平成11年 1999年 マラソンの歌21号-13
太平洋から日本海へ・シリーズ第四弾
成政の辿りし道のさらさら越えわれらの辿るジャーニーラン大会 厳冬のさらさら越えの成政隊模糊たる史実をわれらのたどる 勤めある仲間ら休暇が取れなきかスタートに立つはわづか十一名 毎日が日曜日なる隠居の身われ気ままなる暇持て余す 時空越え交通便利なるアルペンルートの在るも旧道木道を辿る ランニング登山の先達山に散る怯みてならずわれの行く道(下嶋 浩氏を悼む)
8月20日 第2ステージ室堂山荘〜針の木小屋21・2km 所用時間10時間58分 雷鳥の親子も驚くわが歩み通常時間の半減にして 顰蹙を買ひてゐるらし山岳をわれらひたすら先を急ぎて 雷鳴の轟き聞こゆる針の木谷を徒渉藪漕ぎひたすら辿る 濁流の玄倉川の惨劇を頭の角に谷さかのぼる 先行の友ら見付けて伝へ来ぬ野苺われにも食へと残して 水一人一リットルの山小屋に早寝早起き為すことのなし
8月21日 第3ステージ針の木小屋〜塩尻74・3km 所用時間15時間50分 雪渓の消えて高巻く脇道の何とも怖し踏み石脆く 扇沢に下りて背中を軽くする不要の荷物を自宅に送りて 自らも生産しつつ塩の道辿る街道残暑厳しき 自らのルンペン臭に辟易し社の清水にてテイシャツ洗ふ 洗ひたるテイシャツ濡れたるままに着る風の冷たく肌に爽やか 門閉ざす松本城を夕暮れに時代をワープのわれ差し掛かる
8月22日 第4ステージ塩尻〜飯田79・8km 所用時間14時間45分 飯田線に沿ひて辿れば多少とも土地感働き郷里近付く 炎天に成りたる時間は昼下がり湧き水豊かにわれの救はる(伊那市) 伊那谷の遠き山並み変はらねど社会資本の充実目覚まし おふくろと弟暮らす故郷を見送られつつわれの通過す 一面の桑畑なりしが変はりたり飯田市郊外宅地となりて 街路樹に林檎を植えて名の高く夜を灯して観光名所に(飯田市)
8月23日 第5ステージ飯田〜本郷78・3km 新野42・7kmにてリタイア 飯田線に沿へば地名に覚え有り毛賀駅駄科時又と来て 天竜峡以南をほとんど知らぬわれ在郷時代は徒歩が主体に 高校の友らの住ひの部落名懐かしみつつわれの通過す 高架橋われ渡りつつ見下ろせば旧き街道曲がりに曲がる 旧道を通れば藪漕ぎ見名峠われ物の怪に憑かれ彷徨ふ 新野にてわれのリタイア山深く交通手段の残るを限度に 山深き新野本郷間をわれワープ真夜に熊との出会ひ恐れて
8月24日 第6ステージ本郷〜浜松城59・9km 所用時間12時間05分 さらさら越えの最終ステージよくも来ぬゴールはなほも深山を越えて 標識に惑はされたる大回り砂利道疲れし足に響けり やうやくに下りたる里の道の駅先客狭き店を占めをり ひもじきをアイスクリームにて飢え癒す先を急げばわれの駆けつつ 完走者わづか三名富山より浜松までのさらさら越えを 厳冬を佐々成政よくぞ来し模糊たる史実が記録に残る 成政の落胆いかに家康を翻意なせずに帰途につくとは |
||||||||||
|
||||||||||
折角の大会を、参加者が12名と少なく意外でした。大多数の勤めある皆さんには、盆明けそうそう、休めないのがうなずけます。幸いというか、私は本来9月が停年のところ、リストラにより、すでに毎日が日曜日、何の煩いもなく参加することができました。 皆さん、停年後は仕事を後輩に譲りましょう。残り少ない人生を気ままに過ごしましょう。折しも、失業率が5%と、かってない不況で若者の就職難が大義名分です。毎日が日曜日の先輩、香川氏田口さんの仲間入りをして、保険金目当てに、私はハローワークへ通っているものの、すでに隠居の心構えです。 それにしても、未明2時のスタートに、わが虚無僧軍団の1人地元の桜井連峰=光雄氏の見送り、ありがとうございました。氏は昨年立山登山マラニックを完走しました。しかし、今年は参加者が多く、スタッフに回るとのこと、全く元気な74才です。限られた人生、氏にあやかって、生有る限り走り続けたいものです。 ともあれ、数少ない仲間らとともに、私のさらさら越えを記してみたいと思います。 芦峅寺からケーブルの立山までは、私は独自に試走済みです。さらさら越えを、より身近なものにしようとアルペンルートで、山がまだ雪深い5月に来ました。万が一にも独りになっては不安な、山間部の立山の材木坂から扇沢までは、昨年試走しました。 立山で朝食にしようと、駅の食堂に入ると、田中氏岸川氏下島氏がいました。呼び掛け人の田中氏を除いて、私が3番目の到着です。ひ弱な私は前日に富山入りしましたが、皆さんは夜行徹夜のジャーニーランです。 私の顔を見るなり、「急き立てられる」といいながら、下島氏が出て行きました。氏はフルマラソンをサブスリーの実力者。私はサブファイブがやっとです。つい先日の、奥武蔵ウルトラマラソン75キロでも、氏は7時間42分、私は9時間46分でした。力にかなりの開きがあります。氏が折りに触れていうのももっともです。私の追い上げが起爆剤になったと。かっての東海道での逸話です。 道々、わが「日本ウルトラ・ランニング登山クラブ」の副会長である、下嶋浩氏の訃報を聞きました。途中から合流の旅の遊び人の田口さんは、同会の副会長でもあり、腰が抜けて歩けないと落胆しています。夕食後のミーティングが、氏を偲ぶ会となりました。山での遭難、不吉な予感を払拭すべく氏への挽歌です。「ランニング登山の先達山に散る怯みてならずわれの行く道」。
2日目。成政隊にとって、ざら峠から黒部川に降りて、針の木谷・針の木峠越えが、最大の難所だったと思います。厳冬の、北アルプスの様子を私は全く知らないが、想像を絶するものに相違有りません。夏山をジャーニーランの私達に、最初の浄土山こそガスっていましたが、間もなく晴れて清々しく快適でした。 今日のコースは、黒部湖を船で渡らねばなりません。私の走力での乗船時間は12時です。10時の船に乗ろうと、本来が山屋の、岸川氏下島氏吉田氏香川氏、またオリエンテーリングの田辺氏が、みるみる遠ざかって行きました。後続組は、田中氏加藤さん金井氏游氏岩田氏と私です。 私は、登りは滅法強いが下りが苦手という、加藤さんに付いて行きました。彼女との共走は久し振りです。私の参加する、海宝道義氏の主催する大会では、何処でも、彼女にはスタッフとして世話になっています。彼女のスタッフとしての役目は、かって阪神大震災の被災者として、氏の呼び掛けによる義捐金を受け取ってしまったがために、一生逃れられない、足枷ではなかろうかと思います?。 彼女の紀行記が傑作で、何時も楽しみにしています。悪口の大家を自認して、仲間を餌に言いたい放題です。私は餌になるまいと話をしません。彼女も私の口下手を承知で、話しかけられないで助かりました。 平小屋に到着が10時32分。有り余る時間を、ビールを飲みつつ船を待ちました。田口さんは旅の遊び人らしく、船に乗らずにアルペンルートで、大沢小屋へ直行するといって、乗船場で別れました。 針の木谷の道筋には、ケルン・テープ・ペンキ塗りの目印が点々と付いています。徒渉藪漕ぎと目印を探しつつ、後続組の6人は一緒に前進しました。先頭が目印を探しあぐねている間に、皆で探しつつ、何度も先頭が入れ代わりました。下りで膝を痛めた金井氏が遅れがちです。見え隠れに、何度も中継ぎ役も入れ代わりました。雷が時々鳴り、雨がぱらつきましたが、時間に余裕のある楽しい冒険でした。 針の木小屋到着が16時58分。10時乗船組の香川氏が14時に到着して、直ちに下山したとのこと。氏は膝の調子が悪く、何時リタイアしようか、などといっていたので、「日本ウルトラ・ランニング登山クラブ」の会長だけに、副会長の訃報に事寄せて、離脱したものと思われます。 小屋には風呂はありません。水1人1リットルまで無料です。何もすることがなく、飯を食って寝るだけでした。
3日目。山小屋で清々しい朝を迎えて、定刻通り6時に下山を開始しました。日本3大雪渓の1つ、針の木大雪渓を、一直線に下るのを楽しみにしていたのですが、残念ながら、脇道を辿らなければなりません。山屋・オリエンテーリング屋の、岸川・下島・吉田・田辺氏らの速いこと。カモシカの血筋ではないかと思われるスピードで、束の間に姿が見えなくなりました。 雪渓と言えば、私は山伏修行の月山で、地下足袋に荒縄を巻き、雪渓を下ったことがあります。昨年の試走では、山小屋の有料のかんじきを使いました。効果が同じながら、たんなる荒縄が、かくも便利なものであったかと、改めて感心したものです。荒縄さえ、成政時代を偲ぶ手掛かりの1つです。 扇沢に降りて、不要の荷物を宅急便で送りました。ウインドブレーカーの上下・長袖シャツ・タイツ・地図など、1s余軽くして楽になりました。 今日の私は終始1人旅でした。神出鬼没の田中氏と、大町の塩の道博物館前の食堂に、私と擦れ違いに入って来た游氏を除いて、誰にも会うことなくゴールしました。私の到着は21時50分、長い1日でした。宿舎の中村屋ホテルのロビーでは、すでにミーティングが始まっていました。金井氏は膝の怪我を労り、旅の遊び人の仲間入りをしたようです。ミーティングが終わっても、加藤さん游氏岩田氏が未着です。 塩尻の夜は早く、酒屋は開いていません。断酒も余儀ないものかと落胆していたところ、金井氏が手持ちのビールを恵んでくれました。お陰で、心地好い眠りに就くことができました。「どうもどうも」口下手の感謝です。
4日目も長い距離です。暑くなりそうです。ゴールの飯田は私の故郷です。何としても完走したいと思いつつスタートしました。仕事の都合で、吉田氏が程なく別れて寂しくなりました。針の木谷さえ?、氏はランパン姿だったのに驚嘆しています。 私の行動パターンは朝型です。毎朝4時半に起きて、5時からほぼ1時間のジョギングが日課です。朝型の私は何時も先行します。出来れば午前中はと頑張ります。この日も先行したつもりですが、上りを歩くのと、小野神社でトイレの間に、ラストになってしまいました。 追い上げると、加藤さんが歩いていました。足が水掻き?状態という。ジャーニーラン後半の、彼女の持病のようです。気の毒だが置き去りにして、岩田氏に追い付きました。辰野まで一緒でしたが、コンビニでビールで朝食の游氏を見掛けると、氏もコンビニに入って行きました。游氏はビールが水替わりの旅人です。 暑くなりました。1番暑い頃が湧き水の豊かな所で、何度も頭から浴びることができて助かりました。津島神社ではTシャツを洗い、汗を拭いました。 赤穂・飯島を過ぎると、故郷に随分近付いた感じがします。帰省の折り、降りるインターチェンジが松川です。そのインターチェンジに近付く頃、「随分早いじゃ」と、車から声が掛かりました。弟です。差し入れをホテルに届けて来たという。私が4番目で、ホテル・ニュー銀座が事故でホテル・大橋に代っていたという。立ち話も惜しまれ、素麺が食いたく所望して、県道(3州街道)まで持参するよう頼みました。 私の実家は、県道から300m程下った所です。およそ2時間後、真っ暗闇の中に86歳のおふくろもいました。おふくろに元気なところを見せられて何よりです。普通ですと、「丈夫に生んでくれて有り難う」と、感謝するところでしょうが、私は後天的なものと思います。努力次第で誰でもできると思うからです。少々キ印めいているでしょうか。それこそ血筋です。 弟の差し入れの、葡萄と饅頭を食いながらのミーティング。明日が大変なようです。
5日目。加藤さんが戦列を離れてまたまた寂しくなりました。 昨日のミーティンクで、天竜峡からは国道を走ることになりました。長すぎる距離を短縮するためです。しかし、全てが国道では味気なかろうと、見名峠は旧道を通ることになりました。その見名峠で物の怪に取り憑かれて、およそ1時間、彷徨うことになろうとは知る由もありません。道連れは岩田氏です。 岩田氏はこれまで毎日、誰かと一緒にしんがりのゴールでした。加藤さんがいなくなり、游氏が今日は途中から消息不明です。どうやら私を、しんがりの同伴者に狙いをつけたようです。私はマイペースです。誰かがついて来る分には一向に構いません。困るのは話に紛れて、つい現在地を見失うことです。しかし、岩田氏はしっかりと地図を見ていてくれて安心しました。 ともかく、見名峠に差し掛かると、田中氏が駆け下りて来るではないか??。だが、一瞬のうちに日陰に掛かって、青空を背景にシルエットの人相は定かでありません。「あっ田中さんだ!?田辺さんだ!」と私は叫びました。が、又もや一瞬のうちに左の藪影に消えてしまいました。「え!どこ!」と、岩田氏が奇声を上げました。 それに応えるように右方から「おーい」と声が返ってきました。下島氏の声です。??。遥かに先に行っているはずの下島氏がどうして??。私たちの直ぐ前を先行していた田辺氏は、行き過ぎて戻ったようですが何か変です??。狐か狸に化かされているようです。そう見れば髭面の田辺氏が狸に見えます?。狐色に日焼けした面長の下島氏が、狐に見えなくもありません?。 山道で3方から偶然の出会いを、物の怪の仕業としか思えないのでした。 田辺氏の消えた茨道を行くとT字路に出ました。左に行けば眼下に見えた集落へ行けそうです。ところが暫くすると、道は右斜面の山腹を上へ上へと巻いて行きます。やっぱり物の怪に取り憑かれているようです。何処かで右へ下りる道を見落としたに違いないと、2人は元来た道を戻りました。後から来た下島氏も「そんな道はなかったなあ」と、いいながらも戻りました。T字路を過ぎて明らかに反対方向と思いながらも、鉄塔近くまで来て、やっぱり変だと鳩首会談。大回りでも確実な国道へ出ようとの案も、田辺氏が戻った様子がないので、最初のターンが早まったものとして、再び行くことになりました。 案の定正解で、もう1巻きか2巻きした後、一気に下る道があったのでした。 宿で田辺氏の語るところによると。やはり上へ行くのは変だと、斜面を下り沢伝いに強行に突破したが、滝があって危険を感じたとのことでした。 私達はその後もロスタイムを重ねながら、新野の集落に掛かりました。視界にあった下島氏の後ろ姿が見えません。2人は腹ぺこです。商店街に行くと田中氏がいました。このまま行けば明日になると、それとなくリタイアを勧められました。温田への最終便を待って、氏はバス停にいたのでした。 食堂にいて、私達2人のリタイアを知らない下島氏は、運よく?監視の目を逃れて私達を追ったようです。サブスリーの威信にかけて?。それでも、宿の松岡旅館への到着は23時を過ぎたのでした。 最終日も岩田氏と一緒です。氏は昨日のリタイアを悔やんでいるようです。関守に会わなければ私達は当然ゴールを目指したことでしょう。しかし、そのつけが私の最終日の完走を、不可能にしたに違いありません。 ともあれ、熊への峠の標識に惑わされて、正3角形の2辺ほどの、大回りを強いられたのには参りました。游氏は標識に惑わされなかったとは、さすがにオリエンテーリングのベテランです。私には砂利道による悪路が、さらにダメージに後半大きく響きました。足腰はどこも何でもなかったが、疲労が蓄積していました。 しかし、岩田氏に引っ張られて、最終日を何とか完走できました。終り良ければ全てよし。史実の模糊たるさらさら越え、5日目のリタイアが私には相応しい走り旅でした。 |
||||||||||