マラソンの歌20号-10
 
 
平成10年 1998年





素晴らしき下見レポートに魅せられてわれの参加す奥久慈トレイルラン

わが不参加を覆させたる下見レポート記事に魅せられ自制の利かず

スタートはナムチェバザール山具店水戸市内より第一ステージ

大宮も鴻巣もある道しるべルート一一八号を駆けつつ惑ふ

一升瓶下げてゴールの滝見荘湯上がりに酌む地酒のうまし

わが参加初日は宴会二日目はトレッキングが主たる目的

暁の飛沫に目覚めてトレイルラン起点の瀑布は袋田の滝

何故かくも険しき山に築城か月居城の跡しのびつつ

標高は四五百メートル山並の起伏激しく道の険しき

倒木の根は吸盤のごときなり地盤が岩を涙ぐましも

尾根筋の片側崖を濃きガスに閉ざされわれの恐怖紛らす

給水の荷揚げ苦難を仲間らのエイドの嬉し大円地越

木啄きの巣作りならむドリミング広葉樹林を自然のままに

杉ひのき林業赤字の営林所山を植生自然に戻せ

大きなる茸食へるか食へざるか物知り博士に聞きたきものを

わが門を農学博士のたたき来ぬ筆名優雅に活躍期待す(原 櫻峰=健次氏)

夏涼し不動の滝の沢登りロープ鎖を攀手繰りつつ

通りたる奥久慈大方自然林活葉樹林に心安らぐ

下山順四五番手とはたまげたり先の友らの迷ひたるらし

三日後の筋肉痛が最高に年を取るほど反応鈍し

強烈なる痒みとともに赤き染み薮蚊に刺されし跡の数か所

支へしが足の滑りて肉離れ軽き痛みも証にゆかし

わが取り柄短歌もどきといはるとも走りて綴るマラソンの歌

開催日 平成10年7月11・12日
呼び掛け人 御園生維夫氏
コース 第1ステージ 水戸市(ナムチェバザール)〜袋田温泉 50・4km
第2ステージ 袋田の滝〜竜神峡〜水戸市 58・9km
記録 第1ステージ 8時間15分 第2ステージ 13時間02分
ゼッケン NO・99
NO・99 11月

 トランス・エゾに参加した私に、「また出て下さい」と、呼び掛け人の御園生維夫氏から要項を戴きました。5月田中義巳氏邸で行われた、佐々成政《さらさら越え》第2回学習検討会の席です。日程は私の予定する、さらさら越え下見・夜叉が池・奥武蔵の3連週に続く前週に当たります。ここに奥久慈が挟まると、走りばかりではないが、丹沢試走・日米親善盲人マラソン・カモシカマラソン・雲取山・『ジャーニーランのすすめ』出版記念シンポジューム・所沢8時間走に連続して10連週になります。私は昨年の9連週がいささか度が過ぎたと反省して、この度の奥久慈はお断りした積もりでいました。

 ところが、「気が向いたらどうぞ」と、下見レポート付きの案内が送られて来ました。カラー写真入りのレポートは私の心を見透かすような見事なもので、連チャンへの自制心など脆くも崩されてしまいました。呼び掛け人には一種のカリスマ性があります。走るにしろサポートにしろ、氏のカリスマ性に踊らされているようです。まあいいか!私の参加も相乗効果があれば幸いとして……。

 初日の私の主目的は宴会です。ゴール手前のコンビニで翌日の食料品と共に求めた、地酒の1升瓶を下げてゴールしました。ウルトラランナーは大いに飲みます。翌日のスタミナ源たること信じて疑いません。お陰で熟睡できて翌日に備えることができました。

 2日目の山道では、先行したメンバーが道に迷っていることなどつゆ知らず、下山後私と塚本美弥子さんの第6チェックポイントに到着が、4・5番手と聞き目を丸くしました。2・3番手は浅井保弘氏と岸本白峰(佐恵子)さんで、トップは不動滝に至る前に、道に迷ったと言いながら抜いて行った田辺洋一氏。しかし、おそらく原櫻峰氏が断トツだろうが、確認できないままに行方不明ということでした。

 名だたるメンバーを差し置いてこんなことは滅多に有りません。気を良くした私は塚本さんを置き去りにして、得意の下りを飛ばしました。浅井岸本両氏がたまたま店に入るのを見掛けたが、私はそのまま通過しました。さらに、第9チェックポイントを過ぎた当りで、歩いている田辺氏を抜きました。何と私はその時点で原氏に次いで2番手です。そこがゴールだと面白かったのですが……。

 ほどなく山中を迷走していた、沖山健司裕子夫妻若穂井勉各氏と、満を持していた田辺氏の4人組に一気に抜き去られました。続いて南藤公也氏に抜かれた辺りで、余りにも早くゴールして痺れを切らした原氏が、情報収集に来て7位を知らせてくれました。その後岸本さんに抜かれ、菅原強氏に追付かれました。氏とは飲み助の2人のことビールで乾杯をして、前日同様一緒にゴールしました。ともあれ、山道で迷うのは大変危険なことです。事故が無かったことを幸いとして、わが走歴に華として特筆させて戴きます。

 後日「どこで間違えたか知りたいという方がいるのでもう1度走りませんか」と、呼び掛け人から声が掛かりました。私はカリスマ性のある方に弱いのです。今年のトランス・エゾの様子も聞きたいし、カラー写真の景色も是非見ておきたいし。はてさて……。


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る マラソンの歌20号目次に戻る 前ページに戻る 次ページへ進む