平成14年12月2日開設
MC3-5
P-1@nifty
2003年6月15日 |
||
海辺のマラニック |
||
−歴史と食いしん坊の旅− | ||
5月某日、私がいつも練習で走っている大好きな三浦半島のコースを気の合う仲間に呼びかけてマラニックを行い、当日雲峰さんを含めての10名が集まりました。 Yさんが車を出してサポートをしてくださったお陰で、荷物を預けてウエストポーチだけで走ることができ大助かり。呼びかけ人が私にも関わらず、みなさんすごい方ばかりが集まってくださり、地図を見ながらのコース説明の時も、誰が主催者か忘れないよう〜に!!と念をおし、早い人にはオプションをいっぱい走ってもらい、遅い人はそれなりにと、早い組と遅い組に自然に別れての走りとなりました。 京急堀之内駅−走水−観音崎−浦賀の渡し(船)−灯明堂跡−開国橋−久里浜フェリー乗り場− 東京電力横須賀発電所−野比海岸−長沢−三浦海岸−松輪−毘沙門−宮川公園−三崎(約30q) まず、目指すは走水(はしりみず)防衛大学があるところで、たまたま何かの海のレースをやっていて、防衛大学の学生が忙しそうなのにしているのに、写真を撮ってもらったりしてちょっとおじゃま虫。 観音崎の灯台は、1868年(明治元年)に日本で初めてできた灯台です。 今回、海辺のマラと題しているのでなるべく海の縁を走るようなコース設定です。 数年前に出会ったとき感激した「浦賀の渡し」は、現在、横須賀市が民間に委託して運営されており、決まった運行時刻表などはないので、おじさんが一人で昼休みを除いた1日中、呼べば行ったり来たりしてくれます。最近はよく練習で来て利用するので、おじさんとは顔なじみ。 私は、この数分間の船旅が好きで、船から眺める浦賀ドックがお気に入りでしたが、残念ながら今年の3月末で105年の歴史に幕を閉じました。ここ浦賀は、1853年(嘉永6年)6月3日にペリーが来航したところでもあり、今年でちょうど150年という歴史の重さを感じられる所です。 灯明堂跡は、観音崎灯台ができるもっと以前から灯台の役割をしていたところです。 久里浜フェリー乗り場は、東京湾を横切り千葉/金谷に行きますが乗船時間30分なのでお茶を飲んでいたらアッという間に到着してしまうような近さです。御園生さんの東京湾一周はここのフェリー乗り場から千葉や東京に行ったりします。 早い組は、オプションで久里浜花の国に今盛んに咲いている100万本のポピーを見に行ったようですが、公園の中はなかなかなのアップダウンで、横目にかわいいポピーの花を見ながらの走りは結構大変でゼーゼーハーハーだったようです。おじさんたち5人がかわいいポピーの花を見に行くなんてかわいいですね。 東京電力横須賀火力発電所は、殆ど稼働していなかったようですが、例の電力不足から急遽現役復帰のようです。近くのトンネルを抜けると、ここも私の大好きな景色で野比海岸が広がり、遠くには三浦半島の先端まで見渡せるすばらしい景色のところです。 ここから、長沢の若山牧水記念館(無料)に立ち寄り、牧水は1日に2升6合もお酒を飲んでいた酒豪と聞きビックリ。このあたりでサポート車を止めて、Yさんがビールサポート。運転手は飲めないのに、ありがたいです。 コース説明の時、お昼の時間に間に合えばと言うことでご案内した、三浦海岸の回転寿司でランチが 500円で食べられる所に、みんなの頭の中はすでに「お寿司」でいっぱい。全員寿司やに直行。 三浦海岸からは、三浦マラソンの10qコースをしばらく走ります。 急坂を登った所にある松輪に、100年も歴史があるお豆腐やさんがありゴマ豆腐が名物で、私は以前これを発見してお豆腐を片手に走って持ち帰ったことがあります。 このゴマ豆腐、おいしいのでサポートのYさんとサポートに変身した主人に場所を教えて買いに行ってもらい、途中でゴマ豆腐エイドをしてもらいました。 このあたり、冬は一面の大根畑で、春にはキャベツ畑、これからはメロンやスイカ畑に変身して四季おりおりの姿を変えて楽しませてくれるところです。 毘沙門は小さな静かな漁港ですが、冬に来たときはひじきが歩道一面に干してあり、この後加工工場でランナーにはおすすめのあの干したひじきになるそうです。 宮川公園までの道は、なかなかのアップダウンですが、のどかな景色を見ながら走るので何となく走れてしまいます。宮川公園は、宮古島などにある風力発電の大きな風車が2基あります。ここは経済産業省のエネルギー関係の実験施設になっているようですが、この電力も家庭で使われているようです。 気がつけばもう三浦半島の先端に来ていて、橋を渡れば城ヶ島。 オプションで島に渡ったのが2名で城ヶ島1周してなかなか楽しかったらしいです。 通常コースは、三崎をめざし三崎銀座にある銭湯高野湯に集合。 この高野湯昭和初期の香りがいっぱいレトロなお風呂やさんです。 さっぱりした後は、最後のお楽しみ地元のおいしい魚を安く食べさせてくれるお店で大宴会。 お造り、唐揚げ、煮魚、圧巻はマグロの血合いのステーキで、最初は食べるのがイヤなんて言う人がいたけど、これがなかなかおいしく調理されていて初めての味に満足でした。 これでもかと言うほど、いっぱい飲んで食べて大満足。 この後、私の行きつけのお魚やさんにご一行様ご案内。 鮮魚がいっぱいで、金目鯛やマグロのカマ、皮、ひものをみんなでお土産に購入。 おまけもいっぱいしてもらって、こちらの方も大満足。 三崎からバスで京急三崎口まで行き、その後はそれぞれみなさんのご自宅まで。 遠くから遙々参加してくださった方もおり、大変でしたが、三浦半島の歴史と食いしん坊の旅を満足していただけたと思っています。 海辺コースマラニックは、自宅からこの三崎、三崎から江ノ島あたりまで走る事ができますが三崎から先は、ちょっと車が多すぎて閉口するので、のんびり走るにはこのコースが一番です。 走りに関しては3流の私が呼びかけ人ですが、食べる事+ちょっとのお勉強といっぱい楽しむ事に関してはバッチリですので、これからも楽しい企画を考えて行きたいと思っています。 |
||
このページのトップに戻る |
2003.1.17 | ||
美峰オリジナル初詣(おのぼりさん)マラニック |
||
平成14年12月31日〜平成15年1月1日、岸本さん主催の初詣初日の出マラニックに参加してきました。参加者は約30名。12時前には、江戸川河口に向かってスタート。 正式コース 約42.195q 葛西臨海公園〜江戸川河口〜ディズニーランド花火見物〜葛西橋〜亀戸天神〜浅草寺〜上野公園〜不忍池〜根津神社〜湯島天神〜神田明神〜水天宮〜深川不動〜富岡八幡〜荒川河口橋〜葛西臨海公園(初日の出) 初日の出が曇っていて出ないのでは・・・と言われていたので、この際だからと、横浜の田舎者の我が夫婦は思いつきのオリジナル初詣マラニックを楽しませてもらいました。参加者のスタートを見送り、私たちはいざ観覧車へ。 こういうきっかけでもない限り、夜の夜中に東京の街中を歩く事もないと思います。 ・葛西臨海公園の観覧車 2年前の初詣初日の出マラニックに参加したとき、葛西臨海公園にいきなり大きな日本一の大観覧車が出来ると聞いて、絶対に乗らなくちゃ・・・とずっと思っていたが、なかなか機会がなくついにチャンス到来。 30分待ちでめでたく乗車。残念ながら、12時に打ち上げるディズニーランドの花火は見ることはできなかったけど、117mの高さから見た夜景が絶景でした。Boxの周りが殆ど総ガラス張りなので、高所恐怖症の私はちょっと落ち着かず、お尻がこそばゆかったです。 観覧車から降りたら、お年賀と称して大きな大福をくれたのは感激でした。(花より団子) ・東京駅ミレナリオ 八丁堀駅で下りて浅草寺に向かう予定が、ふと東京駅のミレナリオが頭をよぎり、 1日午前3時までやっている、これは絶対に見に行かねば・・・ と言うことで、東京駅に直行。ずっと行きたかったんです。 イタリアだかのイルミネーション作家が制作した作品で、新潟県知事がこんな事に電力を使うのはイカンと言ったとか?? しかし、噂に勝るすばらしいものでした。混んでいたけど、行って良かった。 ・神田明神、湯島天神、浅草寺 東京駅から最初は浅草に行く予定で迷っていたら、天の助けの岸上さんからпB有楽町方面の京橋から銀座線と教えてもらい結局京橋駅が解らず、良く知っている銀座駅から乗車。 神田駅で、思わず神田明神が思いつき下車。ところが、末広町下車の方が近かったらしく地図をみながら神田明神、湯島天神、不忍池経由、浅草寺。 いつもとは逆走で走り、誰かと会えるかと期待しましたが残念ながら、会えませんでした。 ・川崎大師 浅草寺で岸本さんに連絡をし、これにて初詣マラニックはフィニッシュ。 都営浅草線で自宅までの予定が、これまた川崎付近の車中で、川崎大師の破魔矢を持っている人を見て、急遽変更。 川崎大師に行ってしまいました。 初めての川崎大師は、浅草寺の仲見世よりも活気があり、すごいパワーがありました。朝早いのにトントコ飴を何処の店でも元気に切っているのに目がパチクリ。 日の出前後の早朝6時ごろということもあり、比較的年輩の方が多くエアポケットのような時間帯で、お賽銭箱の前まで行って、お参りをする事ができました。 ◎お土産 ・浅草寺 江戸箸 黒檀(先が繊細に細い手作り箸) ・川崎大師 ご存じくず餅 毎年のことながら、やはり地元の鎌倉の初詣をしなければ、新年を迎えることはできません。1/4(土)鎌倉初詣 ・鎌倉宮 建武の中興護良親王を奉ってある。獅子頭のお守りが有名 ・銭洗い弁天 奥の宮に湧き出る水でお金を洗うとザクザク増える(?らしい) ・富岡八幡宮 地元の友人が宮司をしている八幡様です。数年前までは、新年のお札書きをお手伝いしていました。 *鶴岡八幡宮は、人出が落ち着いたら我が家から鎌倉天園ハイキングコースを走って、お参りの予定です。 夜中の、思いつき遊び走り初詣マラニックはとっても楽しかったです。 でも・・・、こんなに神様にお願いしているのに、お願いしすぎが良くなかったのか、新年早々にインフルエンザに夫婦でかかり、未だに冬眠を余儀なくされており、困ったものです。 |
||
このページのトップに戻る |
2002.11.20 | ||
‘02丹後七姫マラニツク/おまけつき |
||
今年の丹後七姫マラニックは、関西の最強女性ランナーが勢揃い。 芦田さんのマラニックも方向転換をしたのかと思ってしまう。 れんがもそうだけど、女性ランナーが半数以上というのが芦田さんの大会です。 なんか、ふんわかムードがいいんでしょうね。 4回目の今年もマイペースで丹後半島を楽しませてもらいました。 予想はしていたけれど、アッという間にもみさんと一緒にビリ。 大君(おおきみ)までの朝の舞鶴湾はのどかな雰囲気で大好きな所です。周りが早いしこっちが遅いのでその分間が開いて、所々待っていてくれる方に申し訳ない。 CP1安寿姫塚は、山から里に下りてきてホッとできてここも好きだ。 近所の方が出てきて、柿を採ってくれた。今年は柿のいっぱいできる年みたい。 由良のハクレイ酒造はまだ開いていないので、庭に引いてある大江山の宮水をいただきました。ここの水は甘露でとても美味しいです。 これから先は、丹後半島お祭り巡りに変わり、まずは由良神社。 去年、一緒に走っていた加藤三雄さんとあっちこっち寄り道しながら走った事が思い出される。あれ以来、加藤ちゃん消えちゃって具合が悪いと聞いていたけど、どうしてるかな〜??なんて考えながら走っていた。(最近、浜名湖で久々に元気な顔を見せていました。去年の丹後から暫く入院していたそうです。) お祭りは、ちょうど時間が良かったのか大勢の人人人。 最初は、ぐるぐる眺めて見学していてちょっと側にいたおじさんに質問したら、それは丁寧に待ってましたとばかりにいろいろ親切に説明してくれた。 これから先、神社に大きな立派な幟が建っているとそこに寄り神社巡りをした。 今年の目玉、芦田さんご推薦の波で石がコロコロいう脇集落。 下り口がこんな所でいいのかなというひどい道を下りる。あいにく、満潮?でコロコロ音聞けず。 急にもみさんと電車に乗りたいねぇ〜、時間が合えば乗ろうということに。 1日数本しか走っていない電車に、20分くらい待てば、あのおもちゃのようなかわいい丹後鉄道に乗れる。「栗田(くんだ)駅」は無人の田舎の駅です。 電車を待っている間、駅のだ〜れもいないホームで寝そべって空を見たら真っ青。ぽかぽか陽気で、お空は真っ青で、走るのを止めて暫しお昼寝。天橋立まで乗っている間、運転手さんが歩いているのかとか何処に行くのかと、短い間にいっぱいおしゃべりした。 天橋立駅でおりて、智恩寺にお参りして、知恵の餅をしっかり頂く。 ここに来たら、これを食べなくっちゃ。 天橋立をぷらぷら走ったり歩いたり、ここの真ん中くらいにある井戸の水はあんまり好きじゃないので、カット。有名な水らしいですが、今ひとつ美味しくないです。 橋立を渡り終えてスーパーで主人が待っていてくれるはずがいない、でもなんとか走れそうなので、日置(ひおき)の井の本エイドまで行くことにする。 井の本さんお手製、特製コーンスープとパンをご馳走になり、とても美味しかった。 毎年、長い間最終ランナーまでおつきあい下さって恐縮です。 後かたづけをお手伝いして、ここからは主人運転のタクシー。最近、どうもここから走っていないな。 伊根の向井酒造は、第一回のとき芦田さんと見つけて以来の顔なじみになってしまった。一年に一回しかお店に来ないのに、飲んべいランナーがいっぱい試飲をしても奥さんは嫌な顔一つせず、爽やかに迎えて下さってうれしい。いつもはランナーが次々と来るのに、今年は連休ということもあり、一般のお客様が随分と多かった。 今年調達したのは、「伊根満開」という赤米で造ったほのかなピンク色のフルーティ なお酒です。 CP2浦島神社 走っても車に乗っても、CPだけはしっかり行きます。 立派な神社で、社務所の方がランナーのためにお茶の用意をして下さっていてとても嬉しかった。ここから、海の景色が絶景なカマヤ海岸、経ヶ岬。 ゴール手前にお風呂とは・・・・ 宇川温泉に寄り道をする。出来たばかりで、海が見下ろせて何とも気持ちがいい。 ここに寄ったら、もう走るランナーはいないでしょうね。 でも、なんとか途中まで行こうと試みた方がいらしたようで、樋口おじさまと島田クンの温泉コンビ。 CP3間人皇后(はしうどこうごう) ちょっと風が強くて寒くなってきたけど、CPだけはと急いでチェック。 再びお風呂に入って(何回も来ているのに、こんな岩風呂のお風呂だったけ???)、 明日の支度を整え、お休み〜。 2日目 3:30スタート。 去年と同じ、みんなと同じに走るのはどうもということで、朝から車中の人となり。 CP4細川ガラシャさんの味土野(みとの)は、本当に山の中。 毎年クマよけの鈴をくれるけど、クマが出てきてもおかしくなさそうな所だ。でも、大勢のランナーにびっくりするのか、幸いにもお出ましにはならない。 CP5小野小町公園 宿で作ってくれた、朝御飯をここで頂く。 お腹もいっぱいになったところで、私の本日のスタート。 塚本のおねえさんやもみさんが一緒に走ってくれると言うけど、遅いので足を引っ張ってもと思い、先に行ってもらう。珍しく一人旅。昨年は三重の国府さんと一緒で、丹後大宮駅付近で道を間違えてしまったので、今年はしっかり地図を見ながら慎重に道を選ぶ。1回目の時、芦田さんがもうすぐ百貨店があるから・・・と、ブツブツ言うもみさんと私をなだめすかして走った道。 奥大野に造り酒屋が1軒あるが、いつも日曜日だからか閉まっている。 帰ってから、インターネットで検索をしたら、大門酒造と言うところで、「梅門若竹」というお酒を造っている。数年前には、お酒の品評会で金賞を受賞している酒屋さん。 電話をかけたら、奥さんが出られて、試飲とかはしていませんが、休みの日でも声をかけて下されば開けますよとおっしゃってくださった。来年は是非寄って開拓したいものです。最近、お酒が駄目な私がなぜかお酒に拘っています。お酒もいろいろな味があっておもしろいですね。それで、少〜し頂く分にはとっても美味しいと思います。 小野小町公園から、一人でとことことずっと走っている。 こうしてのんびり一人旅もなかなかいいものだ。いつもは遠い百貨店(何でもある村の雑貨屋さん)までは、何とか無難に着いたら塚本のおねえさんやもみさんもいる。 今年もお祭りでコロッケはなしだそうで、美味しい牛乳をご馳走になる。 ここからは磯砂山(いさなごやま)まで一緒に歩き出す。 途中、家の前でおじいちゃんとおばあちゃんがリンゴを剥いて食べていたとき、通りかかり挨拶をしたら、ちょうど好いところと言って3人にリンゴを下さった。 おやつを取ってしまったようで申し訳なかったけど、こういうふれあいが何ともいいんだよね。 CP6 天女羽衣 磯砂山(いさなごやま) 通称1010(テンテン)段と言われている階段をひたすらひたすら登る。 いつもならランナーしか登ってこない山なのに、今年は中高年の山歩きがここまできたのかというくらい、あちこちでお弁当を広げている人がいっぱい居てびっくりしてしまった。ここも私の大好きな場所で、360度のパノラマが展開するすばらしい眺めが堪能できるはずが・・・・今年も昨年と同様どうも霞がかかって見えない。 ハイカーからはせっかく登って来たのにもう下りちゃうの?と言う声も聞かれる。 私は、一応ランナーだから、先を急ぐのよ〜と心の中で思う。 磯砂山から部落を伝いながら、大呂口までの道が好きだ。 2年くらい前に、いつの間にできた天女の里。ここで、恒例のコロッケを頂く。 走っている時に、揚げ物なんかと思うけど、これが美味しいのです。 途中の農家の庭先に大きなお芋がコロコロと、土を付けたままいっぱい干してある。 畑から収穫している方がいらしたので、ちょっと聞いたら、なんとこんにゃく芋。 こんにゃくはお芋からと言うのは知っていたけど、これがそのお芋とは初めて見ました。このこんにゃくで作った田楽なんて、美味しそうだぁと想像しながら・・・・ 大呂口からは、交通量が多い道路で歩道がないので、余り好きじゃない道です。 でも、今年は何故か交通量が去年より少な目で、ほんのちょっとだけ走りやすかった。 五箇(ごか)では、これ又恒例になった、芦田夫人とケン君のエイド。 いつも美味しいおにぎりやいろいろなものを用意して下さってありがとうございます。 ケン君も来年は高校生。いつまでエイドやってくれるのかな?? ここからは、主人のタクシーに乗って、去年行った網野町の浅茂川温泉に入りたかったけど、芦田さんが一人ゴールで奮闘しているかもしれないので、今年は止めてCP7最後の静神社に寄る。静神社では、古坂さんのエイドがある。ちょっと寄って、ゴールの夕日が浦に。 今年は、今までで一番すばらしく、日本海に沈んで行く夕日をみんなで暫く見とれていました。 この夕日を見なくては、この夕日か浦に来た甲斐がありません。 芦田さんが用意してくれる、恒例になったイカ刺しが最高! これを肴にまだ走っているランナーを待ちながら、暫くみんなとワイワイするのが楽しいんですよね。 おまけ 翌日、さぁ〜て帰ろ!と思ったら、芦田さんのポリタンクが我が家の車に・・・・ 舞鶴の芦田さんの職場に寄って、あの干物をたくさん仕入れて、それこそさぁ〜横浜に帰ろ!!と出た途端、*******........ 「東舞鶴警察署ですが・・・・」と25qオーバーのスピード違反で金1万8千円也の罰金を・・・とんだ出費で参りました。北陸、名神、東名とまたまた捕まらないように、慎重に運転して帰ったので、ただでさえ遠いのに偉く遠い遠い長旅になりました。でも、こんなことには懲りずに、再び年2回は舞鶴に主人のタクシー付きで行くんだろうな・・・・・ 楽しい一時をお世話して下さった、芦田さん、古坂さん、ありがとうございました。 楽しい時間を共有出来た皆様、ありがとう。 丹後七姫の説明 http://www5.nkansai.ne.jp/users/oushiama/special-2/7hime/7densetsu.htm |
||
このページのトップに戻る |
||