平成12年 2000年 マラソンの歌22号-2
 '99/'00東海道53次遠足 
第9回ジャーニーラン大会(東上編)朝鮮通信使の道をたどる旅




孫連れて娘夫妻の里帰り狭きを託ちてわれの旅立つ

京都への片道キップの新幹線われのかへるさ走り旅にて



年の瀬の三条大橋午前一時遥か彼方の日本橋目指す

東海道分けて中仙道やわたみち朝鮮通信使の辿りしを駆く

鉄道に沿ふべきものを逸れて行く前行く友に声掛け正す

丸めたる頭が温度調節器冬の朝にも汗の噴き出づ

全体に流れの早ししんがりに毎回参加の達人がいる(菅原辰男氏)

つつがなく大歳迎へて忘年会東海道中浜松の宿

二千年問題いかに東海道中われこともなく初陽おろがむ

国旗法成りて目に付く日章旗元日の空晴れて穏やか

見所の富士は見えねど冬うらら東海道中富士川渡る

氷袋に火照りし足を触れて寝る東海道中後一日の旅

膝上まで水風呂に漬け熱冷ます夜中に幾度もわれは目覚めて

片足に二十ヶ所ほども貼りに貼るチタンテープが筋肉痛止め

濃き霧に視界は闇の箱根峠わづかに標識見えて安堵す

抜きて行く友は道に迷ひしと遊べる余裕のわれには有らず

歪みたる道路に着地の響きけりわが足棒のごとくに凝りて

時間内ゴールは厳し引導を渡さるごとく踏み切り開かず(保土ヶ谷宿)

制限の時間迫るも鈴が森われともかくもゴールを目指す

痛む足襲ふ睡魔にふらふらとひたすらゴールの日本橋目指す

時間外ゴールの侘し到着を友は携帯電話にて告ぐ(菅原 強氏)

打ち上げまでの時間潰しに山手線動くホテルにしばしまどろむ


        スタート時間 関門時間  ゴール時間 記録
平成11年・1999年
12/
29 三条大橋〜大垣宿
112.8q AM1時00分 21時30分 20時12分 完走
12/30 大垣宿〜岡崎宿 85.4q AM6時30 21時30分 20時41 完走
12/31 岡崎宿〜浜松宿   72.5q  AM6時30分 19時30分 18時52分 完走
平成12年・2000年
1/1
 浜松宿〜府中宿
79.9q AM6時30分 21時00分 20時17分 完走
1/2 府中宿〜三島宿 66.0q  AM6時30分 18時30分 17時50分 完走
1/3 三島宿〜日本橋 114.9q AM6時00分 AM3時00分 5時38分 失格
「長流」5月号

 東海道53次遠足今年が第9回です。その内、部分参加飛び入り参加を含めて、私は6年連続となりました。初回より連続参加者は、呼び掛け人の田中義巳氏は当然として菅原辰男氏、8回参加の長谷川三夫氏には、上には上があるものと恐れ入ります。ともあれ、私はこの大会を時間外ながら完走できたことに満足しています。


私のジャーニーランの原点になりました、東海道53次遠足の過去を振り返りつつ、私自身の進歩工夫の後を顧みたいと思います。私はこの大会を、内田誠一氏主催の「ドリーム・ラン」を通して、氏を取り巻く全国のキ印ランナーとともに、初回から熟知していました。また、紀行記・完走記・感想記の載る同氏発行の「ユウ便」や、鶴岡100q主催者菊地光男氏発行の「じゃーあなる」を読みつつ、ただただ呆れるばかりでした。蛇足ながら情報源として両紙の果たした役割は、私にとってピュリッツアー賞ものです。

しかし、大会そのものは余りにも厳しそうで、私には無縁のものとしか思えないのでした。歌聖西行芭蕉にあやかり漂泊の夢をわれ知らず育みながらも。ところが、第3回の田口幸子さんの旅の遊び人に、目から鱗の落ちる思いで次の大会を待ち望みました。

私が初参加の
'94/'95第4回大会は日本橋がスタートで、今回同様6ステージの厳しい大会でした。そこで、私は100qを超える第1ステージは敬遠して、第2ステージの沼津から参加することにしました。たまたま見野容氏に共走していただき、随分勉強になりました。以来氏は私のジャーニーランの師匠です。力及ばず四日市でリタイアしましたが、この時学んだことは、足の浮腫みに耐えられる大きな靴を買うことでした。

'95/'96第5回大会は三条大橋スタート美濃路回り、今回とほぼ同じルートでした。この時も私は部分参加で、第4ステージの浜松からスタートしました。そして、最終ステージは三島を早朝3時のスタートでした。ところが箱根の山道で、2つ持つ懐中電灯が、2つとも故障してしまったのには参りました。まだ集団走で、呼び掛け人に借りることができて助かりましたが、前日真っ暗闇のつたの細道を、1人で越えたことを思うと冷汗ものでした。以後私は貸すことがあっても、借りなくて済むように備えを怠りません。


ゴールの日本橋到着は翌朝3時41分、因みに制限時間は30時間でした。ここで学んだことは、1昼夜走もさしたることではないということでした。その体験を生かして、その年のさくら道に参加することができました。

翌年'96/'97第6回大会は、2人1組の弥次喜多道中、伊勢奈良回り8泊9日の旅でした。日本橋をスタートしたのは総勢9組。私は片岡正雄氏がパートナーで、わがチームが最高齢でした。最高齢を幸にして私達はリタイアしましたが、リタイアは呼び掛け人の組を別にして私達だけでした。私は密かに大きな役目を果したものと思っています。

私の敗因は、もっと大きな靴にしなければならなかったことと、筋肉痛対策の不足でした。筋肉痛対策はその後チタンテープが私の常備品となり、夏の第1回トランス・エゾを完走することができました。

第7回大会には私は正式に参加を表明していません。私は勝手に藤沢のホテルを予約して、最終ステージを皆さんと一緒に走らせていただきました。

そして昨年、'98/'99第8回大会は「ジャーニーランのすすめ」出版記念大会として、7ステージのこれまでにない優しい大会でした。お陰で私は完走したわけですが、真偽のほどは今大会が証明することになりました。日本橋〜三条大橋間を5泊7日と、6泊7日との差がかくあるものと推して知るべしです。

それでは第9回大会を顧みてみましょう。

初日、今年も参加したかったことでしょう、昨年完走の樋笠千代子さん、三条大橋の見送りありがとうございました。悲喜こもごも私の回りに展開した事例を、かいつまんで記してみたいと思います。

参加者は、冒頭に紹介した呼び掛け人を含むベテラン3名の他、田辺洋一・菅原強・下島伸介各氏らこのところ常連の皆さん。昨年完走して今年往復の達人を狙う、武石雄二・中浜隆男・森塚良郎・此枝正二・北條雄一・小川昭二・村松一弘・金井靖雄・岩田智の各氏と私。そして今年初参加の、田村ちづ子・岡村絹枝・井上明宏・小川義春・奥幸二各氏ら合計21名です。

安土城羽柴秀吉館跡がチェックポイントでした。力のある方は山上まで行ったようです。往復およそ30分?、先行していたはずの方に私が抜かれたのは下島・奥・田辺の各氏でした。前後していた金井・小川義・田村・岡村・菅原辰・岩田・森塚各氏が、山上を敬遠したのは正解です。初参加の奥氏には、5日目のリタイアに繋がる遠因と思われます。

大垣まで長い1日でした。坂梨誠氏には最後まで伴走ありがとうございました。旅館玉子屋に到着後風呂は後回し、飯を食って直ぐにミーティングです。ミーティングの席に顔中絆創膏だらけの北條氏がいました。転んで顔面制動したとのこと、スピードランナーだけに相当の衝撃を受けたようです。が、元気そうで何よりでした。

2日目。稲葉宿で車から声が掛かりました。照れ臭くも私を師匠と呼ぶ、押し掛け弟子の成瀬泉峰(重彦)氏でした。再び蛇足ながら、私には「峰」の字を付けて勝手に私の弟子を名乗る走友が大勢います。虚無僧軍団の仮装クラブと駄作短歌クラブです。他にも単に名乗らせてくれという方がいて、私にも何のクラブか判らないのも有ります。私は来る者を拒みません。どうぞみなさん勝手な入会を期待しています。


話が逸れました。成瀬氏はさくら道では蛭ケ野分水嶺でてぬきうどんの提供者です。年末も仕事が忙しそうです。私も旅を急いで握手だけで別れましたが、思わぬ所で声の掛るのは嬉しいものです。

本陣跡石碑を探しあぐねているところに八重樫智彦氏が現れました。昨年トップ完走者です。氏は大酒呑みです。毎晩地酒を飲みながらの旅、私も多少付き合いましたが、今年はそのような状況でなく少々寂しい旅となりました。今年も参加したかったでしょうに、走り回ってエイドを開いてくれました。ちょっとした行き違いで、一緒にいた金井・小川義両氏は、折角のサービスを受けられなかったのが気の毒です。

阿野一里塚にはサポートに変身した岩田氏がいました。完走すれば達人の称号が得られます。しかし、入院中の母親を兄弟交代で看病しなければならないとのこと、優しい独身男です。誰かいい人いないかな!。

3日目。森塚氏が昨日リタイアしたとのこと、風邪が治りきっていなかったようで残念です。サバイバルレース、私は初日2日を乗り切り張り切っています。


御油宿には毎年長谷川氏の奥さんと、走友の姐御高澤芳子さんグループのエイドが有ります。当てにしてはならないながらも、姿が見えなければどうしたものかと気になります。元気であればよいのですが!。

大晦日です。一緒に到着した村松・奥の両氏と共に、ホテル地下の居酒屋で焼きそばが年越し蕎麦でした。その夜参加者全員の忘年会も、居酒屋を含めてビール1本と3合の酒に余りよく覚えていません。


4日目。昨年エイドを開いてくれた浜松の走友加藤信子さんから、今年もと事前に便りをいただきました。しかし、出発して程ない地点、元日でもあり家族の団欒に専心するよう要請しました。加藤さん志ありがとうございました。

私は無事新年を迎えて見付宿から女房に電話をしました。3LDKの狭い我が家に孫娘を連れて娘夫妻が来ています。京都へ来しな東京駅で落ち合い、抱き上げてほんの暫くのスキンシップの後、目の離せない子守りはお断りと東海道中です。

袋井では村松氏のご両親のエイド、名物の法多団子をごちそうさまでした。この区間には毎年柴本繁昭氏もエイドを開いてくれます。だが、今年は姿を見せません。当てにするわけではないが元気なことを祈るばかりです。


金谷坂を後ろ向きでないと下りられません。宇津ノ谷峠も下りが大変でした。こうなるのは走り旅後半の常態です。私は風呂上がりにチタンテープを貼り増しして、夜は氷袋を足元に抱えて眠りました。

5日目。興津宿の薩った峠からの眺望は、「海またぎ湾沿ひ通る高速道二十世紀の終りを走る」という、我が家の購読新聞の産経歌壇に載った歌にぴったりです。私の作品では有りません、念のため。


由比宿本陣跡前の店が正月の賑わいを見せています。先着の下島・菅原強の両氏が甘酒を飲んでいました。私も同調しつつ、桜海老入り掌大の蒲鉾の天婦羅を注文しました。これには両氏も同調して、串刺しの熱いのを食べながらの前進、美味かったですねえ!。

このステージ短いながらもやっとのゴールでした。その夜私はチタンテープをさらに貼り増しし、氷袋を2つ足元に入れて寝ました。夜中に何度か起きて水風呂に足を漬けました。翌日が最終日、寝不足よりも痛み対策が優先です。

いよいよ最終日です。箱根の登りをなぜか私が集団の先頭です。箱根峠越えを私は今回が2往復目です。いかに霧が深くても迷うとは思いません。しかし己惚れもそれまで、関所跡でトイレの間に、5・6人居た後ろの仲間に置いてきぼりを食らいました。

山道で原櫻峰(健次)氏の出迎えを受けて、甘酒茶屋に到着すると、田村さん菅原辰ちゃんがいました。他の方は茶屋には寄らずに先を急いだようです。辰ちゃんはこれまで毎日しんがりは、練習不足を本番で調整しつついよいよ本領発揮です。小田原まで一緒だった田村さんも、住まいの横浜に近付いて元気良く先行しました。

国府津辺りで北條氏が、続いて武石氏が私を抜いて行きました??。2人とも箱根の山を迷走したようです。二宮辺りで下島氏続いて此枝氏が私を抜いて行きました??。こちらは寝坊組でした。私にはロスする時間の余裕がありません。

前方に田村さんが見えました。どうやら足が限界なようです。

平塚でビール1本と牛丼で腹ごしらえを済ませて店を出ると、ちょうど菅原強氏が通り掛かりました。1駅一緒しましたが茅ヶ崎で氏も牛丼の吉野屋に入りました。結局氏と田村さん小川義氏の3名が再び私の後ろです。

菅原氏と別れた途端に出田裕子さんに会いました。いただいた蜜柑を食べる間もなく岸本白峰(佐恵子)さんに会いました。彼女は最終走者に会える所までと言って逆走して行きました。再び彼女に会ったのは保土ヶ谷宿のチェックポイント前です。この時も彼女は最終走者をサポートして一緒に日本橋まで行くと献身的です。

私は歩くにも時速5qをとうに割っています。制限時間内完走は明らかに無理です。私は始発電車が動くまで路上にいる予定です。追い付いて来た菅原氏は岸本さんの情熱溢れるサポートに、感激してリタイアを断念したようです。岸本さんに励まされて小川氏も追い付いて来ました。田村さんはどこかでリタイアしたようです。

私達3名は岸本さんの絶えない話題に励まされて、品川の最後のチェックポイントに到着しました。後はゴールの日本橋を目指すのみ、遅れ始めた小川氏を岸本さんに任せて菅原氏と私が先着しました。携帯電話で菅原氏が呼び掛け人に到着を、岸本さんに感謝を告げて2人は山手線ホテルに向かいました。

昨年を含めて毎日私とほとんど同時刻にゴールしていた村松氏は、最終日も崩れることなくイーブンペースの完走は立派です。私と半年違いの最高齢者金井氏の完走も立派です。記録は破られるもの、全ステージトップゴールの新記録を樹立した、初参加の井上氏には驚嘆します。


結局最終ステージ17名中完走者は13名でした。リタイアも時間外も大会の重要な要素です。私は東海道を今年で卒業するつもりでしたが、来年も重大な要素の役割を担うべく未練の残るコメントをしました。酒のない打ち上げパーティーが少々心侘しく。



「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る マラソンの歌22号目次に戻る 前ページに戻る 次ページに進む