平成14年11月5日開設
 千田虎峰の部屋 
MC1-2
P-3@nifty

千田虎峰さんのホームページ

千田虎峰の部屋 P-4(fc2web)

バックナンバー

平成17年までP-2(nifty)
平成15年までP-1(nifty)


P-3 プログラム

月明かりに気持ちよく
第5回キリマンジェロマラソン観走記
北海道一周ジャーニーランパート2




平成19年12月4日

月明かりに気持ちよく

悲願の伊平屋ムーンライトマラソン(第13回大会)


大げさに聞こえるかも知れないが本当に悲願が実った大会参加だった。皆さんに良い大会だと5年ほど前に誘われたが色々な大会とぶつかって出られず、最近の2年間は台風のため中止となり、お預けを食っていた幻のランナーの私(西銘村長命名)だった。3度目の正直で成功したが今回がダメであったらもう伊平屋は諦めようと思っていた。

離島のため遠い南方海上の台風にもフェリーが出港できず、過去2度空港から引き返している。

旧暦の仲秋の名月のもとに行われるこのユニークなマラソン、今年は10月27日でした。


フル170人、ハーフ672人が参加、スタートが3時、ゴ−ルが9時の6時間制限です。

うたいの「太陽と月と星に見守られながら走る」お伽噺のような遊びレースは事実だ。

フル百仲間は大ベテランの渡辺夫婦、老いて疲れ知らずの梅田夫婦と山本喜さんと私の6人で全員が見事遊んでの完走でした。

コースは島を1.3周するアップダウンできつい所もあるが、前半にサンセットが眺められ、後半に月光の下をゴールする舞台だ。

沖縄県の最北端の島・伊平屋島(周囲34.2km)と野甫島(周囲4.8km)は新しい橋で結ばれており後半にコースは往復する。近年中に飛行場ができる予定だ。橋の西が東シナ海、東が太平洋だと説明していたが美しい海岸である。

戦前に隣の伊是名島と分村して今は別になっているが、琉球王朝の発祥地であるという。遺跡も民族芸能もあり後夜祭でもそれが披露された。

ビロウジュの生い茂る久葉山 走路中のハブ注意

島の人口(1526名)が倍になるこの日は島上げてのお祭り騒ぎで歓迎し、宿はあるが少なく収容できないので、5つある集落の公民館や体育館を全て開放して宿泊確保され、村長始め村民挙げての応援がある。テント持参の多くの若いランナーも見られた。

年代別で走友梅田修正さんが70歳代1位の栄誉に輝いた。途中[ハブ注意]の看板があり、走行中は草むらに入って用を足さないように注意を受け、事実途中の路上で車に引かれたハブに出くわしびっくりした。

満月で漁が休みか、各所で漁師さんの宴会を目にした。余裕の渡辺夫婦は刺身と地酒で宴会の仲間に入って一緒に楽しんできた。そのため奥さんの幸ちゃんが5分違いで優勝を逃がしたと苦笑いしていた。前夜祭・後夜祭も盛り沢山のご馳走で地元の泡盛「照島」が飲み放題だ。

町田の西野さんの笑顔が見られた。

民族芸能 見送る村長

翌日28日は隣の伊是名島で第20回いぜな88トライアスロン大会があり、漁船を借り切って春日井市の西脇さんの応援に行った。西脇さんは74歳だが物凄く若く、走りもバイクも精力的に見えた。応援中可児市の高木さんを発見応援に声を荒げた。名古屋の小島慶女子も参加していて私を見つけたようだがまさかと思ったと後でメールをくれた。トライアスロンを目にしたのは初めてで大声をあげ応援し、その甲斐あってかみんな見事時間内ゴールした。

また、久米島でも大会があって沖縄の田場、神奈川の土谷さん達が熱戦をくりひろげ土谷さんがフル400回を達成した。携帯で連絡しあったが便利なものだ。

交通の不便な離島だが、那覇からバスも用意されて、天候さえ良ければ遊んで楽しいマラソンで、素朴な島の雄大な自然に触れ歴史ある島に学ぶものも多かった。         

渡辺富、幸:5:18:22、千田、山本喜:5:45:33、

梅田修、展:5:51:27

碧い海と緑濃い山、村民の歓迎の中、楽しく遊んだ6時間でした。

帰りの船の出港には村長の見送りに来られて最後まで手を振っておられた。   [完]


このページのトップに戻る


平成19年3月16日

5回キリマンジェロマラソン観走記

2007.3.4

1.マラソン
アフリカのタンザニアにあるアフリカ最高峰キリマンジェロの標高2000mの高原を走る第5回キリマンジェロマラソンに参加した。フルとハーフでフルは300人、賞金レースのためか黒人が多く、日本人は我々フル9名、ハーフ1名が多分初参加だろう。 制限時間は6時間だが完走メダルは十分に用意されていてゴールさえすれば今年は頂けた。


しかし、完走証は初めから用意されてない。順位を競う賞金レースでありタイムも自測である。完走TシャツはワンサイズXXLで、でか過ぎる。参加登録料は60US$だ.

2.コース
コースはキリマンジェロ登山基地の町モシのカレッジグラウンドをスタート、ゴールとし、始めはモシの市街地と公園を巡回する20km、後半の20kmは10kmの折り返しである。折り返し10kmは主峰キリマンジェロに向かって300mほど高度をかせぎ、10km下ってゴールするコーヒ畑とバナナ畑の間を真っ直ぐ伸びる景観十分なロードである。

表示は1kmごとにありエイドは水とコーラが約3km間隔にあり、ボトルのミネラル水はで安心して飲める。道路は舗装されていてボランティアやガードマンもおり迷うことはないが、大学構内に入ってからの道が悪く、車の駐車もあってゴールグラウンドまでの案内が1km弱だが行き届いてない。

3.伴走?
人家の少ないコースながら子供達がどこからか湧いてきて伴走する。廃タイヤで作ったスリッパの裸足で、にこにことどこまでもついてくる。歩くことや走ることは得意なのだろう。私達には18歳の娘が2人、5km程ついてきた。後半には13歳の中学生の娘が2人ついてきた。健康そうで食など十分に足りているようだ。最後には何かくれ!と言う。“Give me money”だが簡単な英語は話せるが難しい単語は分からない。何を聞いても”yes“、花は全てflowerで木はtreeだ。ランナーは金など持ってないし渡すことが良いかどうか分からない。

4.低所得と超金持
ケニア、タンザニアの貧しい黒人(本人達がそう思っているかどうかは分からない)と石油で富を自由に操る超金持ちのアラブを続いて見ることで、神の与えた不公平を感じた。片や日本の中古車に鈴なりの満杯乗車、一方は高級乗用車であり、電気のない布一枚の生活の現地人と深夜も消えることのない電気で照らされたドバイの街は高級車の絶えることがない。奇抜なデザインの高層ビルとあばら家だ。

同時に日本の平和な国と子供達をどう導くか考えさせられる旅で、過去のバブル日本を思い出しもした異文化体験の旅でした。

5.イカンガー選手との懇親ディナー
宗兄弟や瀬古と同世代の日本で活躍したタンザニアのイカンガー夫婦と夕食を共にし、現役時代の貴重なお話をお聞きした。現在は軍隊で文化・体育の要職についておられ、奥様も軍で職についておられて元はバスケットや陸上の選手であったとのこと。可愛いお孫さんを同道されていた。体形も現役時代と変わらず非常にお元気でした。Tシャツに見事な筆(マーカー)さばきのサインを頂いた。


6.サファリー体験
タンザニアのタランギーレ国立公園とンゴロンゴロ国立公園で野生動物のサファリー体験をした。この年で野生猛獣のライオンや象、キリン、縞馬の群生を見ることは初めての貴重な経験である。ドバイの砂漠では砂漠のサファリーをトヨタの高級ランクルで走り回ったのも思い出に残る体験だ。

7.異体験
 短いホテルでの滞在だが平和国家に生活する我々としては以下の異体験をした。

−1 深夜(多分2時頃)まで大音響のスピーカ音楽を流しで騒いでいる。早朝暗い(多分3時頃)からこれまた大音響で、お祈りの声が町中に響かせて流れる。6時前まで続くから旅人の我々の休まる時がない。車の中ではみながコックリ、コックリである。

−2 結婚式にも巡り合った。楽団を引き連れた集団が夕方ホテルの庭に到着すると、激しいジャズ調のミュージックを流して参列者(親族以外の村や職業関係者、ウエイターまで大勢)が踊り続ける。是もまた深夜2時過ぎまでだ。我々は一体どれだけ眠ることができたのだろう。

−3 ドバイの4つ星ホテルでは湯が出ない、天井から水漏れはする。深夜の部屋変えだが文句を言ってもすぐは動かない。従業員は殆んどインド系だが1$渡して動いてもらう。天井には大きなしみが広がってカビさえ見えるが直そうとしない。是で年末年始観光客を6日間も強制宿泊させ、何十万もとるのであろうか?タンザニアからケニアに入国する時異常に待たされたが、袖の下を渡さなかったためと後で聞かされた。

−4 タンザニアでマサイ族の小集落を訪問することができた。10人ほどの女が並び歌をうたい(単調なメロディーだ)男が踊って(飛び上がって)歓迎してくれた。電気もガスもなく高原のため水と薪は遠くから頭に載せ運んでいた。ボスは出かけていたが息子が応対してくれた。中に入ると息子と称する男が何人もいた。ボスには13人の奥方がいるという。なるほどよく似た顔の同年代の子供達が沢山いた。女と男の区別がつきにくいが、首にワッカとネックレス、耳に飾りをたらしてる成人が女であろう。


このページのトップに戻る


平成18年6月19日

北海道一周ジャーニーランパート2

裏蝦夷―2、2006..30〜5.6


 今年のビッグホリデイは北海道の自然と雄大さを満喫した7日間だった。
 昨年は渡辺夫婦や雲峰氏が参加し、彼等から非常に感動が多かったからと誘われ、ステージランできつくないと考え参加した。総勢20名、小樽運河横を4月30日スタートし5月6日、宗谷岬のゴールを目指す壮大なロマンいっぱいのジャーニーランである。

 このランは2010年に北海道一周を終える予定である。今回の宿泊地、距離等は表を参照。

 1日目(4月30日)曇り・気温10度前後 宿泊:民宿やまたま

前日小樽に集結した20名は小樽運河のスタート地点に9時集合し、記念撮影をしてゆっくり石狩湾を国道5号線に沿って東進、途中337号に進み石狩市を目指した。曇り空であったが長距離を控え抑え目にスピードは5.5kmほどのスピードだ。番場の湯という温泉有り。

 札幌在住のフル百会員の酒井氏が見送りがてら2日間、車でサポートしていただいた。

 2日目(5月1日)曇り後雨・気温7度前後か 宿泊:民宿日本海

 このランは道があれば国道を離れ海岸沿いに進むので主要道と離れることが度々で、新道と離れ旧道のラッセルしてない雪道で難渋したことがあった。連休中でも車が少なく助かるがまっすぐな道ときれいな日本海を飽きなく眺められる浜益までの2日目である。温泉の多い北海道でもあって、7日間中4日は温泉にゆっくり浸かる旅であった。

 3日目(5月2日)気温2度、強風で極寒の趣。増毛(マシケ)  宿泊:ホテルコスモ

かって栄えた鰊漁場の名残として番小屋や御殿が残っている。また炭鉱で隆盛を誇っていたJRの廃線跡が鉄橋の痕やトンネルが見られる。国の発展を支えたであろう痕跡を見ると今も変わらぬ栄枯衰勢が強く感じ取られる。宿泊地留萌は夜の飲食店街が繁盛していた。

 ラン仲間でも故障は付き物で、今回足を引きずって歩き通す堀さんや当日までに回復が出来ず自転車を現地調達し全コース走った代田さんがいた。健康だからこんな贅沢な遊びができるのだが、風邪や下痢、足腰のケアがランナーにとっていかに大切かが分かる。私も過去に2度全然走れない時があった。膝とぎっくり腰だが、何よりも静養が一番であると再認識した。

 私はフル百のモットーである無理せず、楽しくを実践し、よく食べ、よく休み、風景を楽しむことに喜びを感じて完走できたと思う。コンビニが集落には必ずあって朝食を調達し、山道へ入る時は昼飯を購入して言葉通り便利に使った旅であった。食堂があれば毎回、生ビールをジョッキで頂く幸せをあわせ持った。

 4日目(5月3日)晴天、腕まくりで歩く・気温17度前後 留萌(ルモイ)、苫前(トママエ)

 宿泊:サンセットプラザ

 この連休、本州と北海道は天候が極端に違っていた。宿で見るTVの天気予報によると暑い。

stage

  月日

行 程

距離 km

オプションkm

走行合計

1

4月30日

小樽〜石狩

39.5

7

46.5

2

5月1日

石狩〜浜益

54.7

0

54.7

3

5月2日

浜益〜留萌

58

2.5

60.5

4

5月3日

留萌〜羽幌

50

1.3

51.3

5

5月4日

羽幌〜天塩

60.7

3.8

64.5

6

5月5日

天塩〜富士見

67

0

67

7

5月6日

富士見〜宗谷岬

44.1

3

47.1

 

 

 

37.4

17.6

391.6

 本州と冷たい北海道である。私達は雨具として合羽を持っているが、雨脚の強い時はコンビニで傘を調達し傘をさしてのランであるが、強風の時はやはり合羽である。しかし、欠点は長距離になると汗が内側から濡れてくる。スーパー銭湯のような温泉がついていて利用した。

 私は合羽とウインドヤッケの上下を利用し、気温に応じて上を脱ぎ、シャツは長袖で暑いときは腕まくりであったが好天気は1日だけだった。勿論、自分の荷物約3`は自分が背負う。

 5日目(5月4日)曇り、強風止まず、追い風で助かる。羽幌(ハホロ)天塩(テシオ)

 宿泊:天塩温泉夕映

全行程、与えられた2万5千分の1の地図に従ってランをするが、前日の夜ミーティングで注意事項を聞く。広い北海道で道を間違えると大変なこととなる。それとコンビニや店の場所をチェックする。呼びかけ人は下見をしているが残雪は予想外だったようだ。地図は54枚。     

 この写真は2日目、標高400mほどの送毛峠であるが当りは原始林で今冬以来未だ人の入った形跡なき旧国道である。(おくりげ峠)   

 会津、津軽、秋田藩の陣屋跡が記念碑として残っているが幕末東北の各藩は北国の経営にどのような役目を果たしたのであろうか?   

 オプションが全行程の1割あり、体調や興味などによって選んでランするが全行程をクリアした人、全てカットした人があり、私は比較的易しいコース17.6kmをランした。

 6日目(5月5日)曇り、小雨 抜海(バッカイ)

 宿泊:民宿しずや、温泉童夢

このランの目玉である日本海に聳える利尻島が悪天候のため眺められなかったのが心残りであった。天塩温泉を出て北海道に風景としてとけこんでいる風車が各地に見られた。自然を利用する発電だがどの位の発電量なのだろう。


 7日目(5月6日)晴れ、サハリンが雪で真っ白だ。野寒布(ノシャップ)宿泊:民宿清水

 野寒布岬を通り宗谷湾を上から眺める丸山経由で日本最北端のゴール地点に全員がゴールしたのは午後4時だった。丸山は放牧地だが残雪が道路に沢山残っていて、さながら雪渓を縦断する気持である。ゴール宗谷岬では皆感激して言葉を詰まらせる者もいた。その夜は民宿で夜遅くまで酒、ビールに毛蟹やうに、いくらなどの料理で宴会が続いていた。 

覆面のドライバーと早足の堀さん 日本一仲の好い渡辺夫婦は良く食べる

旧軌道跡の花峰・虎峰・雲峰 感激のゴール


このページのトップに戻る


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る 峰倶楽部に戻る メンバー紹介に戻る 更新履歴