平成14年12月2日開設
MC3-5
P-2@nifty
2004年6月25日 | |||
歩け菌増殖中&究極のワープ (れんがの街マラニック) |
|||
最近、1年経つのが加速しています。 今年は主人もボランティアで参加できるようになり、横浜から舞鶴までの往復1000qのドライブの旅となりました。 主人は3回目のボランティアですが、三浜展望台、野原、栃尾方面は行ったことがないのと、事前情報では私の大好きな大山峠がついに空山からの道路工事が入り、そのあたりのチェックをしたかったので、1周のパトロールに行ってきました。 やっぱり大山峠からは入れそうもないことがわかり、ちょっとガッカリ。 6/6、4時スタート。 去年の大雨が思い出され、今年は何とかまずまずの天気で1日過ごせればと願うばかりです。事前に情報入手したり、地図とにらめっこして独自の一筆書きルートを作っていくのが何とも楽しい作業です。体力がない分、知力でカバーです。 今年のルートは事前情報と私の独断と偏見で、いいとこ取りのコース設定にしました。 殆ど歩きなので、私と一緒に来る人は居ないのではと思ったけど、以外や福知山の元気な阿江さん、古田さん、さとみちゃん、林さんが一緒に行くことになりました。 芦田さんには、走らないばい菌をまき散らしていると・・・・4人の方は、気の毒にまず汚染されてしまったようです。 私たちは少し遅れてスタートしたので、既にだ〜れもいない。 五老か岳の坂を歩いて下りるとなかなか入り口に着かない・・・・後ろから、岡添さん、生方さん、勝又さんのお姉さんトリオが順調に走って来られ、追いつかれてしまった。私たちは、ほんの一瞬走っただけでまた歩き・歩け・歩け! 5時スタートの方々に追いつかれたのは、自衛隊のあたりだったので、去年よりまだいいかな・・・5時スタートの人は快調に走って来られるのに、どうも歩き隊の側に来ると、歩け菌に犯されてしまうようで、東田さんも大内さんも一緒に歩きだして、おしゃべりの仲間入り。この仲間は七姫つながりで和気あいあい。 最近の大好きなひとつ、クレインブリッジには是非行かなくては。 ここ3年ほど、引き上げ記念館へはご無沙汰で、勝手に脚がトンネルの手前で左折してしまう。朝のクレインブリッジは、最高!だね。 正式コースを走っている人は、もうまばらだったけど、上から叫んで応援(迷惑!) ここで、大内さん発見!上から大声出して手を振って応援(またまた、迷惑!) 橋の降りる所は近道を探して、ちょっと草をかき分けて。 いよいよ、今年のMICHIKOルート。 橋を降りてから、本コースをちょっと逆走(ここで、竹上さん、Y子さんに会ったら固まっていました)ルートにはない道を行き赤野に入り、赤野から多祢寺に山道を直登。山道といっても軽自動車が1台通れるくらいの幅があり、荒れているものの舗装されていて、なかなか快適な道。その昔、この道は多祢寺までの参道だったようです。 所々で、本当にちっちゃくてかわいいお地蔵さまが迎えてくれました。 多祢寺は、去年に引き続き早く到着しすぎて、どなたもいらっしゃらず、ベンチで2回目の朝ご飯を食べながら30分休憩。ここから見える景色が最高!雲の上に半島がポカリポカリと浮かんでいるように見えました。 多祢寺から、多祢山までのルートは2本あるので、一番近いルートを選択。 ナント!登山口には「クマ出没危険!」の看板。 言い出しっぺで一番美味しそうな私が犠牲的精神で、最後を歩く。 このルートは参道までのルートよりはちょっと急坂だったけど、西国札所になっており、ここにもかわいい小さなお地蔵様が2体づつあり、疲れて来ると微笑んで迎えてくれた。左回りと右回りがあるらしく、70番以上のお地蔵様が登るに従い、番号が減っていったが1番にならないと頂上の多祢山に着かないのかと不安がよぎる。。。。 多祢山に着くと、正式コースから上がって来た人とドッキング。 みなさん、一様にどこから来たの?っていう表情。 ここでも、また大内さんに会いました。今年のターゲットは大内さんのようです。 正式コースをマジメに走っているのに、こちらはお気軽ウォーキングで行く先々で会ったら、イヤになっちゃいますよね。大内さん、ゴメンナサイ。 多祢山から三浜峠に行くルートが解らないと戻って来る人が多かったけど、所々キラキラリボンの印があり、よく解りました。 雲峰さん、瀬島夫妻、小西さんも加わり大集団で下山。この下り結構長かった。 下山し始めた頃から、ポツリポツリと雨が降り出してきた。 今年は大山峠が通れないので、野原に行くと栃尾を回らないと行けない。 栃尾を回ったら、私の走力では空山に行けそうもないので、古坂さんの待っている野原には未練があったけれど、三浜峠から空山を目指しました。 去年、宿題を残した三浜の海蔵寺にも行きたかったのですが、この宿題も年越しです。 空山までの坂は古田さんとマイペースで歩いて行ったので、他の人とは随分離れて到着しました。 いつもながらに、山口さんが元気にエイドを担当。 「今年はプリンのスプーン、ありますょ〜。」 「芦田さんが珍しくスプーンなんて入れるから、雨が降って来ちゃった。」 冷えたトマトも美味しかったです。ごちそうさま。 トイレから戻ってくると、先行組の姿が見あたらず、1便に間に合うように行ってしまったと言う。挨拶なしに、ワーププロデューサーを置いていくとは・・・・プリプリ。でも、歩いていても離れてしまい迷惑をかけても申し訳ないので、仕方がないです。せかされて行くより、私にはのん〜びりがあっています。 でも、申し訳ないことに古田さんがつきあってくれて、この先またずっと一緒に歩いてくれた。 三浜峠では、浅井ママ、樋口さん、長村さんのエイドでお世話になりました。 再び多祢寺に戻って、しっかり脚のお守りをいただき、古田さんを待たせて宝物館の仁王様と他の仏様を見学してきました。 多祢寺の山門には写真があり、実物の仁王様がありません。 気になっていましたが、重要文化財に指定されてから、あの山門に置くと傷みがひどくなるとの事で、京都の博物館に引き取られていて、多祢寺の宝物館が出来てから返されたと言うことです。 宝物館の館内はエアコンで空調管理されていて、運慶作と言われている3.6bの立派な仁王様が二体ありました。保存の為には仕方ないことですが、山門で構えている仁王様の方がやっぱりかっこいいですね。難しい所です。 他にも数体、貴重な仏像がありました。是非一度時間があったら見てください。 古田さんは興味がないからと待っていてくれましたが、きっと金500円也の入場費を払って見たのはランナーの中でもきっとひとりだけだよって。 他のランナーは何便とか気にして走っているみたいですが、私は行き当たりバッタリ。 途中から、七姫仲間の島田クンと一緒になりました。 カワイイ奥さんは、去年かられんが、七姫のお手伝いに来てくれています。 今年も大丹生で干物を焼いて皆さんのお世話をしてくれました。 奥ファミリーもエイドで奮闘してくださっていました。 今年のMICHIKOコースは問題なく進んでいましたが、最後で誤算が生じました。 行き当たりバッタリの船選びで、3便(14.40)が西舞鶴に行かないと言うことが解り、若い人が言った方がイイヨと言って、島田クンの奥さんに交渉してもらいましたが、あえなく×で、仕方なく白杉まで行く羽目になりました。 対岸の白杉まで行くのは、何年ぶりでしょうか?? 白杉で降りてからは、他のランナーは蜘蛛の子を散らすように消えてしまいましたが、私たちだけ、この先どうしようかと思案しながら歩いていました。 東田さんが、足のマメをつぶしてもう行かれないと言うことで青井でリタイヤ。 大君トンネルまでくれば、いつもの七姫の入り口だからあともう少し。 古坂さんの喜多のエイドまでは、何とか・・・・東田さんのお迎えをお願いのため主人に連絡したところ、今回スタッフがとっても少なく、ゴールではめちゃくちゃ忙しかったようでしたが、何とか出動してもらい、それにあわせて3人は淡路工業まで乗せてもらいました。 本日、初めてのタクシー乗車になりました。 主人は事前準備のため淡路工業で作業をしていたときに、工場の溝に落ちてねんざと怪我をしてしまい、痛そうでしたが何とかお手伝いは続行していました。 今年は、芦田さんのおばあちゃん、奥様とお会いできませんでしたが、お兄さんにしっかり応援して頂きました。 淡路工業からは、3人組で再び歩き再開です。 前回ワープコースのワープをして、五老か岳の殆ど頂上に着いたのでヨカッタのですが、それはそれは大変なコースで1日中歩き走りをしてきた脚には、なかなかハードなコースでした。1度行けば、十分満足。 そんなわけで、正調ワープコースを行くことに。このコース、車は殆どなく小学校の横を通り過ぎ、中舞鶴の先に出るなかなか優れもののコースでした。 中舞鶴付近に出たら大型車が行き交い、いきなり現実に引き戻されました。 もう、ゴールまでひたすら歩くしかないです。島田クンには先に行ってもらい、古田さんとひたすら歩く!歩く!五老か岳入り口のエイドでお世話になり、最後のあがき。 ここで、またまた大内さんにお会いしましたね。 夕日が沈む前に何とか五老か岳に到着。 まあ、1日中よく歩きました。後でざっと計算してみたら、50q程ありました。 8年前に参加したときは90q頑張って走りましたが、年々遊びに磨きがかかりその分走行距離が減りましたが、今年はほんのちょっと挽回です。 今年はスタッフがとても少なく大変だったと思いますが、近県の方がお手伝いに来てくださったり、ゴールをされた方がお手伝いされたりしていました。 主人は、朝から芦田さんのサポートで地元の方に事前にお願いをしていたお土産物を取りに行ったり、淡路工業で皆さんが喜んで受け取る旗をセッティングしたりしてお手伝いをしていたようです。 私は、走りばかりで8回参加させて頂いていますが、芦田ファミリー総出のご尽力は本当に頭が下がります。 奥様が買い出しで、おばあちゃんと奥様がお料理を作ってくださいます。 いつもゴールして美味しいおにぎりや煮物、天ぷら、干物を頂きホットした気持ちになります。これが楽しみの一つになっている参加者も大勢いると思います。 お手伝いの皆様、ありがとうございました。 翌日の寄り道は、ハクレイ酒造で今年も金賞を取った「香田」を仕入れて、七姫の時ずっと気になっていた、栗田の飯尾醸造に行きお酢の行程を見学させて頂きました。 お米の栽培から自社で行い、無農薬の米から酒を造り酢酸を入れてお酢を作る行程を社長が丁寧にご説明下さいました。途中の行程で作る貴重なお酒も味見させて頂きました。17度あり、甘くてとろりとしていますが、すきっとして濃いお酒でした。 ここでは、黒豆から作った黒酢を作っていますが、アミノ酸の含有量が普通の黒酢より5倍ほど多いらしいです。私も一ヶ月前から飲んで居ますが、気のせいか調子が良いようです。暫く試してみようかと思っています。 警察のご厄介にならないように、注意して帰りましたが、今回は所々集中豪雨で前が見えないくらいの大雨に遭いましたが、順調に夜の9時には自宅に到着しました。 皆様から主人の脚の怪我のご心配いただき、ありがとうござしまた。 翌日レントゲンを撮り、骨には異常なしとの事でしたので、ねんざ&擦傷で時間が経てば治ると思います。 芦田さんを始めスタッフの皆様には、大変お世話になりました。 事前に古坂さんに相談して決めた赤野から多祢寺までの参道は最高でした。 来年も何をして楽しもうか???ますます、歩け菌の増殖でしょうか? 皆様、また来年五老か岳でお会いしましょう!!
|
|||
このページのトップに戻る |
4月12日 | ||
淡墨桜ウォーク60q *桜、桜、恐るべし、歩け歩け* |
||
3/20に岐阜の淡墨桜ウォーク60qに行ってきました。 初めて歩け歩けの大会に参加しましたが、走りとは全然違う世界を初めて見ることができ、なかなか楽しい1日でした。 スタートは尾張一宮の真清田神社。ゴールが岐阜・淡墨桜です。 日本3大七夕の一つが行われる所で、仙台、平塚は有名ですが、後一つがなかなか思い浮かばなかったら尾張一宮だったのです。一宮在住の三浦正道さんに聞いて初めて知りました。(スミマセン!)ゴールの淡墨桜は、岐阜県根尾村(現在・本巣市)に継體天皇御手植の桜という伝説があるそうです。 途中からはかわいい一両編成の樽見鉄道が走っているので、ワープ好きの私でも心配なく参加できます。スタート地点には近所の成瀬さんが駆けつけてくださり、元気な応援を頂きました。 スタート風景を見渡すと、走る大会とはまずウェアーが全然違いました。走りやさんはご存じの通り定番スタイルの長袖Tシャツ、ロングタイツ。歩く方は走りやから見れば、みなさんしっかり着込んだ何とも暖かそうなスタイルです。 最近特に遅さに磨きがかかり、走っても歩きの方とちっとも変わらない早さでした。 60qと言う距離を全部歩くのも大変な事です。話によれば、ウォーキングの大会でも一番長い距離の大会らしいです。参加されている方は殆ど中高年の健脚の方々でしたが、それはそれは歩くのが速くて、もみさんとペラペラおしゃべりしていると、普通に歩いているのに気が付くと前の人は遙か彼方なんてことばっかりでした。 一宮タワーでは、朝食(助六すし)、豚汁、ペットボトルのお茶、バナナがでて、しばしの休憩。 近所で練習会をしていた吉藤さんにも応援して頂きました。一緒に練習会に出ていた虎峰さんは、1時間後に到着との事で、お会い出来なくて残念でした。 一宮タワーを出た時は、ダントツのビリになってしまいちょっと焦りましたが、私たちには走りという武器があり、離れるとスタコラ走るという繰り返しでした。 歩いている方は、60qという距離もありますが、脇目もふらずおしゃべりもせず、殆どの方がひとりで黙々とイーブンペースで歩いていて、ゴールした達成感だけだったらつまらないんじゃないかな〜と、いつも楽しいマラニックをしている私はすっごく思うのです。 私たちはおしゃべりしながら、道端の直販のいちごを買って甘〜い!美味しい〜♪って二人だけ何ともにぎやかで、プカプカ浮いてました。 三浦ダンナと言えば、ネイチャーラン常連の実力のある方ですから、ウォークの大会なので多少は遠慮をしたらしいけど・・・・???ぶっちぎりで1等賞だったらしい。 折り返し走って来て出会った所で、私たちのこのスピードでの走り歩きにつきあわせたら申し訳ないので、終了しました。ゴールまで行くことなく肝心な淡墨桜も見ることなく止めてしまったので、来年はもみさんと固い決意で、ゴールを目指そうと誓ってます。 ウォークの大会なので、あまりガンガン走っては申し訳ないですが、走れない私にとっては大変お手頃な大会でした。それに、桜の刺繍入りゼッケン、朝食セット、バナナ、レトルトカレー、記念品で二千円也。最近のラン大会にはなくなってしまった、アットホームな感じがとってもよかったです。 ちょっとグレーがかった花がすばらしいと言われる淡墨桜ですが、満開の時は大渋滞の凄い人出だそうです。桜の花は日本人の心ですね。 |
||
このページのトップに戻る |
2004年1月26日 | ||||||||||||||||||||||||
Asano企画3 三浦七福神ご案内 & マラニック報告書 |
||||||||||||||||||||||||
三浦半島が大好きな私は、真夏をのぞいた3シーズン、の〜んびりおにぎり片手にあっちこっちと走りに行きます。以前からそんなコースに三浦七福神があるという話は聞いていました。 1月中はお参りができると言うことで、この際みんなを巻き込んで七福神を追いかける、オリエンテーリングのような旅を企画してみました。 1/24(土)、急な呼びかけにもかかわらず集まったのは7名。 1番 金田 「金光恵比須:こんこうえびす」(円福寺:えんぷくじ)
右手に金田漁港を見ながら、急坂を登って着いた松輪は操業100年のお豆腐やさんがあるけど、今日は通り過ぎ。このコースは三浦マラソン10qと重なります。江奈湾にある干潟は大好きな所。 2番 毘沙門 「白浜毘沙門天:しらはまびしゃもんてん」(慈雲寺:じうんじ)
冬場の大根畑から春キャベツの畑に変わった一面の畑を通り過ぎ、1q先に毘沙門堂を管理されている慈雲寺があります。バイパスに戻り、毘沙門湾ののどかな風景を見ながら、宮川公園を目指します。 宮川公園にある風車は、珍しく風がなく1機は全然動いて居なかった。 おもしろい風車データがありましたので、下記に記載いたします。
三浦海岸から、約15qで三崎港。 もう少し早く着き、OPの城ヶ島に誰か行くかと思ったけど、結局誰も行かず・・・ なんと、ここまで3時間。ちょうどお昼で、皆さん、おつきあいがよいみたいです。 昨年5月に行った「三浦(海辺)マラ」の宴会場は、本日は昼食会場で「まぐろ漬け丼」と「血合いステーキ」勿論ビール。もう1本と行きたいところだけど、動けなくなりそうなので心を鬼にして出発。海南神社、見桃寺へは、お腹いっぱいの腹ごなしにはちょうど良い距離。 3番 三崎 「筌龍弁財天:せんりゅうべんざいてん」(海南神社:かいなんじんじゃ) 海南神社は、千葉県千倉町の高家(たかべ)神社から食の神様である磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)を分社、お迎えしており、海山の自然に感謝を捧げ、四月下旬には食文化の向上を願う「食の神フェスティバル」が開催され、「包丁式」などがおこなわれます。
↑容姿端正・・・もう少ししっかりお参りするんだったぁ・・・ 4番 三崎 「桃林布袋尊:とうりんほていそん」(見桃寺:けんとうじ)
後で、↑の説明書きを読んでいたら、準国宝級の薬師如来がある・・・・う〜ん、確かにちょっとこじんまりしたすばらしい仏様がありました。 ここからは、人も車も少なくなり、ランナーにとっては走りやすくなかなか良い景色が続きます。油壺のヨットハーバーは、今でこそおしゃれな所ですが、その昔三浦一族が北条に打たれたとき、この湾が血の海になり、まるで油が浮いているような景色だったというこわ〜いお話があります。油壺は、入り組んだ入り江になっているので、台風の時には船の避難所になっているそうです。 5番 小網代 「長安寿老人:ちょうあんじゅろうじん」(白髭神社:しらひげじんじゃ)
昔は大根畑ばかりだったのに宅地開発がここまで押し寄せて、最近では民家ばかりです。 6番 三崎口 「鶴園福禄寿:かくおんふくろくじゅ」(妙音寺:みょうおんじ)
すごい斜面にあるお寺で、本堂は下にありましたが上の畑から入ったので、御朱印を頂くのが大変なのでパスしてしまった。私の人生こんなもんでしょうか。 三崎口駅を通り過ぎ、またまた一面が大根畑の真ん中を通って行く。 7番 三崎口 「寿福大黒天:じゅふくだいこくてん」(延寿寺:えんじゅじ)
何だかんだと言いながら、七福神完踏です。後で地図を計ってみたら約28qありました。 帰りにしっかり、大根のお土産買い出しツアー。 久里浜駅に戻り、銭湯でしっかり汗を流して、お待ちかねの宴会。
|
||||||||||||||||||||||||
このページのトップに戻る |
||||||||||||||||||||||||