マラソンの歌6/7(12)号ー10
平成2年 1990年
安中藩はん主の下知に藩士らの心身鍛練遠足のなる 城址より碓氷峠の神社まで安政遠足古事に則る 安政の遠足なればマラソンの最古なるべし仮装を歓迎 鎧武者黄門姫御前山伏と仮装の人を見るも楽しき 出で立ちは古式ゆかしくスタートも古事に則る太鼓の合図 朝七時安中城址を後にして中山道をにぎやかに駆く 街道のあまたの人にたまげたり仮装マラソン呼び物として 観衆と仮装のランナー呼応してかほど楽しき大会知らず 初夏の陽は仮装の人に辛からむ碓氷の関に検問を受く 検問を受けていよいよ杣道に若葉の薫る緑陰に入る 峠への道は険阻に今もなほ弘法の井戸に喉を潤す 険阻なる道を過ぐれば高原の芽吹きの山に木洩れ陽蒸るる 暑からむ裾持ち上ぐるがなまめかし仮装の尼を捉へねぎらふ 年毎に仮装を変へて十余年の尼にノーハウを聞きつつ歩む 峠なるゴールラインをまたがりて熊野権現県境に建つ ねぎらひも昔のままに瓜に味噌力餅付き食券の有り 尼さんが女性一位の仮装賞に海外旅行を握手に祝ふ 来年は仮装してこそ出づるべし虚無僧姿に尺八を持ち マラソンの旅の思ひ出紀行記を短歌に綴るマラソンの歌 |
||
主催地 群馬県安中市・松井田町 距離 29・17km(7里7丁) 記録 3時間44分16秒 ゼッケン NO・365 「山の辺」 8月号 |
||