マラソンの歌18号-18
 '96雁坂峠越え秩父往還140km走 

平成8年 1996年





未明四時時差スタートにわれら駆く台風詳報判らぬままに

水瓶に恵みにあらむ雨台風降り続く中マラニックスタートす

広瀬湖の放水らしき警報に一瞬不吉の予感がよぎる

山道はグループ行動あやふくもわれの到着命運分けて

後続に抜かるるものと思ひしにぬかれずに来ぬ訝かりながら

台風は梢かすめて山道の静かなるかな川と変はれど

水深を杖に測りてバランスを保ちて悠々濁流渡る

山道の歩きうましと認めらるわが通学路に山越えありき(香川澄雄氏より)

雪の日も台風の日も通ひたるわが通学路に山道ありけり

大勢の食事の世話をただ一人にて牙を巧みに甲斐の怪人(中山嘉太郎氏)

小屋に聞く後続組の断念を水かさ見る間に上がりたるらし

事故有らば無謀のそしりを免れず正解ならむ断念せしは

台風の脅威さしたる覚えなくわれら越えたり雁坂峠

濃きもやに期待のもみぢも眺望も見られなきまま峠を下る

倒木をまたぎくぐりて一行は歩調合せて山道くだる

山姥も箱入り娘も二面性登りと下りに人の変はれば(加藤ひろみさん)

台風の中を全員無事下山われは傷めし爪の痛めど

側壁の至る所より水の落つ国道伝ひにあふれ流れて

荒川の濁流渦巻く渓谷のルート百四十を下りにくだる

急峻の秩父山系台風の雨を集めて荒川はしる

山の端にかかる半月荒涼と野分に荒れたる夜道を照らす

猪鍋が思ひ出の里しろくの湯皆野にわが会員のゴルフ場在り

たまげられ問はれて答へるわがえとに年上なればなほの驚く

売り物の商品持ちきてサービスは軒をエイドに貸したる酒屋(熊木商店)

トンネルの側道一気に駆けぬける疲れし足に十四分半(正丸峠)


正丸峠

まれにみる条件下にて峠越えなりて満足リタイアなせど

朝っぱらから一升瓶を取りかこみ車座にくむ茶碗酒うまし

完走者の名誉なるかな着番の永久ゼッケンが約束されて(注記)

リーダーの責務果して負傷せし友も受けたり永久ナンバー(田辺洋一氏)

芸とさへ見えたる友の涙かな情の豊に心優しき(高瀬 章氏)

駆けてさへゐれば生き生きする仲間帰る世間に異質に暮らす

開催日   平成8年9月22・23日
スタート 甲府駅5時 制限時間24時間 ゴール川越湯遊ランド
呼びかけ人 武蔵ウルトラマラソンクラブ 代表舘山誠氏
記録 104kmにてリタイア 18時間50分
ゼッケン NO・10  「長流」平成9年3月号
注記 1〜7位の以下の各氏 阿部三郎・吉田健治・井上祥一・梅野牧和・堀池計年・出田裕子・越田 信

 主催者にとって、後続組の入山中止の決断は苦汁の選択だったと思います。たまたま私は登山口に、入山組のしんがりに到着して峠を越すことができました。希にみる条件下でのマラニック、心に残る大会となりました。だが、せっかく撮ったハイライト場面は、使い捨てカメラの感度が悪く、『マラソンの歌』の折り込み写真に使えそうなのが一枚もないのが残念です。(掲載の写真は越田 信氏の協力による)

 私たち第2グループは、ランニング登山100名山はすでに終えて、300名山の半ばを挑戦中の、香川澄雄氏がグループリーダーとしてしんがりにおり、この程度の風雨は、氏にとっては数え切れない常態として、慌てる素振りは全然見られず、私としても遥かな記憶から、山中ほとんど恐怖などは感じませんでした。

 山小屋では、中山嘉太郎氏の活躍振りに目を見張りました。先行グループと合わせて総勢17名、1人が3つも4つも次から次にする注文に応えて、ラーメン・うどん・お汁粉・スープなどレトルト食品の、ビニールカバーを巧みに切り裂いて、湯を入れて手渡す手際よさ。汗一つかいていません。頼もしい助っ人、さすがは甲斐の怪人(加藤ひろみさん命名)と思いました。

 入山前に大野朝子さんと暫く一緒に走りました。今年六甲以来さくら道・びわこ・夜叉が池・奥武蔵・鶴岡そして雁坂峠と出る度に逢っています。大野さんは9月だけでも浦佐・鶴岡・関西周遊・雁坂峠と毎週連続とのこと。う〜む!世間で白眼視されない方が不思議でしょうか?。

 大野さんのことばかりは言えません。私はこの他に中山道・れんがの街・塩の道に参加しました。何と私と大方一緒だった方が大勢いるではござらんか!越田 信氏・浅井保弘氏・梅野牧和氏・阪本真理子さん・出田裕子さん・田辺洋一氏などなど。大野さん!こんな仲間達のいる部落だけです。安心して寛げるのは!。

 朝からの酒宴。走ることにしか逃げ場のなくなってしまった仲間達にとって、大変居心地のよい湯遊ランドでした。


雁坂峠

 スタッフの方々、大変な条件下でのエイドの設営、サービスありがとうございました。かかる悪条件にもかかわらず、キ印ランナーの私達、むしろ新鮮味を覚えたのですが、今坂柳二氏の俳句のお仲間や、熊木商店の近所の方々に感動を与えることになろうとは!。図らずも望外の感激を、新たなるエネルギー源として走った私達でした。

 ★ それぞれに特徴見せて絶妙のトライアングル武蔵の仲間(in所沢)

 私達ランナーに喜んで貰えれば主催者冥利に尽きるという病院勤の舘山 誠氏。名参謀の木下 猛氏。事務局長兼編集長の坂手佳奈恵さん。3者の絶妙のチームワークにはいつも感心しています。所沢はもちろん鎌北湖も私にとっては近場、都合よく時には入院させて戴きたく今後ともどうぞ宜しく。

 追記1 後日戴いた記録表によると、登山口到着の後続組のトップと私の時間差は、たったの4分でした。後続組の全員がそろうまでの、2・30分間の状況変化のすさまじさが、窺い知れます。

 追記2 登山口にトップ到着者は、ユウユウヘッドパラソルを被った、目立ちたがり屋の遊友裕氏でした。残念ながら「ユウ便」の廃刊だか休刊で、その後とんと目立たないままに、鶴岡100qマラソンの主催者、菊地光男氏11月21日発行の「100kmマラソンじゃあーなる」に、氏の「ニオー24時間走」の記事が載りました。フランスへ単独で遠征しての手記です。12月にはホノルルマラソンにも参加するという。

 同紙裏面の、大野朝子さんの手記「ヒマラヤ百マイルレース」も読みました。いやはや全く、海外が死角でした。行きたいと思った時に行く。限られた人生、世間の目を気にしている暇などはないのでした。


上記記事の載る「100kmマラソンじゃあーなる」 PDF 2387-2388.pdf へのリンク


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る マラソンの歌18号目次に戻る 前ページに戻る 次ページへ進む