平成15年1月27日開設
竹田龍峰の部屋
MC1-1
P-1@nifty

龍峰さんのホームページ

竹田龍峰の部屋 P-2

P-1 プログラム
万里の長城を走る!
「7大陸フルマラソン完走達成」
マラソン文化の先達者
第8回上海マラソンを行く
虚無僧軍団メドックを走る
2003年国民平和大行進
上海マラソン紀行
南極マラソンを走る



平成16年10月5

竹田龍峰=昭彦さんよりB5版54ページにのぼる下記報告集を戴きました。
日誌が原水協のホームページに載っているのでご覧戴ければ幸いです。




このページのトップに戻る


6月10日

万里の長城を走る!


 中国の天津市で5月22日(土)に開かれた、黄涯関(おうがいかん)万里の長城マラソン大会を走ってきました。黄崖関と呼ばれる万里の長城は、北京市街から北東へ130q離れた、天津市の北端部にあります。

 42.195qのコースの前半と後半の一部分で万里の長城を走ります。長城の往復の合計は5.6qです。それ以外の中間部分は、万里の長城から降りた一般道を周回します。

 コースの万里の長城部分は、勾配のきつい石段が何か所もありました。幅が狭く勾配のきつい石段には、手摺りもあるが、反対側はオープンの断崖です。追越しは出来ません。その場所の往路では、下りでも一列の渋滞となりました。同じ場所の復路では、歩いて立って上るのがきつくて、四つん這いになりました。暑いのに手袋を着用したのは、石段の鋭い場所で、怪我をしない用心の為です。コースの万里の長城の高低差は、全体で270mですが、峰の頂上毎に見張り台が8か所ほどあり、その前後が急な石段で、アップ・ダウンをくり返す難所です。石段数は、片道で3700段もあります。石段の最大急斜面は、40度にもなります。走るのは、とても無理で、歩きました。

 中間部分の一般道は、15q〜30qの区間が、谷間を流れる川の左岸奥の湖(ダム湖)から、さらに峰(青山嶺)へ上る、アップ・ダウンのきついコースでした。大会2日前に、コースの下見があったので、その状況を知りました。下見する前は、制限8時間内で走れるか心配だったが、本番では、ペース配分を頭に入れ、7:17:10でゴールしました。 疲労感と達成感は、最高で、満足しました。この万里の長城マラソン大会は、「世界の面白マラソンベストテン」の上位に入ると思います。


このページのトップに戻る


5月29日

「7大陸フルマラソン完走達成」
 5月2日に南米ブラジルの「サンパウロ国際マラソン大会」を走り、念願の7大陸フルマラソン完走達成しました(別表)。米国のボストンに「7大陸クラブ」が有り、メンバーに登録されました。私は世界で84人目、日本人で4人目です。

大 陸 名

年 月 日

大     会     名

国   名

タ イ ム

ヨーロッパ

85.08.10

第5回モスクワ国際友好マラソン

ロシア

3.57.05

オセアニア

87.07.26

ゴールドコースト国際マラソン

-ストラリア

3.28.45

北アメリカ

94.05.01

バンクーバーマラソン

カナダ

5.58.00

アジア

96.01.21

第4回ホーチミン・シティーマラソン

ベトナム

4.58.15

アフリカ

00.02.11

第7回エジプト国際マラソン

エジプト

4.49.21

南極

01.02.07

第4回南極マラソン

(南極半島)

4.56.17

南アメリカ

04.05.02

第10回サンパウロ国際マラソン

ブラジル

5.23.46


「案ずるより 楽しかった ブラジル紀行」

 南極マラソンで御一緒した愛知県の可児春雪さんと二人で意を決し、どんな難問が起きるか分からない不安を振り切って、成田空港を立ちました。ニューヨークで乗り継ぎ、延べ20数時間乗って無事サンパウロに着き、ゼッケンを取りに行くと、TVの取材があり、日本から2人のランナーが来ている、と報道されました。TVで見た、と買い物の時や、マラソン当日に声を掛けられました。

 マラソンで知り合った日系二世の娘さん(写真左から4人目)からは、所属のクラブが、今晩バーベキューをするから来ないかと誘われ、喜んで参加しました。40名ほどの集まりで、大歓迎を受けました。場所は、サンパウロ水道公社の浄水場構内で、ビックリしました。クラブ代表者(水質技師)の勤務先でした。私も、横浜市水道局の浄水場で働いていた事を話し、熱い抱擁を交わしました。

 日本語を話す彼女には、後日、買い物や観光案内をしてもらいました。ポルトガル語も英語も出来ない2人旅でしたが、身振り手振りと字引を見ながら、イグアスの滝もブラジルとアルゼンチンの両国側から見学しました。着ていたマラソンのTシャッツが、マラソンを走りに来た善良な日本人と見られ、かつ、移民した日本人の信頼が高く、それにも助けられ、親切にしてもらう楽しい旅でした。

 なお、可児さんも7大陸フルマラソン完走達成です。(写真は、左から可児さん、竹田、法被を着せてあげたブラジル娘2人です)


このページのトップに戻る


マラソンの歌25号終刊特集 平成16年2月14日

マラソン文化の先達者

  時はすすみ、雲峰師匠は、いち早くホームページに「雲峰のマラソンの歌」を立ち上げました。遅れをとった一番弟子の私は、峰倶楽部の軒下を借り重宝しております。二〇年近く毎年出版してきた「マラソンの歌」も、ホームページにインプットしています。何時でも、見られる様になりました。その時代の流れから、この号で「マラソンの歌」を完結すると聞きました。ITの進歩の早さを知ると共に、寂しさを感じます。

 虚無僧軍団でマラソンを楽しんできた内の三名(雲峰、龍峰、虎峰)は、海外遠征もする様になりました。この三年で、ニューヨークマラソン、ロンドンマラソン、メドックマラソンを走りました。聞き慣れないメドックとは、フランスのボルドー地方に位置する、世界に名高いワインの産地です。そのシャトー(ワイナリー)郡をまわりながら、ワイン(一級を含む)を飲んで走る「ぶどうの収穫を祝う」フルマラソン大会です。ワインを飲めない人も飲んでしまう、まさに天国のコースでした。また行きたいと思います。

 ここを走った師匠にとっても、虚無僧姿で尺八を吹き、ワインを飲み歌を詠う、最高の楽しみだったと思います。

 「マラソンの歌」は、速く走る事にこだわらず、汗をかいてランを楽しみ、観衆にも楽しさを与えてきました。雲峰師匠は、マラソンコースを舞台に、マラソンの大衆化とマラソン文化の発展に貢献してきた先達だと思います。


このページのトップに戻る


12月15日

第8回上海マラソンを行く

 11月15日の上海マラソン(第8回)を走ってきました。フルの部の申込者は、昨年(02年)の252名(中国126名)(昨年の記事352名は間違い)より、中国のランナーが7割ほど増えて、338名(中国210名)でした。今回のハーフ部の中国人申込者が、1898名ありましたから、来年はフルを走る中国のランナーが更に増えると思います。私は、去年と同じタイムの5時間3分でゴールしました。

 上海到着日(木曜)に、上海空港から世界初のリニアカー(磁浮列車)へ乗ろうとしたら、土、日曜だけの運行でダメでした。そのかわり、帰り(日曜)に乗りました。30qの路線を8分で走ります。時速431qの車内表示が出て、その速さを外の景色を見ながら納得しました。これに乗るのを楽しみにしていたから、たいへん満足しました。毎日運行しないのは、料金が75元(約1100円)と高価な事と、上海の中心街まで行かないため(地下鉄で乗り継ぎ)、利用者が少ないからのようです。


 長距離鉄道列車に乗ろうと上海駅へ行ったら、乗車券を持っていないと、正面から駅舎に入れませんでした(裏口はOK)。規制をしていたようです。乗車券の買い方も分からず、うろうろしました。駅舎には、24間営業の食堂や御飯をパック詰で売る店があり、利用しました。北欧に行ったときも、店が平日の夕方に全て閉まり、土日休みが徹底していが、長距離列車の中央駅は開いていたから、何度も利用した覚えがあります。鉄道列車に乗ろうと思った動機は、この3月、政府の戦没者遺児の中国慰霊団に参加したが、父の戦没地へ行けなかったことです。慰霊祭は、宿泊ホテルの一室で行われ、祭壇に線香をあげることも許されませんでした。これは、日本が犯した侵略戦争の歴史認識を、現政府があいまいにしている事と大きな関係があります。そこで、個人で鉄道列車に乗って現地へ行くしかない、と考えたのです。来年は、上海マラソンに参加しながら、父の戦没地を訪ねたいと思います。


このページのトップに戻る


9月29日

虚無僧軍団メドックを走る

 フランス発9月6日(土)、雲峰師匠と虎峰氏と龍峰の虚無僧軍団の3名は、フランス南西部のボルドー地方で開かれた「第19回メドックマラソン大会」を走りました。

 メドックとは、ボルドー市から約100q西に行った大西洋岸付近のジロンド川の左岸で、世界に誇るワインの一大名産地です。このマラソン大会は、ワインぶどうの収穫祭の一貫として開かれます。すなわち、ランナーは派手な仮装をして、ワインを飲みながら走るお祭りです。参加者は8,000余名、制限時間は7時間でした。

 コースは、ワイン畑(フランスではぶどう畑をワイン畑と呼ぶ)を通りながら、シャトー(お城風のワイナリー)に寄り、高級ワインを飲み、マラソンを楽しむ仕掛けになっています。飲兵で、マラソンを楽しむランナーには、最高のロケーションです。

 1855年の第1回パリ博覧会の時、ボルドー地方のシャトー61か所が1級から5級に格付けされ、今日まで変更なく受け継いでいます。ちなみに、マラソンコースには59のシャトーがあり、1級〜5級に格付けされたシャトーは28もあります。この内、飲めるシャトーは19か所で、格付けあるのは8か所です。

 スタートして、1qも行かない内にシャトー(5級)があり、ワインが出ました。虚無僧軍団は、乾杯して完走を祈願しました。24q地点では、待望の1級シャトーのワインを飲みました。1級のワインを飲めただけで、来たかいがありました。7割以上のランナーが民族色やアイデアを凝らした仮装をしており、ワインを楽しみ走っている賑わいに、圧倒されました。虚無僧軍団も、ジャポンから来た「不思議な姿」との印象を与え、観衆やランナーから“ブラボー”との声がかかりました。

 雲峰師匠も龍峰も酒好きだが、道中、それ以上に虎峰氏がワインを楽しんだようで、雲峰師匠がびっくり仰天。いつの間に飲むようになったのか、不思議がっていました。酒好きな人も、嫌いな人も、走ってみる価値あるマラソン大会です。虚無僧軍団は、6時間20分台で完走し、メドックワインをもらいました。また行ってみたいと思います。



このページのトップに戻る


6月13日

2003年国民平和大行進

ご無沙汰しています。

 一番弟子の竹田龍峰です。原水爆禁止「2003年国民平和大行進」の富山→広島コースに参加しています。このコースは、6月5日:富山県朝日町をスタートし、8月4日:広島市の平和公園にゴールします。6月13日現在、富山県高岡市まで来ています。写真は、6月5日の朝日町役場からスタートした風景(前列の左が龍峰)です。





このページのトップに戻る


2002−11−9

上海マラソン紀行

 11/7 朝9時:犬山市の走友の可児さんと東京駅で待ち合わせ、成田空港に行く。
 午後2時、jal便で上海へ向け飛び立つ。ホッとする。航空券が、昨年の南極マラソン時に乗ったアメリカン航空の無料券(マイレージポイント)だったから、飛び立つまで、「何か、トラブルあるのでは」、との不安があったからだ。

 午後4時(現地):上海浦東空港着。タクシーに乗り、中国語で暗記した行き先のホテル名を告げる。ガイドブックによると、90元(1元=15円)でホテルに着くと書いたある。料金メーターは、市内に着かない内から100元を超えている。本当に目的地へ行くのか不安となる。再度、ホテル名を告げる。運転手は、中国語で応えるが分からない。私が、地図上で想定した直進方向から左折して走る。「遠回りか」との不安が募り、地図でホテルを指す。運転手氏も地図を見て、「分かっている」との様子。川(黄浦江)を渡ると市内に入り、無事ホテルに着いた。146元払う。レシートをくれたが、すっきりしない。後で調べたら、妥当なコースと料金だった。ガイドブックによる名所旧跡の説明は変化しないが、物価は日々変動することを知らされた。ちなみに、私の見たガイドブックは1999年版だった。

 ホテルでは、ホテル代が未払いだと言う。日本で支払い、クーポン券を持って来たのに。係員の片言の日本語をたよりに押し問答したが、クレジットカードで保証金を払う。二重払いの不安となる。

 11/8 朝7時:二人で早朝ランに出る。ホテル前の黄浦江(長江河口の支流)を遡る。川岸の公園では、様々な集団が太極拳、剣舞、社交ダンス、扇子舞など、ラジカセを鳴らし楽しんでいた。朝の熱気を感じる。公園が中断された所に船着き場があった。早速、通船に乗り対岸に向かう(往復0.5元)。上り下りの貨物船が頻繁に通り、簡単に横断出来ない。対岸には、東洋一高い上海テレビ塔(東方明珠電視塔)468mがある。走って近づいて見る。8時から開業とのこと。早速、一番高い3球(球状の展望台が3つある)のキップを100元で買う。先ず、2球目でエレベータを下り眺める。ビックリした。360度にわたって100m以上の高層ビルが延々と続く。海外マラソンにも何回か行き、色々な都市を見たが、上海は凄いパワーだ。 二人は朝食を忘れ、2時間余り眺めていた。

     井上さんの発案で上海マラソン誕生 

 夕方、地下鉄を乗り継ぎ前夜祭へ行く。地下鉄は凄いラッシュだ。特に、1号線と2号線がクロスする人民公園駅は、怪我人が出そうな勢いだ。上海の人口は、1600万人だと言う。

 前夜際会場で、岐阜市の走友の井上さんと会う。井上さんは壇上に紹介され、上海マラソン誕生の経緯を話された。繊維関係の仕事で何度か上海を訪問したある時、副市長と会う機会があり、マラソン開催を要請したと言う。そして、1996年第1回大会が開かれた。その大会では、「トイレはどこですか」などと、日中両国語で書いたカード持って走ったエピソードも披露された。

 今年で7回目になる大会は、日中国交正常化30周年記念大会に位置付けられていた。井上さんの功績は、上海マラソンの歴史に永遠と残るでしょう。(左から井上さん、竹田、可児さん=前夜祭会場にて)

     上海マラソンの発展を願って

 11/9 朝8時:上海の南京東路(銀座通り)からフル、ハーフ、4.1qが一斉にスタート。可児さんと私は、派手な法被を着て走る。沿道の観衆に手を振り声をかけ、観戦を盛上げて進む。

 制限時間は5時間30分。ゴール目標を5時間過ぎにする。1q7分ペースで走る。フルのエントリー数は352名。またたく間に最後尾となる。5qも行かない内に収容車とパトカーがつき、進路を塞ぎ、係員が降りて来て「乗れ・乗れ」と言う。第1回大会の時に参加した走友のYさんから、そんな様子を聞いていたので、可児さんと腕時計を指差し、遅くないことをアピール。相手は、2、3回繰返しあきらめた様子。5qの通過は、予定通り35分。プログラムにも、5qの最終通過は50分と書いてある。上海マラソンの発展のためにも、制限時間ギリギリで走るランナーのためにも、このペースで、ピエロとなって走り通す決意を固める。確かに、大きい交差点などでは、歩行者と自転車が両側で千人位、交通規制解除が「未だか・未だか」、と待っていた。しかし、遅いランナーでも走れる姿を上海市民にアピールしたい。観衆に手を振り、子どもにタッチをし、ニィハォ(こんにちは)とシェィシェィ(ありがとう=謝謝)を繰返す。30qを過ぎると、疲れ、笑顔をつくれなくなってしまう。

 5時間2分台で上海体育館にゴール。体育館の階段で、可児さんとお握りを食べていたら、お巡りさんが笑顔で寄ってきて、握手を求めた。かたい握手を交わし、上海マラソンの盛上りを共有し合った。そのお巡りさんは、私達の遅いペースと「異様」な姿をマークしていた人でした。

 ちなみに、中国のフルマラソン参加ランナーは、男性が110名で、女性は8名だった。

     20年後の上海

 速い人も、遅い人も走れる統一した大会にしないと、大勢の参加は望めない。それを、一同でできるのがマラソンの特長だ。速い人だけ対象にしていたら、20歳、30歳代のスポーツの粋を出ない。

 2008年は北京オリンピック。マラソン熱は盛り上がってくるでしょう。当面は、タイム争いの競技思考が続き、フルマラソンの市民化は難しいでしょうが、10年、20年すれば、井上さんが画いているような、ニューヨークマラソンの様になるだろうと思った。やがて、早朝から太極拳を愛好する中国の人々は、「静」のスポーツから、「動」のマラソンに魅了されることでしょう。

 11/10 朝6時過ぎ:早朝ランに出る。走っていると旧市街地に出た。奥へ、入って見ることにする。上海の裏通りは、昔のままの様子。二十歳くらいの娘さんが、縁台で餃子を一生懸命つくっていた。看板には4元と書いてある。店内へ入って食べることにする。湯気の立つ丼には、倍ぐらいに膨らんだ餃子があふれる様だ。数えると15個もある。大食漢の二人は、急いで食べようとするが、具が熱くて喉を通らない。うまい。隣の人が食べているラーメンも、うまそうだ。一杯を注文し、二人で食べる。うまい。「うまい」、と言う日本語が通じたようで、10元しか受け取らなかった。たらふく食べ、二人で150円は、安い! 中国の物価は安いが、色々な商売人がおるのも確かだ。街頭で、焼き鳥を食べたら二重払いを請求されたり、観光地で本を買ったら、元以下のお釣りを出さないので、本の定価を示し、不足分を貰ったこともあった。冷えた同じ瓶ビールでも、屋台では4元で、観光地のレストランでは25元となる。餃子の味を再びと思い、帰国日に空港で食べた餃子は、具が少なく8個で40元だった。中国は、新旧入れ乱れながら発展し、20年後には日本の生産高を追い越し、「世界第2位の経済大国」になると見られている。その影響は、計り知れないものがある。

 昼は、江蘇省蘇州市へ観光に行き、世界遺産に登録された中国の名園「拙政園」、15度傾いた47mの煉瓦造り斜塔「虎丘塔」(仏舎利)、「寒山寺」などを見学した。

 11/11 朝:ホテルの部屋で、昨夜、日本語を話す店長の食堂でつくってもらった弁当を食べる。旅は怖い人にも会うが、親切な人が多い。その食堂では、5回分を食べた。マラソン大会の朝のおにぎりも作ってもったし、お酒もご馳走になった。偶然入った食堂だったが、お世話になった。謝謝。

 午後2時10分:上海浦東空港を無事飛び立ち、予定通り成田に着いた。この旅は、安い費用だった。二人の航空運賃は無料。ホテル代は、日本へ3回電話して入金を確認し、日本で払った1人1泊当たり4200円で済んだ。ホテルは4星で、大きいな応接室つきのスイートルームだった。


このページのトップに戻る



南極マラソンを走る

南極マラソンを走る

 「地球最後のマラソン」と銘打った、南極でのフルマラソン大会がある。これにチャレンジした。
 南極に向かう最後の出発地は、世界最南端の都市アルゼンチンのウシュアイア(南米の南端)である。2001年1月31日の夕方、ウシュアイア港をロシアの客船(4500t)で出航、11日間の船旅となる。南半球は夏だが、南極に近いウシュアイアは、回りの山々に万年雪が連なり、進路と共に全貌が見渡せ、美しい。 南極まで1000q、二昼夜かかる。この間には、世界一荒れるドレーク海峡がある。船は、前後左右にゆっくり揺れ、立ち続けたり、読書などに集中すると、頭が痛い。「船酔いと酒酔い」の二つは無いとの、日本から同行の富山のS氏の説を信じ、食って、飲んで、寝て、過ごす。流氷が見え始めたり、クジラが見えてくると、御一行のランナー達(14か国133名)は、操舵室や甲板に行き歓声を上げ、カメラやビデオのシャッターを切る。2月2日の夕方、南極に到着。

 マラソン大会予定地であるキングジョージ島(南緯62度)へ、上陸を試みるが(10人乗りのエンジン付ゴムボートに分散して上陸する方法)、波が高く、風が強い為だめだった。他の島の上陸可能な場所でペンギンやアザラシを観察しながら3日から6日まで、4回アタックするが、不可能に終わる。

 船は南上し、7日、 南極大陸のアンドボード湾ネコ港に投錨(南緯65)。そこで、世界初の南極洋上フルマラソン大会を完走した。ここでは、流氷の間をボートでクジラやアザラシのウオッチングをした。また、氷河の解けた部分に上陸し、ペンギンの観察や、海岸に切り立った数10mの氷河が、ゴー音を響かせて海面に崩れ落ちる様を何回も見れた。風は無く、陽射が強かったので、シャツ1枚でも、暖かかった。

 南極に先立ち、2000年の7月に、ノルウェーのトロムソ(北緯70度)で白夜(スタート夜8時半)の北極フルマラソン大会を完走しているから、これで、北極と南極のフルマラソン大会を走った事になる。


このページのトップに戻る


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る 峰倶楽部に戻る メンバー紹介に戻る 竹田龍峰の部屋P-2に戻る 更新履歴