya    JAP 144,327 km アジア記録
2 Katsuhiro Tanaka   JAP 141,087 km
3 Peeter Vennikas    EST 133,699 km
4 Petri Lietzen     FIN 130,997 km
5 Ari Mustala      FIN 129,589 km
6 Andrew Dragatis    GRE 125,587 km
7 Pasi Kurkilahti    FIN 123,7 km
8 Pekka Aalto      FIN 122,817 km
9 Janne Kankaansyrja   FIN 122,385 km
10 Kjell-Ove Skoglund  SWE 118,587 km
11 Seppo Leinonen    FIN 116,337 km
12 Ari Paivinen     FIN 112,083 km
13 Kalevi Montela    FIN 107,266 km
14 Guszt?v Lelkes    HUN 107,253 km
15 Miikka Backstrom   FIN 105,73 km
16 Ari-Pekka Julkunen  FIN 103,877 km
17 Olavi Montela    FIN 102,742 km 


このページのトップに戻る


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る 感動の手記トップぺージに戻る 更新履歴